我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

令和元年のお散歩

2019-05-06 23:32:51 | 凛太郎&ハク&ボス猫

令和元年初投稿です。

GWも終わりですね。もともと毎日が日曜日みたいなものなのですが、この間は関電の契約の関係(はぴeタイム)で、電気代が昼間も安いとあって、天気のよい日に洗濯機をがんがん回し、冬の間お世話になったセーターやジャケット等など大量に洗濯しました。

天気の良い日は暑いくらいでしたね。


夕方5時でこの明るさです。これは5月2日の散歩風景です。

はぁはぁの凛太郎です。

田植えも始まっています。

水張りが終わって田植え待ちの田んぼは風が吹くと水面にさざなみがたちます。
麦畑では穂がうねって、こちらも海のようです。

どちらも好きな風景です。

ハクもシニアの仲間入りの年齢になり、凛太郎は、今月28日に16歳、ちゃんと気を配ってやらんとね。
これからは地面の温度を掌で確認してからの散歩になります。

飼い主は早起きが超苦手なので、ビタミンD生成と散歩を一度にできません。日向ぼこだけ庭で行い、散歩は太陽が優しくなった夕方に。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。
バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


嬉しい時間

2019-04-23 00:37:06 | 凛太郎&ハク&ボス猫

2019/1/18の画像です。
この日は、いつもと同じお昼の散歩でしたが、地面が暖かく、足の短い凛太郎は「はぁはぁ」。
ドッグカートに乗っているだけでもハアハア。
乗せたり、おろしたり、様子を見ながらの散歩でしたが、翌日から夕方散歩に切り替えました。

バックは麦畑です。

我が家の北側隣地のカスミザクラがほぼ満開になりました。

樹高は15mから20m程度になり、命名の由来は遠くから見たこの樹の様子が霞のように見えることからきているそうです。

北側の方が日照時間が長いせいか、早く咲きはじめました。家の東側隣地にも立派なカスミザクラがありますが、こちらは咲き始めたところです。
我が家の庭にも桜が1本。どうもこのカスミザクラの子供のようで、今、葉が出始めています。
すでに3mは軽くあります。生えた場所が、このまま伸びると屋根に近くなり、枝がいずれ当たります。
我が家の庭木になってしまったので、そこそこの高さで伐った方が良いのですが、どこいらへんで伐ったら良いのかとんとわからず、近い将来の剪定をご近所の樹木に詳しい方にお願いしました。

庭ではチゴユリが群生していて、うっかり踏んでしまっています。
春蘭も花を咲かせています。
どちらも写真を撮りましたが、うまく撮れなかったので、また今度。
山野草が勝手に出てきてくれて、嬉しい春です。

隣の空き地にイワカガミ

これはそこそこうまく撮れました♪

洗濯物を干す時は、うぐいすの声がBGM。
目には青葉が色とりどり。一体緑の種類はいくつぐらいあるのでしょうね。
身体もゆるんで、嬉しい季節ですが、ほとんど夏日に近い気温になったりとか、春を体感できる日々は年々少なくなっていくようです。
せめて初夏が長く続きますように。

昨日は午後からちょっとムシムシしていましたが、今日は、風が爽やかで気持ちよかったです。

夕方散歩に切り替えたので、ワンズはお昼に日向ぼこをさせています。ワンズもニンゲンもお陽様でビタミンD生成です。
ワンズを日向ぼこさせながら、飼い主は庭の草抜きに励んでいます。
犬と一緒に庭にいるのは、とても嬉しい。

とはいえ、心配もついてまわります。
このあたりは猛禽類も飛んでいますので、足腰が弱り、目も不自由になってきている凛太郎から、あまり目を離すことができません。
猛禽類は獲物を掴んで飛び去りますし、その後地上に落として絶命させてから食べるという技も使いますから、恐怖です。
いざとなればハクも応戦してくれるかもしれませんけど。相手には羽がありますし。一緒にいるのが一番です。

凛太郎は30分も経たないうちに「ハァハァ」しだしますので、そうなったら家に入れます。
飼い主はその後も庭で土に触れ、1時間ほどで切り上げます。楽しいです♪


昨日は、庭に侵入してきたクマザサを根っこから退治。
クマザサはお茶にもなるし、決してキライではないのですが、放置していたら庭中クマザサに侵食されてしまうのは目に見えています。
心を鬼にして「ゴメンな~。こっちきんといて、あっち(隣地)に生えて」と懇願しながら根っこを掘り起こしました。
本当にニンゲンは勝手です。

