9月29日
今 私が一番気になっている車BMW X7を以前に
松戸のBMWまで見に行きましたが
その時に見たX7のグレードとは異なる Mスポーツの展示車両が
青山に有る事を知り 実写を見るために出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/e75233af64bad2bef5d8e6a050618e3f.jpg)
青山スクエア店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/430acf21546def2d3cd06557208389da.jpg)
前回見に行ったのはデザインピュアエクセレンスという2番目のグレードでしたが
Mスポーツというトップグレードで こちらにはエアロタイプバンパーが装着されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/850c79f8096d0a0b71eb1a25d788f2eb.jpg)
弟分のX5とはそれほどサイズの違いはありませんがこちらの方が若干長い分大きく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/00ee15f1c14fb27198d4c5e2d409728f.jpg)
フロント・リア共に ほぼX5です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/14a8beb81190f48ed5a17522f02dd3e4.jpg)
最大600メートル先まで照らすレーザーライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/cb4ef61ba0cfadaf1cffe1b883802b3f.jpg)
ホイールとブレーキキャリパーはMスポーツ専用品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ab/63499b95883e0592cfe4158239711c55.jpg)
運転席も同じですが X5ではオプションの装飾がこちらでは標準装備されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/d1d6ecdff5ece5ac377449b5ff2ac17e.jpg)
Mスポーツ専用のステアリングとその奥にパドルシフトがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/f4a2c9610d521fd7364f7e387ffc44fb.jpg)
シフト前方にあるドリンクホルダーですが 残念ながら保冷保温機能のないタイプでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/1fa415632b1ea06b2826c4d0f8985e10.jpg)
シフトやダイアルはX5ではオプションのクリスタルが標準装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/7349718beaf9ff3e9532e95d6bea3d9f.jpg)
グローブボックスはかなり小さめで ランクルのように冷蔵庫は付きません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/fa7782535807949491a57cc1ba498bf9.jpg)
セカンドシートもまあまあの広さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/1c5b0b2f728a0e3e0cb2f85374267d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/0459012e770039bc85b184a36958be4c.jpg)
セカンドシートのひじ掛けは高めの位置に展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bf/7d1ae2e732d4d0c9f51d37baa03a5d3b.jpg)
前回 見に行ったデザインピュアエクセレンスは
セカンドシートが独立した6人乗りでしたが こちらのセカンドシートはベンチシートで7人乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/c349e08ab861a03bd62df32a439e41ce.jpg)
サードシートは2人掛けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/007985e80c5ad0339326597cd465ebbe.jpg)
ついでにトランクもチェックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/4af7c204637822dabde079a8a199f8d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/790632710faf7a80899399607681d34d.jpg)
ラゲッジスペースの奥行きはこのタイプの3列シートのSUVではまあまあ有る方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/429be1aaca0a4b95431e3ab402aa75ca.jpg)
フロアアンダーにもそこそこ入りそうなスペースとトノカバーが格納されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/b6b2e016a5b3c85b2c7ef35a908dc150.jpg)
サードシートを格納すると広大なラゲッジスペースになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/83142010c2d9741266790fea8e9921dc.jpg)
助手席側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/10f5f500cdb8a486c31ce47c4ffc218d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/f767b989956c571c064ca001980b2d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/0028b13466f8244a8b60b2c346a190aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/e4f34542b258849c536e10061f2a6f1c.jpg)
大きなパノラマルーフは サードシート頭上にもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/261a26da4afdf4d2f22386fc7844e0f3.jpg)
セカンド・サードを格納します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/c020870f530f13861448f115995d9fd3.jpg)
ランクルと同じぐらいの空間はありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/03e6158a4fa7dad67f40556f5712908e.jpg)
ランクルの場合 サードシートは左右跳ね上げ式ですが
X7は背もたれが前方に倒れてフラットになるタイプなので空間の幅はX7の方がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ae/59841918d21009dd9aad4f4ac488d11a.jpg)
私が この車の使い勝手を時間をかけて試している間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/32c71471801b13890d9966b1f7b0fdcd.jpg)
わが子は2階ショールームへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/5c14e906f7d1c4e27f82d51429a88b59.jpg)
2階には7シリーズとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/b37e263445484359aa256e9f1095f5bc.jpg)
X5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/2167aa3463a0ea834640da05715a7980.jpg)
X3とX2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/18f38e1a2756d8e642498c32efffe634.jpg)
5シリーズツーリングと キャンプセット その他M2とM5の展示車がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/ab8694fe46dd59fa8254bec1005cd934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/edfb3a4506d531f3b32f6c7250a76406.jpg)
トヨタスープラと共同開発車のZ4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/e979fa372477a57ad1a2e284fad758fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/1f0afedb0c9b8be4788d2c4da60855f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/0be7400a85b056b43fa04efb79e19421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/12efeab6cd41e946660ddeb8191d2c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/ec90c933fc22d1c4a1f7c8ed5b93b2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/5666168a09ec018574edb10a70f6ef0f.jpg)
見積書をもらい 指をくわえながら 帰ることにします。