我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

強風はお腹が減る

2018-03-30 23:04:42 | 滋賀県高島市

昨日も今日も、強風が吹いていた我が家地域です。

すごい風の中、散歩に出かけました。本当はイヤだったんですけど。

散歩に行こうと声掛けをして、玄関をあけたら凄い風。凛太郎はともかくハクはすっかり行く気でしたので、しぶしぶ出かけた飼い主でした。

昨日もそうだったのかもしれませんが、風のせいで、凛太郎にはちょうど良い温度になったのかもで、昨日も今日もよく歩いてくれました。

凛太郎はだいぶ前から下半身がおぼつかず、小さな石を踏んでもヨロっとしますので、時々ヒモトレをしています。
腰に巻いているヒモです。ヒモトレはニンゲン用に本も出ていますが、犬にもいいということで、こうして巻いています。
巻き方は色々で、飼い主が愛犬の様子をみながら巻かれるみたいです。

巻いているときと巻いていないときでは明らかに違います。

話は変わり、昨日飼い主は、朝から桜染めの後半、媒染と後染めをしました。今回はウールです。
このウールは平安楽市(京都市岡崎開催)で購入したもので、ウール100%かどうか尋ねましたが「わからない」ということだったのですが安かったので買いました。染まりにくく、染めている最中に白い線が見えて、それがナイロンかどうなのか不明なままですが、やっぱりウール100%ではありませんでした。細い白い線が白いままで染まりませんでした。

媒染剤は木酢酸鉄です。

前回のはアルミ媒染で色の違いをお見せするために再掲しますね。

媒染剤の違いで(素材の違いもありますが)、これだけ色が変わります。

昨日は、散歩から帰った後、2匹をお風呂に入れて。飼い主的には結構ハードな1日でした。
強風の中の散歩だけでもしっかり疲れます。

今日の強風は、昨日より更に激しく、何度もドッグカートの足をとられ、真っ直ぐ進みづらい状況でした。昼食をしっかり食べて出かけたにもかかわらず、帰ってきたら、もう腹ペコで、風にエネルギーを奪われました。これは何か食べないと低血糖がやってくるとバナナを食べましたが、まったく足らず、カップ焼きそばを食べ、その後、横にならずにはいられない体力の消耗を感じ、暗くなるまで寝ていました。

起きたらまたお腹が減っている。付き合いづらいカラダです。

凛太郎は添い寝をしてくれていましたが、彼も起きたらお腹が減っていたようで、お皿の前でお座りをしてアピールしてました。
「はよゴハンして」です。近頃のご飯がほしい時の凛太郎のアピールはお皿の前でお座りです。

ハクは、飼い主がワンズのゴハンの用意をするまで寝ていますが、自分たちのゴハンを用意をしているとわかると、台所までやってきてお座りをします。その頃になると凛太郎も台所にやってきて、「はよして!はよして!」のギャン鳴きが始まります。

毎回ゴハンの時はこんな感じです。たまに凛太郎は全く気が付かず寝ているときもあります。寝ている時は静かでいいです。

2人が食べ終わったら飼い主のゴハンで、飼い主が食事を始めると、ふたりとも、何か落ちてこないか、何かもらえないかと、飼い主の傍でオスワリをしてガン見を続けます。食べにくいですが無視。

そして、飼い主が食事を終えると、抱っこ要求で、凛太郎を抱っこし、ハクを抱っこし、毎夜の食後のイベントは終了。

おやすみです。

桜の草木染めは、もう1回分桜の枝がありますが、それは先延ばしにして、明日からまたお仕事再開の予定です。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


桜染め

2018-03-27 23:04:43 | そしてその母紗夢猫である

家の外に出ると、甘い香りにつつまれます。
鼻をヒクヒクと動かしてニオイを確かめます。

ニオイコブシ(タムシバ)の香りです。50mほど向こうの通りから見えるところにタムシバの木があり、あんな遠いところから香ってくるのだろうか思っていましたら、我が家の隣の隣の林のような土地にその花を見つけました。
きっとそこから漂ってくるのです。