久しぶりに鍬を持ち、ちょっと頑張っただけなのに、夕方散歩に行く時は、足と腰がギクシャクしていました。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

 

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


桜と虫歯とお留守番

2019-04-16 22:18:19 | 凛太郎&ハク&ボス猫

先日、4月11日に海津の桜を知人と見に行こうとしました。

が、桜が始まったところで、いきなりの強制Uターン。後でわかったことですが、交通事故があったそうです。
しょうがないので、もと来た道を引き返し、車を止めて、歩いて戻って少しだけ桜の下を歩きました。

満開の桜も美しいですが、私は花吹雪を浴びるのが一番好きです。
海津にお越しになる時は是非一度は湖上タクシーを体験されてください。超オススメです♪

今日は、虫歯を作ってしまったので、歯医者さんに行ってきました。
虫歯の発見は1ヶ月前くらいだったのですが、次の予約の時に一緒に診てもらおうと思っていたのですが、予約日まで、後1ヶ月以上もあるので、予約でいっぱいのところをねじ込んで診ていただきました。

昨日、明日診てもらおうと思ったときから、緊張が始まり、夜もあまり寝られず、待っている間も緊張、診察台に座ったら緊張マックスでした。
ガリガリゴリゴリが始まったら、体中かたまって、冷や汗。

小さい時から歯医者さんが苦手 という意識ができてしまっているので、大人になってからも苦手意識はそのまんまです。

今日の緊張はよほどだったのか、ふと手を見たら手のひらの色が赤、白、紫の斑点が!手の甲はシワだらけになっていました。
しばらくしたら元に戻りましたが、自分の手ながら、気持ち悪かったです。

こんな思いをしたくなかったら、虫歯を作らないのが一番だな~と、今更ながらにつくづく思いました。

帰ってきてからワンズの散歩、久々の夕方散歩になりました。

風が心地よかったです。

最近のワンズは留守番で疲れるような感じがあります。

2匹とも分離不安から疲れるのか?母ちゃんがいないということで緊張するのか。

いつもより、寝入るのが早く、眠り方も熟睡のような感じです。

凛太郎はいよいよ視界が狭くなってきたのか、目の前のモノが見づらいようで、昨日は自分のお皿に手足を突っ込んでしまいました。
ご飯のお皿と水のお皿の両方に前足を入れてから、後ろ足が入り、その状態で立ち往生でした。

すぐに救い出してやりましたが、手足ビショビショでした。

なので、留守番をさせている間も、凛太郎のことが特に気になりました。
これから留守番の時は、お水はお盆に入れて置いておくほうがいいかもと思案中です。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


お花見散歩

2019-04-09 00:22:20 | 凛太郎&ハク&ボス猫

我が団地のお花見散歩をしました♪

バックのサクラはエドヒガンという種類です。

エドヒガンは別名アズマヒガンとも言われています。
彼岸のころに開花するからだそうです。

サクラの中では最も寿命が長く、樹高はおおよそ15m-25m、樹齢千年を超えると伝わる古木、名木は天然記念物に指定されるものもあるエドヒガン。

団地の中のエドヒガンの樹齢はわかりませんが、遠いところからもそれとわかる立派なサクラです。

この季節、いつも嬉しく思います。遠いところに出かけなくても、団地の中でお花見散歩ができるのです♪

近くには海津大崎というサクラの名所もありますし、湖岸道路にもサクラが多く咲いています。
出不精なので、ほとんど出かけませんが、海津大崎で一度湖上タクシーに乗船してサクラを眺めましたが、それはそれは美しいものでした。

