さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト

さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト公式ブログです。会報やお知らせ、集会など皆様にお伝えしたい情報を掲載しています。

6月26日、「いのち・原発を考える新潟女性の会」 第51回学習交流会

2016年06月06日 | 他団体学習会・イベントなど紹介
「いのち・原発を考える新潟女性の会」
第51回学習交流会
テーマ「柏崎刈羽原発と地震」


日時:6月26日(日)13:30~16:00
会場:クロスパルにいがた4階402講座室(新潟市中央区礎町通3ノ町2086)

資料代 200円

新潟県は、過去50年間に新潟地震(1964年)、中越地震(2004年)、中越沖地震(2007年)と3回も大きな地震に襲われ、甚大な被害に苦しんできました。
地震はもうこりごり…なのですが、現実はいつどこで大地震が起きてもふしぎじゃない状況です。私が住む巻はすぐそばに地震の空白域があり、つれあいは「俺が死んでからにしてもらいたい」と身勝手なことを言っていますが、正直なところ不安です。
加えて、私たちは柏崎刈羽原発事故と地震の複合災害への不安も抱えさせられています。熊本地震のような地震が起き、原発事故が重なったら・・・柏崎市長の4選不出馬の報道記事に、推進の立場の50代男性が「原発は柏崎の財産だ」と語ったとありましたが(新潟日報6月2日)、大地震は起きっこないと思っているのでしょうか?それとも、地震のことなど忘れているのでしょうか?
そこで、今回のテーマは地震です。
①地震とは?②熊本地震とは?(石橋克彦さんの指摘)③新潟で今後発生すると予測されている地震は?④それらの地震に中越沖地震でガタがきている柏崎刈羽原発は耐えられるのか?⑤東電の”耐震評価見直し”とは?等をとりあげます。
ご参加、よろしくお願いします。

主催:いのち・原発を考える新潟女性の会
http://kminochigenpatu.blog.fc2.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