今日あたりは桜の散るピークっぽい状態だが,この4/26は,まだまだ十分に満開。
通院する内科と母校がごく近いので,ついついパチリ。
姪の娘が今年入学したのだけど,私は39年前。ああ懐かしい。
と,そんな感傷なんて関係ない嫁からは「ここ撮って,撮って」攻撃↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/f12e4d553f3d502cd808c954d7fff0f0.jpg)
で「どうせ数分だから」と,例によって小牧川の橋から,前回とは逆側(東側)を撮る。
両側から枝垂れている「西側の勝ち?」かな!?どっちも良いけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/edb6fedb93d76ad476a12105fe2a2106.jpg)
で,実際に紹介した橋↓本当に「さくらばし」なんです。
十年ちょい前「桜坂」なんて流行りましたが,この「さくらばし」に由来するカップルとかも昔はいたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/0f06721aa0f7702055bf7707ca62fa51.jpg)
そして「さくらばし」(地図の緑矢印↓)を川沿いに南下した,飛び飛びの若木をたどり国道7号線の見える終点で,若い桜の隣りに植えられたイチョウも,若芽を出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/a5c39b6088e702de132805287b218ccf.png)
これも「緑大好き」嫁から「撮って,撮って!」攻撃を食らい接写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/7fc309d3846a81db53e0a3c5fa182d6a.jpg)
本人曰く「なかなか売ってないけど,メスの木を買って銀杏(ぎんなん)を採りたい」のだそう。
「大木になるんだよ!」と言うと「鉢植えで良いの」と。
実際,生家にいた時は,父の育てた鉢植えのイチョウ(ただしオス)があったのだけれど,本来の1/20サイズくらいに縮こまっていて,可愛そうな感じだった。
さらに「銀杏は臭いよ!」と言うが「平気だよ!」と。鈍感な人はうらやましい(笑)
通院する内科と母校がごく近いので,ついついパチリ。
姪の娘が今年入学したのだけど,私は39年前。ああ懐かしい。
と,そんな感傷なんて関係ない嫁からは「ここ撮って,撮って」攻撃↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/f12e4d553f3d502cd808c954d7fff0f0.jpg)
で「どうせ数分だから」と,例によって小牧川の橋から,前回とは逆側(東側)を撮る。
両側から枝垂れている「西側の勝ち?」かな!?どっちも良いけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/edb6fedb93d76ad476a12105fe2a2106.jpg)
で,実際に紹介した橋↓本当に「さくらばし」なんです。
十年ちょい前「桜坂」なんて流行りましたが,この「さくらばし」に由来するカップルとかも昔はいたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/0f06721aa0f7702055bf7707ca62fa51.jpg)
そして「さくらばし」(地図の緑矢印↓)を川沿いに南下した,飛び飛びの若木をたどり国道7号線の見える終点で,若い桜の隣りに植えられたイチョウも,若芽を出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/a5c39b6088e702de132805287b218ccf.png)
これも「緑大好き」嫁から「撮って,撮って!」攻撃を食らい接写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/7fc309d3846a81db53e0a3c5fa182d6a.jpg)
本人曰く「なかなか売ってないけど,メスの木を買って銀杏(ぎんなん)を採りたい」のだそう。
「大木になるんだよ!」と言うと「鉢植えで良いの」と。
実際,生家にいた時は,父の育てた鉢植えのイチョウ(ただしオス)があったのだけれど,本来の1/20サイズくらいに縮こまっていて,可愛そうな感じだった。
さらに「銀杏は臭いよ!」と言うが「平気だよ!」と。鈍感な人はうらやましい(笑)