海津大崎の開花情報 ← こちらで見られます。

海津の桜はソメイヨシノ、今日4月8日現在で開花3日目5~7分咲きだそうです。
道路はサクラのトンネルになっていて、こちらを抜けるのも素敵です。

桜の名所は全国各地にもありますが、琵琶湖と桜を一度に楽しめます♪

普段、団地のウロウロ散歩は農道と比べると、なんだか疲れてしまうのですが、この季節は新緑も美しくいろいろな緑が目を楽しませてくれることもあり、疲れません。

ワンズの方は、道草があまり楽しめないみたいで・・・。たまには母ちゃんも楽しみたい!いつもはキミたちの道草に付き合っているからね。

散歩の後は、昼ごはんを食べて、あとはまったり。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


春散歩

2019-04-06 18:46:09 | 凛太郎&ハク&ボス猫

散歩の道中につくしがいっぱい。温かい日は散歩も気持ちが良いです。
今よりは都会に住んでいた若い頃は、一生懸命摘んで、食卓に登らせたこともありましたが、今は袴をとる作業がめんどうで。
これは3月27日の撮影です。

4月4日のお散歩では

ゆったり『道草』
ツンツンした草があると口に入れようとしますが、ここはニオイクンクンだけです。

田んぼに水が入りました。

ワンズは道草大好きです。飼い主も心の余裕がある時は付き合いますが、寒い冬の帰り道は、ついつい鬼になってしまい「はよかえろ!」と語気荒くなります。
今は良い気候ですので、お付き合いもゆったり気分でできます。

お家に帰ってきました♪

ご飯待ちの凛太郎。

お皿の前で、静かに待っています。態度で示します。
ハクは、飼い主がお皿を持って台所にたち、お皿を洗って、冷蔵庫を開けた音がしてから起き出して(それまで寝ています)、台所までやってきて待機します。
音で判断するんですね。
飼い主が何かを落とさないか、じっと下を見て待っています。
この姿に毎度笑いをこらえられない飼い主ですが、画像はありません。あしからず。

ニオイで判断のときもあります。
2匹とも酵素玄米が大変お気に入りのようで、ジャーの蓋を開けただけで、2匹ともよってきます。
凛太郎はこの時は、まるで自分のご飯であるかのように「ちょうだい!ちょうだい!」のギャン鳴き。
仕方がないので、ほんのちょっとだけおすそ分け。

いろんな態度や声でサインを送ってくれる凛太郎ですが、シッコのときのサインがまだ完全にわかっていない飼い主。
時々サインを見逃してしまい、さっきのはひょっとしてと家中点検に。
狭い家なのに見逃してしまい、だいぶたってから踏んで気がつく。滑って危ない目にもあいますが、今の所無事。

シッコシートがおいてある真横の床でなさる時もありで、あと1歩でシートなのに、なんでシートの上でしてくれんかな~と思うのであります。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


京都のほけんの窓口行ってきました+ハクの画像

2019-03-22 23:50:13 | 凛太郎&ハク&ボス猫

前回の投稿から、またまた10日もたってしまいました。
その間に桜開花のニュースや、春一番のニュース、ロックンローラーの内田裕也さんの訃報、イチロー選手の引退など、いろいろありました。

我が家地域ではキンキマメザクラが開花しています。

大したこともしていないのに、毎日が飛ぶように過ぎ、まもなく4月に。
何かをしていても、何もしていなくても、時間経過が早すぎると感じるのは老化あるあるでしょうか?

そうそう、先日京都に行って、この街は市民の街でなくなっているな~としみじみ。
見た目ペラペラのポリエステルのような着物を着た女子やカップルも目立ちましたが、薄っぺら、品がないように見えて。
品のない私が品云々を言うのもどうかと思うのですが、品のない人間が品がないというのだから、かなり品がないのかも。
それより、何より、京都らしくありません!

「着物着用で京都観光」みたいな感じで客寄せしておられるのでしょうが、元京都市民としては、あまり見たくない風景でした。元京都市民の友人も不快感満載でした。
京都には気高くあってほしい!
年齢を重ねたから思うことかもしれません。

そんなシニア世代の私達は人混みにもまれながら「ほけんの窓口」へ。保険の相談に行ってきました。
20年以上前に入った医療保険は、当時は良い保険だったけれど、今の医療には時代遅れになっています。

保険の窓口は2時に予約をしていたので、お昼ご飯に、四条西木屋町下がるの珉珉で「日替わりランチ トリ唐揚げ定食」を選び、これがメチャウマで、大満足でした。
珉珉と言えば餃子なのですが、これから相談に行くのに、やはり餃子はアカンやろということで、餃子の好きな友人ともども、ここは我慢と諦めました。
ほけんの窓口は、親切丁寧でした。

