アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

まだ金色(こんじき)の実ではないけれど..

2015年08月26日 | 日常生活
あと一か月でしょうか,この「こんじき」と言える稲穂の刈り取り。
幼い頃の農家の方々,というか父の実家の周辺では,鎌で,手で刈っていましたね。
みんなで腰を曲げて,汗をかき,同じ時間にくつろいで,おにぎりを食べて。
そんな農家の皆さんがまぶしかったものでした。

30年と少し前位に,最上川の恵みと郷土・酒田を歌った組曲の詩を提供してくださった菅(すが)さんという恩人がおられ,前述の「こんじきの実を育んだ」という詩の一節を書かれました。
これに曲をつけたのが,恩師の田中先生でしたが,このコンビは,アマチュアに提供するだけでは勿体ないという位の才能とセンスのかたまりでした。
こういう方々の薫陶を受けるなどして,私は仙台に転勤し,さらに今井先生らに出会うこととなります。

郷土出身の吉野弘先生の詩なども同様ですが,単に北国,単に山形,というだけでない,壮大な最上川の下流,そして酒田港などの情景をベースに歌われて,余人がどう言おうと,ゆるぎなく絶対的な,土着かも知れない光景・体感があります。
震えるくらいに...

ここで余談は不要なのでしょうが「菅(さん)」について。
最も多いのは,道真公ゆかりなのか「菅原」さん,先の「すが」さんに「かん」さん(どっちも代議士というか閣僚)
で,この「菅」は本来「スゲ」という植物で,菅の原っぱが菅原さんでスゲハラの変化形,スガさんもカンさんも,いきなりの変化形。
「菅原」さん自体が「菅」を知らなく育っておられたりするのはビックリです。

ちなみに,象形文字的に言うと,私の苗字の一字目は「水という篇」に「蛇」です(意味わかりませんね)
けれど,これらの話は,単に国語辞典ではなく,かなりの人が「お世話になりにくかった」漢和大辞典あたりで調べると,色々と意味・いわれが分かってくるものなのです。
ハンコに出てくる「よく分からない文字」(篆刻文字)なども出てきて面白いと思います。
この辺りは,意外に文系よりも理系の人間の感覚なのかも知れません。

釣り場に行くときに、、

2015年08月26日 | 日常生活
いやぁ,見たのは十数年ぶりだろうか。
自宅から数百メートルのあたり,最上川の土手(スワン通りと言うらしい)を通ると「ほら,キジがいる!」との声。
「おいおい,逃げるだろう!」と思いながら車を止め,少し写真を撮らせてもらう。
数枚撮ったところで,ササッと居なくなる。

21年前,我が家が建ったころは近隣に家もなく,殆ど野っ原のようなもので,我が家の敷地をキジ夫妻が堂々と通っていたものだ。
当時は鳥海山も家から見えていた。
今や,前後左右が全てマンションやアパートになったため,顔を拝む機会は無かったが旧友に会えて嬉しかった。

キジよ,キジよ,また自分に顔を見せておくれ。

ホテルリッチ&ガーデン下から、そして当日の収穫

2015年08月26日 | 日常生活
得意の,脈絡のなさを露呈するけれど...
県内の皆さんはご存知,4チャンネル(YBC)のお天気カメラ「ホテルリッチ&ガーデン酒田から」という場所なのだけれど,普通は「ホテル上」から。
私のはホテル下から,庶民的に(笑)


そして帰宅して水遣りと収穫。
写真のものはそのまま,夏野菜と豚ひき肉のカレーの具になった。
私には嬉しい具なのだけれど,若い世代には「パンチ力不足」にも感じるらしい。

バッハのロ短調ミサ曲(BWV232)を聴いています。

2015年08月23日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
2チャンネル(Eテレ)で今年7月のバッハ・コレギウム・ジャパンによる演奏だそうな。
バッハの没する前年に完成されたと言われるこの超大曲,普通に演奏して2時間オーバーします。
で,ここ,見たことあるな,と思ったら,一度だけ立ったことのあるサントリーホールだった(笑)

当然ながら木管は「木製」だし,ラッパや鍵盤なども今とは違う「古楽器」とも言えるが,バッハの頃のは,現在の何の楽器に進化したかは理解できる物だらけ。
にしても,時代の要請なのだろうが,ついに和声を支配する鍵盤楽器が「どうとでも移調できる」利便さを主張していること,あと,同年生?のヘンデルのメサイアもだけれど「ホホホホ」「ハハハハ」てなスケール(音階)を声に求める部分が多すぎる(楽器じゃネェぜ!って,歌えないので好きじゃない(苦笑))

さっき「オザンナ」だったけれど,ルター派プロテスタントの彼がカトリックのミサ曲を書いていること,未だ古きドイツ語と考えた時に「オザンナ」の「ザ」はなるほどとして,「お」が何故に「ホ」に聴こえないかは分からない(あくまで個人的に)

