我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

初物 ムカデ、ヤマビル、新玉ねぎ

2014-05-25 23:19:01 | どうでもええ話

今朝ハミガキをすまし、洗顔を終え、顔を拭いて、ふと下を見たら・・・

ぎょえツ ムカデがもぞもぞとポップアップ排水金具から体のほとんどを出したような状態で私の目にとまった。

今までその下にいた?!

熱湯をかけると成仏していただける。ちょうど珈琲を入れるためにお湯をわかしていたので、ダッシュでキッチンへ。まだ沸いていない。

またダッシュで洗面所に。まだヤツはそこにいる。もういちどキッチンへ、まだ沸いていない。

また洗面所へ。ヤツが大分と這い出してきている。ヤバイかも。あれどこやったやろ、ムカデ用トング。ああ定位置にちゃんとあった。焦っているから、あるものまでないと思ってしまう。

洗面所でお湯をかけてしまいたかったけれど、お湯が沸くのを待っているうちにヤツが行方不明になってはイケナイ。

ええいとトングでムカデをしっかりつかみ、台所へ。
お湯が沸くのを待ち、しっかりすぎるほどトングを握りしめ、ようやく沸いたお湯をかけ、成仏していただいた。

今シーズン初物一つ目

ああ 朝からしんど。

そして溝掃除のための厚塗り化粧を済ませ、朝食を済ませ、いざ自治会溝掃除へ。

溝掃除ではしっかり汗をかき、ちょっとシャワーで汗流しとこと裸になったら腕から流血!

やられた!相手はヤマビルに違いない。

ヒルというのは、本当にすごい、全く気が付かないうちに吸血している。しかも離れていくのも気がつかない。おまけに血がなかなか止まらない。
昨シーズン、初めてやられた時は、マジで半年ほど傷跡が痒かった。消毒せずに己の免疫を信じて傷バンソコウを貼っておいただけだった。それも二重、三重くらいに貼っていた。

今日はそのことを思い出し、効果があるなしはわからないが、熱めのお湯をしばらくかけ、そのあと消毒し、それから傷バンソコウを貼った。二重三重のことは忘れていたので、とりあえず1枚だけ貼ったら、すぐに血がにじみ溢れでてきたので、もう一度やり直し。今度は2重で。しばらくしたら2枚目にもにじんできたけれど、止まったようだ。

今シーズン初物2つ目・・・(ノ_<。)

 

初物3つ目はご近所からいただいた美味しい新玉ねぎ!

ステーキにしたら美味しいよということだったので、夕飯に玉ねぎのステーキ。
2cmくらいの厚さに切って、小麦粉を薄くまぶしてバター焼き、最後に醤油をまわしかけ。

これは美味しかった~~~~(*^▽^*)

初物尽くしの本日の飼い主。
朝散歩はサボったけれど、夕散歩も本当は早くもやってきた筋肉痛でサボりたかったけれど、しっかり農道タップリコースを勤めさせていただきました。
デジカメを忘れていたので、写真は撮れませんでしたが、麦畑が金色でそれは美しい光景を見ました。

風の谷のナウシカが最後オウムの金色に光る触手で癒やされている光景を彷彿とさせるような風景でした。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


どうでもエエ話シリーズ3

2014-05-12 23:43:16 | どうでもええ話

どうでもエエ話が3回めになりましたので、シリーズにすることにしました(^^)

最近気に入っているCMのキャッチコピー

「話せれば 絶対チクる ウチの猫」

これは京都銀行のCMで、主人と見られる登場人物が、冷蔵庫から牛乳の紙パックを出して、コップにつがずにそのまま飲んでいるのを猫が見ている場面に、ナレーションとテロップが入ります。

犬や猫が話せれば、それはやかましい暮らしになるでしょうね。

うちなんかは

食べ物では
「母ちゃんばっかり食べて」
「はよご飯にして」
「いつも同じもんばっかりはいやや」
「今母ちゃんが食べてるもん、ボクラにも頂戴」
「オヤツくれ」

散歩では
「散歩サボるな」
「まだ帰らん」
「今日はあっちの道に行きたい」
「オヤツくれはるおばちゃんの家に行きたい」

寝る時は
飼い主が寝返りを打つ時に蹴ってしまったら
「今蹴ったな」

日常生活では
飼い主「ちょっと待って」
犬「いつまで待たせるねん」

「抱っこせい」
「撫でれ」
「ココ痒い、かけんから掻いて」

「庭に出たいからあけて」
「暑いし、家に入れて」

等々、ちょっと思いついただけでもこれだけあります。
思いつくのがワンコの要求ばかりというのもなんなんですが・・・

「母ちゃん好き」とかは言うてくれたりするんでしょうかね?

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


どうでもええ話

2014-04-22 23:25:34 | どうでもええ話

どうでもエエ話なんですが、観月ありささんが主演のドラマの再放送を見た時に感じたことがあります。
観月ありささんのドラマを見るのはその時が初めてでした。観月さんのセリフを聞いていたら、目はTVを見ているのですが、頭の中に、昔小学校で国語の教科書を立って読むというイメージが湧き上がってきました。
ひょっとして、このヒト大根?

