今日は、支援センターで9月生まれの子のお誕生日会とセカンド・ステップとあわただしいセンターのイベントとなりました。
セカンド・ステップで、子どもに親が『待つ』ことが大事。
そして、子どもの気持ちを聞いてやること。
ちょうどそこでおもちゃの取り合いで喧嘩になってていた子たちがいて、いい例になると早速先生が子どもになぜいま入れないのか、説得してくれた。
『いけない。』 『だめ。』 ってはじめから叱るのではなく、 『〇〇ちゃん、〇〇がしたかったのね。』 と気持ちを代弁することで、子どもは
わかってくれたと安心するそうです。
それから、だめなわけをしっかり説明すれば、子どもも納得するそうな。