私は早期胃癌を経験しているので、少し前までは新しい保険には入れなかったのですが、最近は緩和型というのがあり、入れる保険もあるのです。料金もあれもこれもとつけなければ安くできます。
保険は「保険」なので、健康であることが第一ですが、もしものときにはあると助かります。資料を貰ってきて目下検討中です。

最後は、我が家のハクのかわいい画像を貼ります。

ハクはいろいろポーズをとってくれます。●●丸出しですけどね。

15歳と9ヶ月少々の凛太郎はひたすら寝ています♪

成犬の睡眠時間は12~15時間だそうで、老犬になるとやや長めになるそうです。
ご飯とシッコと散歩以外はほとんど寝ています。

ハクは2010年3月26日に野犬収容車から引き取ったので、まもなくまる9年、その時、健康診断に連れて行ったお医者さんが推定2歳と診断したので、まもなく11歳です。
なので、26日がハクの誕生日ということにしてあるのですが、当日は忘れてしまうかも。今書いておいたら忘れないかも・・・。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


福寿草

2019-02-25 00:05:05 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨日、今日と暖かな我が家地域です。

裏庭に我が家の春を告げる福寿草が落ち葉の中から顔を出していました。

昨日も今日も散歩日和でした、画像は昨日です。

昨日はお陽様は出ていましたが、風が強く、往路では立ち往生する時もありました。
強風というか突風というか、ちょうど凛太郎はカートの中、飼い主はドッグカートをしっかりつかんで飛ばされまいとすし、その横でハクは飼い主の方を見ながら踏ん張っていました。

帰り道は横風や向かい風をうけて、結構体力を使いました。
凛太郎は小さい体で、風に負けずに歩いていました。

今日は、暑いくらいで、凛太郎はバテ気味でした。老体には気温が大きく左右します。
それでも、抱っこするか?と尋ねると、歩を止めず、頑張っていましたが、歩みは段々と遅くなり、抱っこをしようとしても歩を止めません。
歩きたくない時は抱っこの腕の中にやってきます。今日は強制抱っこでドッグカートに乗せました。

飼い主の問いかけが凛太郎の耳には聞こえていないと思うのですが、歩きたくない時は完全に足が止まります。本人に歩きたい意思があるときは、なるべく尊重しています。
歩きやすい気温の時は、飼い主も早歩きが必要になるくらい短い足で小走りしています。まだまだ元気(^^)

今日のようなゆっくり歩きの凛太郎に合わせるハクはちょっと気の毒ですが、そのハクも、散歩から帰ると、いつもはいったんはウッドデッキに飛び乗ってまったりしているのですが、今日は一目散に家に入りました。

ふたりとも暑かったのでしょうね。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


飼い主は見た

2019-02-03 18:39:31 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日は節分ですね。
でも我が家は恵方巻きもイワシも食べません。
豆まきもしません。

この画像は、ポカポカ陽気の1月30日です。
向こうに見える山は箱館山です。

さて、ポカポカ陽気の数日前の散歩の途中の出来事、飼い主が叫び声をあげる出来事がありました。

ハクはよく溝を覗いてニオイをかぎます。
なので、この日も深く気にも止めず、ニオイをかいで立ち止まっているハクに「おいで」とリードを引っ張りました。

引っ張った途端、聞いたことのないような唸り声が聞こえて、飼い主はその声がする方を見ると同時に「キャ~~~~」と反射的に叫んでいました。

声の主はネコだったのですが、ラグビーボールのように顔が横に伸び(膨らませて)、耳を後ろに倒し、眼は瞳孔が小さく、細い線のようになっていました。

こちらからは胴体が見えず、溝から膨らんだ怒りの形相のネコの顔だけが見えたのですが、化け猫さんを見たような気持ちになりました。
本当に恐ろしい形相でした。あんなにコワイ猫さんを見たのは生まれて初めてです。

ハクのリードも引っ張って良かった。一瞬でも遅かったら、爪付きの猫パンチを食らっていたかもしれません。
ネコは噛まれたりすると膿んでやっかいなことにもなりますしね。猫は犬に比べて俊敏で飛ぶこともできますから、形勢不利。

ちなみに私は愛猫家です。でも飼えません。昔、猫を飼っていたのですが、猫アレルギー喘息になって、このまま一緒にいたら死ぬとお医者さんに脅かされ、泣く泣く猫を手放しました。
救急車で病院に運んでもらって、喘息で死ぬ可能性があることを初めて知りました。この時、血中酸素ゼロで緊急入院になりました。
それから長いことステロイド吸入剤を使っていましたが、今ではほとんど大丈夫です。

