昨日旦那の親しい友人が癌で亡くなってしまった。
役者だった彼の舞台を何度か二人で観にいったのは
つい先日のような気がする。
人の命の儚さ。
息子の受験は英小論文を含む学課の試験が
過去問よりはるかに難易度があがっていたらしく
厳しいものになってしまったようだ。
面接ではまわりの受験生はみな流暢に英語を話していたらしい。
今出来ることはやったのだから。
とりあえず結果を待ちましょう
次の日から休む暇なく、センターの勉強再開。
このところスランプらしくほとんどがAかB判定だった志望校も
先日の模試の結果では軒並みC・Dになっていた。
「ひどい結果だけど見る?」って見せてきただけ
気分は落ち込んでもないのか。
やるべきことは本人が一番分かっているだろうから
とくにコメントすることもしなかった。
人の死に直面して受験はたしかに人生の中で
一大事だけど、いかにして自分の満足できる生き方が
できるか。悔いを残さずいけるか。
それこそが大事なんだと思う。
結局はそのために今頑張ってるんだろうけど。
私自身、最近急速に老化がすすんできてるらしい。
老眼、閉経の兆候、脳の萎縮。なんなんだか・・・
早すぎるでしょ。
だからじゃないけど、やりたいことは残さずやってみたい。
人生は意外と短いかもしれないのだから。
役者だった彼の舞台を何度か二人で観にいったのは
つい先日のような気がする。
人の命の儚さ。
息子の受験は英小論文を含む学課の試験が
過去問よりはるかに難易度があがっていたらしく
厳しいものになってしまったようだ。
面接ではまわりの受験生はみな流暢に英語を話していたらしい。
今出来ることはやったのだから。
とりあえず結果を待ちましょう

次の日から休む暇なく、センターの勉強再開。
このところスランプらしくほとんどがAかB判定だった志望校も
先日の模試の結果では軒並みC・Dになっていた。
「ひどい結果だけど見る?」って見せてきただけ
気分は落ち込んでもないのか。
やるべきことは本人が一番分かっているだろうから
とくにコメントすることもしなかった。
人の死に直面して受験はたしかに人生の中で
一大事だけど、いかにして自分の満足できる生き方が
できるか。悔いを残さずいけるか。
それこそが大事なんだと思う。
結局はそのために今頑張ってるんだろうけど。
私自身、最近急速に老化がすすんできてるらしい。
老眼、閉経の兆候、脳の萎縮。なんなんだか・・・
早すぎるでしょ。
だからじゃないけど、やりたいことは残さずやってみたい。
人生は意外と短いかもしれないのだから。