これをきっかけに、今まで耳に止まらなかった本読み調セリフが耳につきだしました。
私、国生さゆりさん結構好きなんですが、この人も本読み調です。
浅野温子さんも好きなんですけど、やっぱり本読み調。もっとも今は橋田壽賀子さんのドラマで長台詞というせいもあるかもしれませんけどね。でも他のドラマでも浅野温子さんは「わざとらしい」感は多々あります。
浅野さんの「わざとらしい」の極めつけは「あぶない刑事」ではないでしょうか?十分面白かったですけどね。

橋田ドラマであまり本読み調に聞こえない舘ひろしさんは、ひょっとしてスゴイかも。
あの泉ピンコさんだって、橋田ドラマの時は本読み調に聞こえます。おしんのお母さんの時は本読み調には聞こえませんでしたしね。長台詞のせいというのはあるかもしれませんね

舘ひろしさんは世間ではカッコイイと評判ですが、ひねくれた私は芝居はヘタと思っていましたし、どこがカッコエエのかイマイチわかっていませんでした。あぶない刑事でも、仲村トオルさんの方が好きでした。でも、最近はちょっとカッコええかもと思うようになってきています。
年を重ねられて、味が出てこられたというか、遅まきながら私がカッコええがわかってきたのか・・・。
どちらにしても、映像の中でしか知らないヒトですけどね。

どうでもエエ話ついでに、先日小保方さんがらみで笹井さんが記者会見をされた時、どのチャンネルでも笹井さん批判が多勢を占めていましたが(中には批判をしていないコメンテーターもおられましたが)、会見の中で笹井氏は「世界の若山さんが」と言っていました。
私はその一言に、笹井さんがいうに言われぬ全てのストレスを込めておられたのではないかと思いました。

当初、論文指導として関わっていた笹井さんが最後の段階で共著者に入れと言われて入られたそうですが、それは笹井氏が名を連ねることにより論文の値打ちが上がるという思惑や計算がないとはいえないと思います。
そういう最終段階でも、全てにおいてチェックするべきと多勢は言っていますが、そういうことは可能なんでしょうかね?
提出期限があるのかないのか知りませんが、そういうギリギリで名前連ねろと言われた方もキッパリ断るという選択肢もあったでしょうにね。
断れないということもあったかもしれません。
まあ、世界の若山さんが言っているのだから、ということで折れたのかどうかはわかりませんが、それまでの段階で「世界の若山さん」が認めていると思っていた笹井さんは、若山さんが研究室の引っ越しのため、論文が出来ない部分も補い、そして批判の的になってしまったということは、笹井さんもババつかみしたみたいなような気がしました。責任の所在云々ですが、私は話を聞くに連れ、笹井さんが気の毒な気がしました。

最初はメディアの一方的な報道で、笹井さんがちゃんと見てさえいたらと思いました。
次は理研の小保方さん不正の一方的な報道、この時に「不正」を言う人の、鬼の首でもとったような嬉しそうな顔にちょっと苛つきました。
ついで小保方さんの記者会見、そして笹井さん。

今これを書き終えて、その後どうなったかググっていたらこんな記事を発見。

これを読んだら若山氏もババを掴んだみたいに書いてありました。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


どうでもええ話なんですが・・・

2014-04-15 23:37:08 | どうでもええ話

どうでもいい話なのですが、私は小林稔侍さん(1941年2月7日)、橋爪功(1941年9月17日 )さん、石塚英彦さん(1962年2月6日)が好きです。
TVドラマではそんな彼らをよく走らせます。
橋爪さんは最近は走るところはあまり見ていませんが、以前京都日報の記者役で出演されておられた時はよく走っておられました。

小林稔侍さんは税務調査官・窓際太郎の事件簿では、かならず走る場面があり、石塚さんは刑事110キロの前シリーズで走る場面がありました。

走る場面を見たら、いつも思うのです。

年寄り走らせらなあかんのか!
心配ちゃうのん?

石さんあんなに太ってるのに心臓に負担かかるやないの!

死なはったらどないすんのよ!

ドラマはすでに撮り終わったものを見ているので、死んではおられませんが、なんか年寄りや巨漢は走らすなーと思ってしまいます。

この前、渡瀬恒彦さん(1944年7月28日)の出演作の番宣で、渡瀬さんも走ってはりましたけど、69歳や73歳、110キロは走らさないドラマにしてくださいと1視聴者として切にお願いしたい気持ちです。

船越英一郎さん(1960年7月21日)は、まだ若いっちゃあ若いのですが、2時間ドラマの帝王さんで、この方もしょっちゅう走ってはります。

船越さんのドラマは現代ドラマであっても内容が時代劇調で、どこかほんわりと暖かさがあり、結構好きです。

この人はもう少し走ってもらっても大丈夫かもしれませんけどね。でも53歳やったら結構キツイんちゃいますやろか。

俳優さんってほんま体力勝負なんですね。

さて、うちのコは


あっちでゴロ

こっちでゴロと渡り寝ております。

今日はどちらも母ちゃんのベッドに「お先に失礼」はしておらず、せっかく買ってやったベッドは使用せず、母ちゃんの足元の座布団の上にハク、少し離れた場所で座布団とクッションの2段重ねの上に凛太郎と、それぞれ熟睡モードに入っています。

凛太郎はハクのベッドも自分のベッドも使いたい放題ですが、ハクのベッドの使用回数が少ないのが、贈呈者としてちょっと不満です(-"- )

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