団地の中はキンキマメザクラがそこかしこで花を開いています。ウグイスも上手に鳴くのやら、練習中のケキョケキョを繰り返すのやら。視覚、聴覚、嗅覚ともに春を楽しんでいます。
エドヒガン(桜)も蕾が色濃くなってきています。

気温の上がり具合もすごく、3月なのにセーターはもう要らない!です。

また気温が下がる日があるのだろうかと心配しながら、昨夜、蓄熱暖房機のブレーカーを落としました。例年より1ヶ月は早いです。

ご近所で、桜の木を伐採されました。まだ固い蕾がたくさんついた枝がどっさりあったので、いただいてきて桜染めをしました。

絹糸に染めました。桜はオレンジや黄色の要素もあるので、最初に煮詰めたものを捨てましたが、まだまだ色素が残っていたようで、思い描いていたのとはちょっと違う結果に。
絹は木綿などに比べるとしっかり色が入るようです。媒染剤は酢酸アルミです。

欲張って枝をたくさんいただいたので、明日はウールを鉄媒染で染めてみようと思っています。鉄媒染だときれいなグレーに染まるらしいのですが、思っている色が得られるかどうかはやってみないとわかりません。
枝を細かく切って、右の小さい鍋で5回ほど煮て染液を作ります。
それを左側の大きな鍋に移して、染め、媒染液に浸して、それからまた染めます。諸般の事情で2日から3日かかります。

本当は、先日のブログ「https」 で書いていました「常時SSL化」の作業を最優先でするべしなのです。
お尻に火が付いて、背水の陣みたいな、せっぱつまっているから全力で取り組まないといけない状況なのですが、桜の枝を欲張っていただいたものですから草木染め優先になってしまいました。

欲は身を滅ぼす?自業自得の状況を自分で作ってしまいました。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


凛太郎のデキモノ

2018-03-22 19:36:43 | そしてその母紗夢猫である

2月のはじめころから、凛太郎の左肩あたりに、撫でてやると手に触る「ポチッとしたもの」が出現。

近眼の老眼で、とても見にくく、凛太郎もちっともじっとしていないので、ダニやろか?と思いながらも、ダニよけのお薬をつけたら取れるやろ~と、深く気にしていませんでした。
薬をつけた後も取れないから、ダニではなかったようでした。

そのポチッとしたものが、今度は右耳の付け根あたりにも出現。

なんやろ?と気にしだしたら止まりません。

最初、「犬 できもの」で検索をはじめたら「肥満細胞腫」という言葉につきあたり、今度は「肥満細胞腫」で調べたら、肥満というとぼけた名前のくせに、犬にこれができると悪性腫瘍の可能性が大ということがわかり(猫の場合はあまり気にしないでもよいらしい)、続いて「肥満細胞腫 画像」で検索をしたら画像がいっぱい出てきて、見ていたら「超似てる!」

血の気が、徐々に引いていきました。それが火曜日の夜中。

これは一度病院に連れて行って診てもらおうと、「肥満細胞腫 滋賀 動物病院」で検索をかけていたら、日本獣医がん学会所属というのがプロフィールに書いてあるお医者さんがいました。
次は「日本獣医がん学会」で検索をかけたら「獣医腫瘍化認定医」という言葉が出てきました。それにはⅡ種とⅠ種があり、Ⅱ種の試験が終わってからⅠ種に行くようで、 認定医II種取得者と 認定医Ⅰ種取得者の名簿を見ることができます。
滋賀県にどんだけお医者さんいはるんやろ?と見ていましたら、滋賀県ではII種取得者が4人、そのうち2人の先生は同じ病院でした。その2人のうちのお一人はⅠ種も取得されており、滋賀県でのⅠ種取得ははただ一人でした。
その名簿によればⅠ種取得の先生は全国で42人しかおられませんでした。

