キク科センダングサ属の一年草。
コセンダングサの変種で日本で
は関東地方以西に幕末に帰化、
戦後に急に広がりました。
コセンダングサに白い舌状花が
あるもので、別名を白花センダ
ングサ、コシロノセンダングサ
とも言われています。
<webより>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/eeb4b8c15cc65384d6d5b13c95e5af5c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/8104f06283a34c3a9040ccc36027667a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/910a4f0fd82e5c3c3d3cb02c3b345b5c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/e8a58c58307a3245f067b5853429a4cd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/fbd5da925b07ebe834840d5792f7839d.png)
私が初めてこの花を見つけた
のは、二年前くらいだったで
しょうか・・・
この可愛らしい花は、一体何
かしら?と思い調べると、ま
さかのセンダングサの仲間で
した😲
あの引っ付き虫にこんな可愛
らしい花が咲くなんて!!と
ビックリ仰天😅
でも・・・・
センダングサはそこら中に見
られますが、シロバナセンダ
ングサはこの辺りではあまり
見られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/c67ddfee8e3e2c9c709f391cb7f266aa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/09156a1658ad6a62285bb31322f38bb1.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます