さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト

さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト公式ブログです。会報やお知らせ、集会など皆様にお伝えしたい情報を掲載しています。

5月24日、いのち・原発を考える新潟女性の会 第38回学習交流会 「フィルタベントと避難の”もんだい”」

2015年05月15日 | 他団体学習会・イベントなど紹介
いのち・原発を考える新潟女性の会
第38回学習交流会
テーマ 「フィルタベントと避難の”もんだい”」


日時:5月24日(日)13:30~16:00
会場:クロスパルにいがた 4階402講座室(新潟市礎町3ノ町2086)

資料代 200円

同じテーマで学習交流会(を2014年5月18日)を開催してから1年が経過しました。
県技術委員会によるフィルタベント検証は、事故シナリオが決まり、4つのケースで拡散シミュレーションが行われます。
4つのケースとはどのようなものでしょうか?
昨年8月に県が公表したETE(避難時間推計シミュレーション)は拡散シミュレーションとどのように係るのでしょうか?
ベント実施前に避難を完了できるのでしょうか?
ベント実施前にどこまで避難できるのでしょうか?
そもそもフィルタベントとは?にまでさかのぼって、フィルタベントと避難の”もんだい”を考えます。どうぞ、ご参加くださいますよう!

主催:いのち・原発を考える新潟女性の会
http://kminochigenpatu.blog.fc2.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