もしも、もしもと妄想が高じたワタクシは、悩んだ末に、遠いけれどもこのがんの先生がお二人おられる八日市の病院に決めました。すぐにでも行きたいところでしたが、水曜日は休診日でした。時間があるとまた悩む。
遠いから、もうちょっと近い病院の方がいいだろうか…。このお二人が勤務されている病院は2016年からHPが更新されておられず、ちょっとだけ不安。
昨今、医療設備やスタッフ紹介も細々とされている病院が多い中、HPには重きを置いておられないご様子。妄想は続きましたが、80%はこの病院で決めた昨夜。

結局、今日の朝になって、その八日市の病院に決め、本日北陸道と名神を乗り継ぎ、片道高速料金1,280円を支払い、最後の最後で道を間違い、一度大分道を行き過ぎ、戻ってきて、近くまで来ているのは多分確かなはずなのに病院を見つけられない状態になりました。
イメージでは建物に看板が出ていると思っていたのですが、ちっとも見つかりません。

ちょうど通りかかられた方に「車の中からすみません、この辺に西川動物病院ありませんか?」と尋ねました。するとその方は、満面の笑みで 車のすぐ向こう側を指差し、あれが病院、そこが駐車場」と教えてくださいました。
病院の前で、病院の所在を聞いていたマヌケな私でした(・・;)

きっとその教えてくださった方も、満面の笑みというより、笑いをこらえておられたのかもと、後から思いました。
だって、とっても大きな看板が、駐車場に付いていて、私はその前を通っていたのです。

病院の院長先生に見えるような先生が、高島市のような遠いところから来たことを「どうして?」と尋ねてくださいましたので「ひょっとしたら肥満細胞腫かもと思って、どうもなかったらそれでええのですけど、もしもがんやったらと思って、ネットで調べて、がんの先生がいはるところと思って来ました」と言いますと、「そしたらウチの専門家に診てもらおう」と言ってくださり、診てもらうことができました。

凛太郎は病院を察知し、病院の駐車場で下ろした途端にガタガタと震えておりましたので、ちょうと出てこられた病院の方に「車の中で待っていても良いですか?」と尋ねましたら「呼びにきますから」と言ってくださったので、車で待っていましたら、そんなに時間も待たずに呼んでいただき、診てもらいました。
結果は「良性の腫瘍」ということで、水が溜まって「ポチっ」と膨れていたのでした。

ああ~良かった!!!

肩の力が抜けました。注射針で、耳の付け根と、肩の付け根の両方とも水を抜いてもらったら、ぺちゃんこになりましたが、おそらくまた膨れてくるだろうということで、「あまり大きくなるようだったらまた連れてきてください」とのことでした。

先生も、受付の方も、みなさん感じが良くて、良い病院だな~という印象でした。注射針も2本も使っていただいたのに診察費は1,080円!

診察代1,080円と言われたのに5,080円と聞き間違えて、やっぱりそれくらいかかるんやあと思って10080円を出したら、お釣りを9,000円もくださるので、思わず「お釣り間違っていますよ」と言ってしまった私でした。そんなトンチンカンなことを言う私に受付の方が「えっ」と。ババアの耳になってます(⌒▽⌒;)
昨年、凛太郎に高額医療費を払い続けていたので、その後遺症かもです。

高速道路の通行料が往復で2,560円。片道の通行料より安い診察費ですみ、安心もできて良かったです。
北陸道はスイスイで気分のんびりでしたが、名神はみんなビュンビュン飛ばしておられて、運転も緊張でした。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


https

2018-03-18 16:30:03 | そしてその母紗夢猫である

 

温かいと言うか、暑いというか。

日向ぼこは好きですが、暑いのは嫌ですと、ジジイになった凛太郎。

さて、飼い主はここのところ、一生懸命、ほんまに一生懸命頭を使っておりました。

本日のタイトルのhttps ですが、ご存知の方もおられると思いますが、しばらく前からURLがhttpから始まるのとhttpsから始まるのとの2種類になっています。
ネットでお買い物されている方は、買い物かごに入れて、購入にすすむと次の画面でURLの前に「鍵マーク」がついていることに気が付かれていると思うのですが、あれがhttps です。

httpsの「s」はセキュリティのSです。httpsから始まるサイトは暗号化されているので安全なのです。
https のサイトにすることをSSL化といいます。安全なサイトはURLの前に緑の鍵マークが付いています。

SSLはWebサーバーとWebブラウザーとの間に暗号化し送受信できる通信方法です。機密性の高い個人情報やクレジットカードの情報などを取扱う際にはSSLによる通信が利用されます。
1年か2年ほど前からGoogleさんがすべてのサイトに対してSSL化を推奨してはったそうですが、興味を持っていなかったので、目にも入らず、耳にも聞こえず(興味が無いとそんなもんです)調べもしていませんでした。

このブログも3月6日からURLの最初がhttpsに変更されているので、今これを読んでいいてくださる方が、上部のURLをご覧になればhttpsから始まるURLになっていますが、悲しいかな、このブログはhttps が緑ではなく、△マークもついていて、その中にビックリマークがついています。これは安全とはいい難いという印です。このブログ下部で紹介している高島市観光情報や、気象庁もまだSSL化されていないのでhttp で始まるURLですし、ブックマークをつけているサイトもまだ確認、変更していないので、このブログがつないでいるサイトが全部httpsじゃないからです。

ひとつのサイトの中にhttp で始まるURLがあると緑色の安全鍵マークがつきません。httpとhttpsが混じっているサイトを混在サイトといい「安全」とはいい難いサイトと判断されるのです。

サイト作成を生業にしているのですが、買い物かごがあるわけでもないし、深くも考えず、私には関係ないわ~と、全く関心なかったのですが、ここにきて、これは大いに関心を持たねばならない事だっということにようやく気づきました。それは、今年の7月から、http で始まるサイトには「保護されていないサイト」という警告がつくらしいということになったという情報を入手したからです。

Googleさんが、そうされるらしいという話で、こうなると、私が作っているような商品紹介サイトでも「保護されていない」ということになったら見にもきてもらえないから「エライコッチャ!」です。

httpからhttpsのサイトに変更するためのお勉強というか、検索しまくりました。

有料サーバーをレンタルしていると、そこで「独自SSL証明」が無料でできるので、URLは簡単にhttps にできるのですが、今まで使っていたhttpのURLからhttpsに自動で行ってもらう「呪文」が必要になります。

その呪文も、レンタルサーバーのQ&Aやヘルプやサポートで説明してくれているところもあるのですが、その通りにしても、なかなかうまくいかないこともあります。またサーバーによってはサポート外というつれない返事のところもあります。

検索すると呪文をコピペして使っていいよ~というところもあり「こんなん簡単や!コピペでOK!」と思っていましたが、そうはとんやがおろさない。

「なんでや!コピペなんやから一言一句まちがっておらん」それでもうまくいかない時はあるのです。

ネット情報がすべて正しいとは限りません。その情報を提供されている方がうまくいったとしても、調べた人が必ずうまくいくとは限らないのです。

呪文では記号が1つ足らなくても、最後が改行できていなくてもうまくいかないということがあります。
「.htaccess」というファイルをテラパッドなどのテキストで作って、とりあえずは「htaccess.txt」という名前でサーバーにアップしてから、名前の変更で「.htaccess」にして、属性を変更するのですが、テキストでの保存方法まで詳しく書いているサイトはありませんでした。(別に保存方法についてだけ詳しく書いていてくれるところもありました)

いろいろとつまづきながらもhttpのURLから、httpsのURLに自動転送がやっとできた時は、とても嬉しかったです。

お暇な方は、これをClickされて、移動したURLを見てみてください。今はsがついていませんが、表示される画面のURLはhttpsになっています。
http://tenshinorara.jera13.com/

知らなかったこと、できなかったことができるのは、とても嬉しいものです。

ちなみに呪文の意味がわからずとも、それをコピペして最後に「意味」と検索バーに書いて検索すると出てくるので、この呪文はこういう意味があったのかと、理解できます。
ネット社会の「シェア」のありがたさです。とはいえ、これまで作ったサイトはおおよそ1000あります。
7月までに全部は直せません。また全く見られていないサイトもあるし、よく見てもらっているサイトもあるので、当面はよく見てもらっているサイトから直していくしかない という方向で頑張るつもりです。

でもね、Googleがお客さんに便利で安全にしてくれるのは、とてもええことなんだとは思いますが、こういう仕事をしていると、直すサイトの数を考えるだけでため息しか出てきません。本音はGoogleさん恨みます!です。。・°°・(;>_<;)・°°・。


ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


春来たら、すぐに初夏?