その時飼っていた猫は、動物のお医者さんに張り紙をさせてもらい、貰い手を探しました。幸い、貰い手が見つかり、辛いお別れをしました。

猫は好きだけど、持病があるので、あまり近寄れないのです。

話が横道にそれました。

ポカポカ陽気の散歩から帰ってきた日は、久々にウッドデッキで日向ぼこ。

飼い主も一緒に、デッキで日向ぼこ。
3人一緒にビタミンD生成しました(^^)

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


2019-01-27 00:18:15 | 凛太郎&ハク&ボス猫

予報通りの雪。
でもかわいい積もり方で助かりました。

自主トレのハク

凛太郎は短足ですが、ハラスリはギリセーフ。

雪かきも楽なもので、短時間ですみました。

カーポートだけは、この後、どれくらい積もるかわかりませんので、しっかり落としました。

午後からは、晴れたり、曇ったり、降ったりでしたが、夕方になって大粒のアラレが暴力的に降りました。


一度、雪かきで地面が見えた前庭も、夜にはまた積もりましたが、まだまだかわいいものです。

彦根地方気象台発表の予報だと

27日昼前まで風雪や大雪、電線等への着雪に、27日明け方まで落雷に注意してください。北部では、27日までなだれに注意してください。

ということなので、明朝はもうちょっと積雪量が増えているかもしれません。

ではまた
見に来て頂いてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


待つ犬、待たない犬

2019-01-07 12:30:59 | 凛太郎&ハク&ボス猫

元旦はお天気が良かったものの、あとはさっぱりの曇や雨続きでした。

晴れてもつかの間。
大丈夫と思って散歩に出かけると、途中から雨。

飼い主は2日、3日は熱を出して、2日は凛太郎にコタツになってもらい、寝床に引きずり込んで一緒に寝ていました。
気持ちの良い温かさです。

おかげさまで、もう元気です。

今日は、晴れている間の散歩で、気持ちよかったです。
太陽の暖かさは嬉しい。

田んぼの雪はだいぶ溶けてきましたが、我が家の周囲はまだまだあります。

凛太郎は15歳という歳のせいか、昨年の10月頃から、時々おもらしをするようになりました。
以前にも書きましたが、ご飯が欲しいときは元気にわんわん要求吠えしますが、シッコの要求吠えがなくなり、飼い主は、情けないことにタイミングがわからず、家の中にシッコシートがあるけれど、そこにはしてくれず困っていました。

でもようやく、なんとなくですがシッコタイムがわかってきました。

ワンズはご飯のあとに寝ます。起きたてというのはニンゲンももよおします。ワンコもそうみたいです。
だいたい食後2時間位でもよおすみたいです。
あと、起きたときに飼い主が気づかないと、いちおう傍にやってきて、その後、玄関を目指します。この時に気が付かないとやってしまうようです。

我慢がきかないみたいです。

マナーパンツの利用もありかとも思いましたが、飼い主はだいたい家にいるので、できるだけ気を配ってやろうと思っています。

シッコは我慢がききませんが、飼い主の食事中は、じっと、しつこいくらいに何かもらえないかと待っています。
「これは母ちゃんだけ」と言っても、凛太郎は耳の聞こえが悪いせいもあるかもしれませんが、ずーーーーっと足元で待っています。
でも、これは聞こえている時からなので、欲しいときはとてもしつこい。

ハクは貰えないとわかると、とっとと寝に行きます。

ふたりとも酵素玄米が大好きで、飼い主がご飯をよそうと、匂いでわかるのか、そばに寄ってきて、凛太郎はギャンなき、ハクも熱い熱い視線をよこします。
ほかにもビール酵母や納豆、植物酵素入のジュースなど、カラダに良さそうなものは、とても好きです。
ワンズもそういうものがカラダに必要とわかっているのかもですね。あと、焼海苔も大好きです。

2匹が家の中で無防備に寝ている姿を見ると、どうしても頬がゆるむ飼い主です。

ぐうたらな飼い主ですが、安心しきっている姿を見ると、心が暖かくなります。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 人気ブログランキングへ

応援ありがとうございました。

滋賀県観光情報

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