先日買ったジンチョウゲ(沈丁花)を地植えした、、ようだ。
低木なので問題ないかな?場所は最も良い玄関脇、前は紫式部があった場所。室内と違いプーンと良い匂いはしないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bc/c1c30578f88ac6e7b0759e4836e7122e.jpg?1585467336)
他にも(2、3枚目)チューリップと水仙が咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/cf5aaf6ee324ac4728dca5731be0ec01.jpg?1585467367)
てことで「画像アップロード」ボタンから画像をアゲて,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/73fcab162726b9f0b1c3a4ec606091bd.jpg)
好きな位置で「木」のアイコンをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/d2bcf36e26acade65ec49b9981adf2eb.jpg)
結果はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/ccec98f09a8036c3233f75bed3d52c96.jpg)
プレビューすると,うんうん,upされてます,でok??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/73fcab162726b9f0b1c3a4ec606091bd.jpg)
好きな位置で「木」のアイコンをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/d2bcf36e26acade65ec49b9981adf2eb.jpg)
結果はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/ccec98f09a8036c3233f75bed3d52c96.jpg)
プレビューすると,うんうん,upされてます,でok??
我が酒田市のバカ親有志から「保護者も卒業式に出席させて」との陳述があったと報道(恥ずかしや)
説明では「別の部屋で動画を見られるようにするなど学校ごとに何らかの対応をする」としたとのこと(マスク、ペーパーの次はこれか!)
私は「無理(ウィルス)が通れば道理が引っ込む」、「優先順位や危険度を考えるべき」、「広い場所から排除して狭い教室に押し込めるのは本末転倒」(2週間そこから出さないなら可)などと思ったが、ネットでもやはり「モンスターの言い分を聞きすぎ」、「能天気すぎ」などの辛い意見が多かった。
お前らの式じゃねぇ!ってえ声もそこそこ。
追伸 出先で中学二校の卒業生が花を持って帰宅するのに次々と遭遇したけど、当の本人たちは晴れやかでした。
酒田市川南地区で唯一の山「飯森山」標高40.1mなので景色に変化ないけど
①登りはじめは国内初の写真博物館である土門拳記念館越しの鳥海山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/3dc8d528f45792ab1057cd29df726e98.jpg?1584276527)
②登る途中で見つけたカラスウリ幼少時、緑のしか見たことない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/bf0ce204489cfa39fd02fd9ff4babde9.jpg?1584276592)
③毎度「低っくー!」と見つめる標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/e0c64aff4e4a703d688b3c799bc1cf0b.jpg?1584276630)
④頂上から眺む鳥海山と最上川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/e61dc3c9b0922ea91dbe3214a30263fe.jpg?1584276666)
⑤その左、チラッと見える酒田港から日本海。
ふと思ったのは、空、海、山、川、シンプルだけどお金のかかるあれこれより、心が洗われてずっといいと、、
#酒田市 #日本海 #酒田港 #最上川 #鳥海山 #土門拳記念館 #飯森山
ヤフオク!でモンブランの万年筆を19800円で売った原資を使い、セーラー万年筆のプロムナード中字を買った。
使うのは日記が主、だけど細字っぽい中字はインクがでなくてスラスラいかない。約8k円。
追記 インクが通って書き慣れたら、書き味はカリカリと引っ掛かる感じから、シュッシュッ、という滑らかな感じに変わった。
大嫌いな仕事での手書きが楽しいものになった。
朝はホームセンターで除草剤と土壌改良用の土、車の油膜&くもり止めなど買う。
あまりの陽気にばんけ採り(ふきのとう)も行く。
まだまだの陽気に軽い洗車(3台)もする。
午前にがんぱりすぎて、午後は寝てたかも(苦笑)
新型肺炎、新型肺炎と脅かされる中、マスクは調達したが、手指用のアルコール消毒液は手に入らない(ウェットティッシュぽいのはあるが)
てことで、アルコール消毒液を自作・調製した。
無水エタノール(99.5%以上)とそれに混ぜる水(純水ほど良し)の割合は、おおよそ8:2が良いそうだ。
が、今では無水アルコールですら品薄のようだ。
P.S.田舎では、まだまだ外出時にマスクをしている人も少ない。
降らないのかも、なんて思っていたら、そんなことはなかった(笑)
降り始めの体感は慣れずに苦しんだが、溶け始めた今日はザクザクで足もタイヤも取られ、進路変更も右折もままならず、直進ですらも困難だ。
てことで、家の前は少し除雪してから行くかな?
持っているのは30年位前に仙台にいたとき買ったモンブランのマイスターシュテュック146,うーん高かった,今だと60千円はするようだ。
ところが当時,安万年筆しか知らなかった私は,是非と勧められ細字を買ってしまった。
筆致が強すぎてスラスラいかない。
で今回、我慢できず独特なペン先のお安い一品をAmazonに注文した(まだ来ていない)
ところが,たまたま別目的で入った百均のダイソーで見つけたのが,写真のインクカートリッジ式の中字。
インクを挿入し,振って,書く..まあまあスラスラ書けるぜ(笑)
私には細字よりも太い方が良いようだ。
安物だけに,グリップが細く,軽いのは難点だ。
(良い万年筆はどっしり重いがバランスよくインクが走り疲れない)
数千円で気に入らないのをつかまされるよりずっとマシだ。
ところが当時,安万年筆しか知らなかった私は,是非と勧められ細字を買ってしまった。
筆致が強すぎてスラスラいかない。
で今回、我慢できず独特なペン先のお安い一品をAmazonに注文した(まだ来ていない)
ところが,たまたま別目的で入った百均のダイソーで見つけたのが,写真のインクカートリッジ式の中字。
インクを挿入し,振って,書く..まあまあスラスラ書けるぜ(笑)
私には細字よりも太い方が良いようだ。
安物だけに,グリップが細く,軽いのは難点だ。
(良い万年筆はどっしり重いがバランスよくインクが走り疲れない)
数千円で気に入らないのをつかまされるよりずっとマシだ。