TVで「パソコンで日焼けする」と言っていました。
ぎょっ!
早速ネットで検索しました。このことは2016年あたりから言われていたみたいです。
日焼けの原因はブルーライトだそうです。目には良くないと聞いていましたが、まさか、日焼けするとは。
最近顔が汚くなってきています。雪焼けしたのかとも思っていましたが、なんか一挙に汚く、シミの面積が増えています。
老化というのももちろんあるでしょうが、なんで、こんなに一挙に汚くなった?と思っていたのですが、ひょっとしたら、ブルーライトを浴び続けているのが原因かもしれません。
もしそうだたったら、こういうのを光老化と言うそうです。
モニターを購入する時に、ブルーライトについて質問して、フィルム貼った方がいいですか?と質問したら、そのモニター(私が買うことになった)はブルーライトが軽減ができるという答えだったので、大丈夫と思っていましたが、操作がよくわからず、今更ながらにネット上でマニュアルを探して、よくよく読んだら、私のモニターにはその設定がない!
もう3年経っているし、今更文句も言えない…。くっそ~~~~。
目にも当然良くない。今までも画面の明るさは抑えて設定していましたし、今日もあちこち見ていたら、PCのディスプレイ設定で「青」を操作するとブルーライトが抑えられると書いてありましたので、早速その設定にしましたが、本当にそれで大丈夫なのか?
これを100%信用してよいのか?
ということで、疑い深い私は、ブルーライト90%カット(国際認証)保護フィルム というのを買うことに決めました。
私のモニターは21.5インチワイドなので少々高かったです。Amazonと楽天は同価格で9600円でしたが、その販売元のRetinaGuard公式オンラインストアOTSでは8640円。なので、公式ストアで購入しました。
ブルーライト30%カットというのなら、3000円代でありました。でも、私の目は「白内障の初期」と診断されているので、ブルーライトと白内障は関係ないかもしれませんが、張り込みました。
対策がいささか遅きに期したということもありますが、PCでお仕事していますので、今からでも防御しないよりかはマシですもんね。ちなみに以前使っていたノートPCには、ちゃんとブルーライトカットのフィルムは貼っていました。
ブルーライトについては、悪いと書いてあるところもあれば、悪くないと書いてあるところもありました。
要は長時間見続けなかったら良いみたいなのですが、お仕事なので、どうしても長時間張り付いてしまう日もあります。
そして何よりコワイのは 岐阜薬科大学のあなたの健康に役立つ話 に書いてあった以下のことです
ブルーライトが網膜に照射されると、網膜上では活性酸素(かっせいさんそ)が発生します。この活性酸素は私たちの体の老化(エイジング)を加速させる原因となります。
網膜で発生した活性酸素がダメージをひき起こし、それが原因で網膜や黄斑部(おうはんぶ:網膜上に存在する器官。視野には欠かせない部分)の細胞が弱って死んでしまうと、加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)という失明疾患の発症を早めてしまいます。
これって、治らないらしい。
何事も「悪い」と評判がたったり、メディアで騒がれると、それを改善する商品が「売れる」ことにつながる仕組みです。
今日書いていることが、本当に本当なのかはわかりませんが、長時間、スマホやパソコンを見られる方は、注意されたほうがいいかもです。
ではまた
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました