カン・ドンウォンに会いたい

カン・ドンウォンに会えたら想い残すことは無いと思っていました。
でも、違った…また、会いたい…

'1987'監督"カン・ドンウォン傘シーン、'オオカミの誘惑'が浮かんだという評にびっくり"

2017-12-21 23:23:57 | 1987

「オオカミの誘惑」の傘シーンが浮かぶというシーン見たいですねー

 

 

 

マスクを外すと美しいお顔が現れる…?



監督がねらったシーンかと思いましたが



どうやら偶然のようですねw

 

 

 

 

 

美しいお顔が切ないロマンスも

 

 

 

悲しいストーリーもさらに引き立てる

 

 

 

 

ドンくんのおかげで

 

 

 

韓国の歴史を少し知ることができそうです

 

 

 

 

 


 

'1987'監督"カン・ドンウォン傘シーン、'オオカミの誘惑'が浮かんだという評にびっくり"

2017.12.21 翻訳サイト使用

 

 

'1987'チョン・ジュナン監督が映画に登場する俳優カン・ドンウォンの'傘シーン'を置いて出てきた色々な反応に対して語った。

チョン・ジュナン監督は21日ソウル、鍾路区(チョンノグ)、三清洞(サムチョンドン)のあるカフェで進めたインタビューでカン・ドンウォンのハンサムな容貌が映画でも浮き彫りにされている点に対して"最近のインタビューをしながら初めて知った。 さらにカン・ドンウォンさんが傘を差して出てきた場面で'オオカミの誘惑'を思い出したといって本当にびっくりした"と話した。

続けて"そのように考えたことがない。 他の見方をすれば映画の外的な部分も作用したようだ。 ハンサムな容貌なのでそのように浮上することがあるが、傘の話は意外であった"と考えを明らかにした。

また、チャン監督は映画の中でカン・ドンウォン、キム・テリの初々しいロマンスが入った点に対して"見て下さればと思う部分は劇中カン・ドンウォンが'家族を考えるとこうしたくないが心が痛くてじっとしていることはできない',その話をするためにその全てのものが存在する"として"イ・ハニョル烈士のそのような側面を話そうとする部分が、素晴らしくてハンサムで美しい人々が会うと、とりわけさらにロマンティックに感じられた。 ロマンティックに見えた"と説明した。

続けて"それが少し邪魔になっても大きな感動とカタルシスが準備されたので我慢してください、という態度であった"と付け加えて愛情を持って見てほしいとお願いした。

一方'1987'は'6月抗争'を背景にした実話映画だ。 1987年1月警察の調査を受けた22歳の大学生パク・ジョンチョルが死亡した後彼の死を囲んだ真実を明らかにするために努めた平凡な人々の話を描いた。 'ファイ:怪物を飲み込んだ子供'を演出したチョン・ジュナン監督の新作だ。 来る27日封切り.

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする