しみずのプログ

Macと空冷ワーゲンユーザーのコメント 引っ越しました

プラグ交換

2011-04-30 00:20:03 | 空冷ワーゲン
最近、気温が上がって、かぶり気味なので、D8EAから、D9EAにかえました。
ただ、交換するだけではなく、MSDにかえたので、プラグギャップを1,3mmに拡張しました。
2回目なので、30分ぐらいで終了しました。
早速、試運転をすると高回転ものびる様になり、なかなかいい感じです。
途中で、なんか、配線が燃えるにおいがしました。
いろいろな配線を触ると、ウインカーリレーが熱くなっていて、ハザードと右にウインカーを出すと何度やってもヒューズが焼ききれます。リレーをばらして、見てみると。
Dscn0290

配線とダイオードが焼き切れてます。このリレーだけで10Kします。
型番はSB360というショットキーダイオードですが、手持ちがありません。
とりあえず、IN4005があったので、半田付けして、装着しました。
しかし、また、ヒューズが焼き切れました。リレーは無事みたいなので、配線をチェックしました。
直接、12Vを左右のウインカーの配線に流すと、左は点灯しましたが、右が点灯しませんでした。
右フロントが怪しかったので、ウインカーをバラしてみたら、なんと、配線がこげておりました。
配線を治して、チェックすると、無事に直りました。
危なく車燃やす所でした。

では。




20年前の提言

2011-04-13 00:51:25 | 生活
いまさらですが、原発の問題ですが、忌野清志郎氏の力作です。
RCサクセション COVERS サマータイムブルース~LOVE ME TENDER

</object>

YouTube: RCサクセション サマータイムブルース~LOVE ME TENDER



これを1988年に東芝EMIから販売しようとして、親会社の東芝(原発サプラライヤー)から、圧力が掛かり、
レコード会社を移籍した、事件もありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/COVERS_(RCサクセション)

原発は二酸化炭素は出さない代わりに、放射能廃棄物を沢山出して、長期において管理が必要に成ます。
自然に戻すのが大変なんですね。

では、