いやはや,そろそろ,これを書きたくなったくらい,全編は長い。
囲碁のトップ棋士は「小宇宙」と言われるくらいの盤面と棋譜を記憶し先手を読んだ結果まで覚えているというが,この曲についても,全てを把握するだけでなく,毎度の練習やリハーサルの結果をつかみ全て語れるようでないといけないのだろう。

結論..全くダメだ(苦笑)

Sakata Coro a Cappella Gasparini(ガスパリーニ) "Adoramus te Christe" 十曲コンサート 14

2015年08月19日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)

・結成5周年 初めてのチャリティによるコンサート
・意図あり,逆順でご紹介していきます("十曲コンサート"の割に18曲+アンコ2曲=計20曲)
・開演 平成26年10月13日(月・祝)14時
・場所 チャーチ・オブ・ゴッド 酒田キリスト教会 ニュー・チャペル

・曲/ガスパリーニ アドラムス・テ クリステ
・指揮 池田修一
【映像と音声に微妙なタイム・ラグがあります】

[司会]
 次は,バッハとハイドンの中間頃の人で,ガスパリーニという作曲家の「御身(おんみ)を崇(あが)めん」という曲です。この曲は,旅行先のボローニャでモーツァルトが写譜して持ち帰ったため,長い間,モーツァルトの作品と誤解されてきました。
 詩は「キリストを崇め,賛美します。あなたの十字架によって,世の中を救われたから」という明快なものですが,マイナー,いわゆる短調で綴られています。
 色々と印刷されるようになった近代,何種類もの楽譜が出ており,最後を幸福な和音で終わらせるもの,わからないものなど,様々あります。
 本日は「わからない方(ほう)」の楽譜で歌いますので,想像の翼を広げてください。

(追記)平均律などで有名なバッハ以降で,タルティーニやガスパリーニなどは,未だポリフォニーの香りする「守旧派」的なイメージも持たれると思います。
けれど,私としては,合唱の原点を思わせるシンプルな曲たちこそ,与えられたものでなく本当に心地よいハーモニーそのものであると思います。
そのような意味において,今後も好きな和声を奏でさせたいと思わせる「たかが小品,されど小品」なのです。

脈絡ないですが...

2015年08月19日 | パソコン・インターネット系
Windows 7のこのノート・パソコン,動きが時々怪しいのだが..仮に買い替えても現在はWindows 8.1で,さらに怪しくて使えない。
で,なぜかバージョンぶっ飛んで「軽い」「たぶん無料」とされるWindows 10にWebからアップデートした..エラー出まくりだったが,何とかゴリゴリ入れた(苦笑)

今までのハード&ソフト・ウェアに対応する,とのことだが,やや違和感のある部分もあり。
とりあえず,使って行こうと思う。

が,ウィルス対策でサーバ上のメールを選別・削除するソフトが,ヘッダーのみで本文を読めなくなったのは痛い。

盆の十三日...

2015年08月18日 | 日常生活
盆の十三日(にぢ),皐月(さづぎ)からまってーだ(待ってた)...

なんて民謡もあった。
皐月からずっと盆を待つ。
盆は夏の盆踊り,そして男女のエネルギーの爆発する営みも...

今は,
あれこれ言いつつも皆が裕福となり,楽しみや美味しさの有難みも薄れている。

私の庭の入り口の,今年のサルスベリ。
書いている8/18が「ピークだね」とのことだが,この「盆の13日」のも,私には綺麗だった。

朝な夕なに

2015年08月13日 | 日常生活
8/8,この日,色々と面白い出来事あり,夫々嬉しい物をいただいた。

初めはアジ釣りに行った早朝の,いつもの「自宅から約4kmで4分」の岸壁というか釣り場でのこと。
今年は,あまりの高(水)温に釣れないアジ,1,2時間で平均1匹程度,といった冴えない状態だったが,酒田港..というよりは酒田市飛島港所属?の金比羅丸(たぶん)のオヤジから,季節はずれの「タラ」2匹をもらったのだった(寒鱈汁,あるいはドンガラ汁は冬のため)
最近,釣っているとちょうど接岸してきたりして「邪魔だが!?(邪魔ですか?)」「大丈夫だ。ロープ張るだげだ!」(結局は邪魔かい(笑))などと,いつもやりとりして,馴染みになってきていた。
曰く「氷あっが?(あるか?)」と言われ,えっ!?となり「少ししか無ェ!(ねぇ)」と返すが,じゃ..とか言われタラと氷ごと,20LのクーラーBoxにギリギリのサイズをドーン!と2匹もらい帰宅した。
自宅と息子の所とに分けることにしたが,捌くのも大変..てことで,最低限は私がクロダイ・サイズの出刃でぶった切り,後は家人に三枚おろしと調理を頼む。