2018-03-14 16:46:09 | そしてその母紗夢猫である

春なのか初夏なのか、わからないような陽気。まだ3月ですよ、3月!
こんな気温が続くはずはないとは思いますが、カラダはは伸び伸びして、動きやすいです。

地面は春です♪

我が家の裏庭に福寿草が咲きました。向こうに見えるは、まだ残っている屋根から落ちた雪。

福寿草のアップ。福寿草の花が咲くと、我が家にも春が来た~と嬉しくなります。
毎年2つだけ咲きます。根っこで勝手に増えてくれるといいのになと期待しているのですが、株分けしなければダメなのかも。

散歩の途中に畔で見つけたツクシ。

フキノトウ。

オオイヌノフグリ。

オオイヌノフグリって、お花はこんなにかわいいのに、名前が可愛くないと思いませんか?
ということで調べてみたら、名前の由来はなんと大きな犬のフグリ(陰嚢)だって!
ぎょえっ!!!

在来種にイヌノフグリというのがあったそうですが、今では絶滅危惧種になっているそうです。イヌノフグリはオオイヌノフグリより、さらに小さくて地味めな花です。
イヌノフグリの実の形が、犬の陰嚢に似ているので、植物学者の牧野富太郎さんが名づけ、オオイヌノフグリは在来種のイヌノフグリより大きいから、オオイヌノフグリ。

意味を調べたら思ってた以上にロマンもクソもない名前でした。別名ではルリカラクサ、天人唐草、星の瞳と呼ばれることもあるようです。

オオイヌノフグリはヨーロッパ原産の帰化植物で、明治初期に日本へ渡ってきたとされ、その後急速に全国へと広まり、一般的な野草の1つとなり、在来種のイヌノフグリを追いやった?ようです。

ちなみに学名は Veronica persica(ベロニカペルシカ)、本来の読み方は「ウェロニカ」と清音だそうで、濁るのは通俗読みなんだそうだけど、理由があるらしい。
その理由は、キリストが十字架を負って刑場に向かう途中、汗をぬぐうハンカチーフをささげたという聖女ヴェロニカと同じ綴りであり、西洋では聖女ヴェロニカの草と呼ばれていて、花言葉もヴェロニカに由来しているそう。

聖女ヴェロニカの草と、大きなイヌノ陰嚢からきたオオイヌノフグリって どんだけーーーー!!! 違うんだろうねぇ。

花言葉は「忠実」「信頼」「清らか」

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


ブルーライト90%カットフィルム その後

2018-03-06 22:16:06 | そしてその母紗夢猫である

2月25日のブログでパソコンで日焼けする?!は読まれました?

その翌々日、27日にブルーライト90%カットフィルムは届きました。
1発OKのイメージトレーニングを十分にしてから貼り始めたのですが、イメージと実際はまるでかけ離れたものになりました(泣)

以前に使っていたノートパソコンに貼った時は、自分で貼ったら絶対に失敗するという確信があったので、フィルムを家電量販店で注文、購入し、注文時に「貼って!」とお願いして、ノートPCを持ち込んでサービスで貼ってもらい、自分では作業していませんでした。
次はスマホで、これはシリコン製で貼り直せるということとスマホは小さいから何とかなるだろうと、ネット注文で購入、やってみましたら、やっぱり1回では無理で3回ほどやり直して、やっとキレイに貼れました。

スマホに貼れたから(3回もやりなおしたくせに)、イメトレもしたから、21.5インチでもきっと大丈夫~と軽い気持ちではじめたら、角に直角に合わせたつもりなのに、微妙に歪んでいて、そして、みるみるくっついしまい、簡単に剥がせず、いきなりNG。

