うち、実はまだ、ISDNなんです。
先日、名機MN128-SOHOがお亡くなりになり、
予備機に変更しましたが、こちらも保存中にお亡くなりになってました。
ああ、電話の連絡が完全にアウトでした。
まあ、携帯あるし、INETはBフレッツだから問題ないけど。
急いで、ハードオフへ行きました。
なんと、MN128-miniが電源付きで、105円!
即、買って帰って電話線につなぎました。
結果は通話OKでした。
何とかなるもんですね。
で、本題です。
FAXを購入したんで、どうしてもナンバーでスプレーが使いたいのだが、
TAの設定をしないとらちがあきません。
嫁のWin機に232C-USB変換つけてソフトをインストールしたら、
設定ソフトのポートは1-4しかなくUSB変換のポートは8-9番とか出てる。
なんじゃこりゃ? 相変わらず不可解なものですなPCは
そこで、Classic Macの登場です。
まず、PowerBook2400Cですが起動するのですが、LANカードのドライバー入れてなく
あえなく撃沈。(ソフトがインストールが出来ない為)
Quadora700/G3を起動して、TAつなぐとあらまー
すんなり設定出来ました。
うーん やっぱ、Macですな。
まだまだ,使えますな
では。
先日、名機MN128-SOHOがお亡くなりになり、
予備機に変更しましたが、こちらも保存中にお亡くなりになってました。
ああ、電話の連絡が完全にアウトでした。
まあ、携帯あるし、INETはBフレッツだから問題ないけど。
急いで、ハードオフへ行きました。
なんと、MN128-miniが電源付きで、105円!
即、買って帰って電話線につなぎました。
結果は通話OKでした。
何とかなるもんですね。
で、本題です。
FAXを購入したんで、どうしてもナンバーでスプレーが使いたいのだが、
TAの設定をしないとらちがあきません。
嫁のWin機に232C-USB変換つけてソフトをインストールしたら、
設定ソフトのポートは1-4しかなくUSB変換のポートは8-9番とか出てる。
なんじゃこりゃ? 相変わらず不可解なものですなPCは
そこで、Classic Macの登場です。
まず、PowerBook2400Cですが起動するのですが、LANカードのドライバー入れてなく
あえなく撃沈。(ソフトがインストールが出来ない為)
Quadora700/G3を起動して、TAつなぐとあらまー
すんなり設定出来ました。
うーん やっぱ、Macですな。
まだまだ,使えますな
では。