で,これを良いことに,隣の鶴岡市の息子宅へ向かい,気遣って,トットと帰る...つもりが,途中,高速道路手前で,鶴岡市白山(しらやま)地区名産「だだちゃ豆」ののぼりが乱立。
せっかくの旬だからと,とある農家に立ち寄る。
が,そこの奥さんは「もう,今日の分は掃けた」との由。
当方,仕方ないので「分かりました(ガッカリ)。酒田から来たのですが,また次の機会に来てみます」と言うと,相手も申し訳なさそうに発泡の箱を開けてゴソゴソ。
「規格外ですが」と,ガバッと袋に入れて私に手渡そうとする(多すぎ)
せっかくなので「いくらですか?(値段)」と聞くと,またまた「規格外ですから」と金銭不要な感じの素振り。

結果,私はほぼ1kgの「何がどのように規格外だか不明で立派な」だだちゃ豆を,すっかり頂いてきてしまった。
流石に,シーズン中,と言ってもせいぜい今月中だが,また訪れで,最低でも1kgは購入せねば!と思った。


Sakata Coro a Cappella十曲コンサートより 15 タルティーニ "STABAT MATER"より

2015年08月02日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
続いては,ガスパリーニより少し早い時期の生まれで同時期に亡くなったタルティーニの「スタバト・マーテル」で,「悲しみの聖母」と訳されています。
アヴェ・マリアなどと同様に定型文として歌われますが,これはかなりの長文で,ドヴォルザークのオーケストラ伴奏のものなどは,演奏に約90分もかかります。
本日は,内容の一部を抜粋して歌います。非常に透明感ある作品ですが,いかがでしょうか。

Sakata Coro a Cappella十曲コンサートより 15 タルティーニ "STABAT MATER"

ただいまの、、グリーンカーテン 7/31

2015年08月02日 | 日常生活
今年は,得意のヘチマをメインに,初めてのひょうたん,あとは色アクセントでアサガオを混ぜたのだが,おかげさまで,ヘチマは早々に2階のバルコニーに到達した(左側)
タイトル写真は,西日側?からのもの。

で(他人様の土地からで申し訳ないが)西南西からはこんな感じ。
8,9月は「ジャングル感」バリバリだ(笑)

五線譜タイプの付箋紙?「五楽線」買う

2015年08月02日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
知っていたら買ってたぜ!てな商品があった。

音楽家なら,よくあることだが「ページのめくり」がうまくいかないというか,次のページを読めないため,音がつながらないことがある。
絶対に切らせていけない場所ならば尚更だ。

もちろん,今までは,私は自主的に合唱スコアをページの最後に次ページの頭部分を記入,合唱メンバーには自分のパートを書くように指示していた。
で,やはり手書きの五線は面倒..というか雑だ(笑)

今回の付箋紙「貼ってはがせて,また貼って」と,次のページで書いてから戻せる,という優れもの!

弱点は,細すぎ..というか,特にテープの幅に対して五線の幅が細く,学生から三十代まではよいだろうが,中高年にはチョトきついですね(苦笑)

長年,なかなか成功しなかったカーネーションが..

2015年08月02日 | 日常生活
などと書くと大仰だけれど,私も随分と前からカーネーションを母親に儀礼として贈ってきた。
そして贈る側の自分のアクセントとして,鉢の状態のものも贈ったりした。
けれど,あまり心が入っていないので,すぐに枯れて終わってしまう。

さて,代が替わり,息子たちも贈る番になり,それも儀礼化する年齢となる。
そうした今年,最も生きるに困難のある二男が,無い金はたいてカーネーションを買ってきた。
「いろいろあったんだけどさ~。鉢のヤツ買ってきた(笑)」とのこと。

そして数日後「お約束どおり」カーネーションは枯れかける。
けれど二男の,健常とは言えない中での心根を思いつつ,亡き母への枯らせた儀礼を反省し「ここは一丁,何とかしてやろう!」などと思ったわけである。

色々と調べて,一回り大きい鉢に植え替えること。また「培養土か腐葉土」などを十分に加えること,などと結論づけて日当たりも「そこそこ」(強すぎはダメ)な所に置いた。
しばらくして「枯れないから,青いままだからいいか!?」などと思っていたら,また花が咲いた。

その後もさらに花は咲いている。

7/26(日)ひっさしぶりに小アジ釣りは、、

2015年08月02日 | 日常生活
タイトル写真は納竿直前18:53となっている釣り場,イカ釣り船の隙間のもの。
小アジ釣りにはちょっと早いかな?と思ったが,地元の情報では「港内全般で釣れている」とのことで行ってみた。

結果は,そこそこ,というか一時間強で十数匹は釣れた。

このあたりから,キス釣り改め,アジ釣りOyaji。に変身するのであった(苦笑)