接着面を触ってはいけないと書いてあったのですが、はじっこを手で触り、無理に剥がしてやり直し、結局3回貼り直して、やっと真っ直ぐには貼れたものの、大きな気泡、小さな気泡、画面いっぱいにあふれるほどの水玉模様になってしまいました。

どんだけ下手なん? あんだけイメトレしたのに~~~(><。)。。

大きな気泡から画面の外に出すべしで、一生懸命押し出しこすりを1時間も続けていたら汗だくになり、まだまだ水玉模様のまま、力尽き(飽きて)その日は終了。

気泡で水玉模様になったモニターはOFFの状態だと恐ろしいほど目立ちますが、ONにするとそんなに目立ちませんでしたので、まっいいか~とPCでお仕事再開。
取説には48時間で気泡は消えると書いてあったので、そのうち消えるかもと期待して通常業務をしていましたが、24時間後も水玉はそのまま、40時間ほど経過しても、残念無念!気泡は減っていません。

こら自分でせんとアカンなと、気泡出し作業再開。今度は絶対、最後まで頑張る!と意を決してがんばりました。少しは気泡抜きがうまくなったのか、時間の経過が気泡を抜けやすくさせたのかは不明ですが、今度はほとんど抜けました。3箇所ほど残っていますが、そこはゴミ取りがうまくできていなかったところのようです。

手先が不器用だと、器用な人の4,5倍時間がかかる?
そんなフィルム貼り作業でしたが、貼ると貼らないでは大違いです。
この90%カットは良いです!ものすごく目が楽になりました。人気のエレコム製は35%くらいのカット率(前はコレでした)ですので、だいぶ違います。ちなみに私の買ったメーカーはRetinaGuardレティーナガード)OTSです。

日焼けの方はどうかわかりませんが、目はすぐに反応が出ました。
ちなみに、パソコン本体も青をマイナス20に設定しています。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


は~るよ来い!は~やく来い!

2018-03-05 16:26:09 | そしてその母紗夢猫である

10日ほど前、2月22日は、まだこんなに雪がありました。

過ぎゆく冬と、もう降らないでと思っていた雪が、なんだか名残惜しいような気になっていました。
今では田んぼの雪もすっかりなくなっています。
我が家の裏庭に落ちた屋根雪はまだ健在?です。

昨日は我が家のウッドデッキの軒下の気温は、なんと25°まであがっていまいた。

散歩に行くときは、セーターを着ていたのですが、「熱中症になりそうに暑いわ」と思いながら、汗をたっぷりかいて帰ってきて、気温をみて、そら暑いわと( ̄▽ ̄;)

なのに、そのままセーターを着ていましたが、なかなか汗が引きません。それもそのはず、室温も25°になっていました。最初はセーターを脱いだだけでしたが、下にはタートルネックのシャツを着ていたので、まだ暑い!
こらアカンと全部脱いで、半袖Tシャツに着替えて、やっと体温と気分が落ち着きました。

まだ3月になったとこやのに、なに?この気温。

3月2日、3日は、北海道で大雪が降っていましたのにね。この差!爆弾低気圧は超コワイ!

今日3月5日は、九州から関東にかけ、大気の状態が非常に不安定で、激しい雨や落雷、突風に注意が必要 ということで我が家地域は強風注意報が出ています。
今、これを書いている最中にも、風が唸って、樹々を激しく揺らしています。強い風の音にはビクッとします。

そして、九州では霧島山(新燃岳)が噴火、気象庁の火山の状況に関する解説情報: 霧島山(新燃岳)によると、

GNSS連続観測では、2017年7月頃から霧島山を挟む基線の伸びが継続しています。このことから、霧島山の深い場所でマグマの蓄積が続いていると考えられます。

と記載されています。
3月1日から連日100回以上の火山性地震が計測されていて、昨日はなんと320回!つい最近「死都日本」を読了した私は、かなりビビっております。

火山列島なので、噴火も地震も避けられない日本ですが、どうか自然災害が小さく少なくすみますように。
そして、寒の戻りはいりません。

は~るよ来い!は~やく来い!です。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