アメリカ生活日記→日本帰国後 日記

旦那、娘、息子と私の4人家族
アメリカ GA州 アトランタ近くの街での日記
→ 日本帰国 後 の日記

図書館でのイベント

2014年01月25日 | アメリカ生活










図書館のイベントで、歌の演奏があるというので行ってきました♪

以前、別の図書館で行われたパペットショー(人形劇)に行った時は大混雑だったので、
今日は早めに出たら、まだ、部屋が解放されてもなくσ(^_^;)ドアから覗く二人。

とりあえず、図書館の中で本を読みながら待って、開始10分前に、再び会場へ。
意気込んで一番前の席(というか、床)に座って待っていたのですが、
思ったほど人も集まってこず、直前に着いても全く問題ないくらいでした。
きっと、土曜日だったからかな。

「歌を聞く」感じのショーかと思っていたのですが、
子供達を巻き込んで、みんなで動くことが多いショーでした。

娘は楽しんでいましたが、
息子は途中から「もう帰る!」と言い出したため、後ろの方へ退散。
楽しんでいる娘を最後まで待って帰ってきました(*^^*)

コミュニケーション

2014年01月22日 | 子供


写真は、息子が今日、デイケアから持って帰ってきたものです。
よく見ると、貝殻型のパスタを貼り付けて作っています。
アメリカでは、昨日の娘のネックレスといい、食べ物を使ったアクティビティが多いです。

さて、家では最近、息子は日本語をずいぶん話すようになってきて、
コミュニケーションが取れるのがとっても楽しいのですが、
逆に、息子が言っているのに私が分かってあげられない時、とてもストレスのようで、
「違う~~~!!!」と言いながら泣き叫びます。
目の前の状況に関係したことなら想像もできるのですが、
少し複雑なことが話せるようになってきたため、
たまに、今の状況とは全く関係のないことも話し始めたりするので、
それを分かってあげられない時は、私は、どうしようもなくて途方に暮れます(>_<)

一方、デイケアでは、まだちょっと状況が違うようです。
今日迎えに行った時、私が息子と少し日本語で話しているのを聞いて、先生が話し出しました。
今はまだ、先生と息子のコミュニケーションはほとんどがジェスチャーで、
息子は、先生が言っていることが分からない時、とても悲しそうな顔をするらしいのです。
例えば、お昼寝のあとに先生が、「ブランケットを取ってきて」と、ブランケットを指差すと、
指差した方向が、ブランケットとマットのある方向なので、
息子は、マットに戻ってもう一回ゴロンと横になったりするのだそうです。
で、「違うの。ブランケットよ」と言うと、息子は涙を溜めて悲しそうにするそうなのです。

先生は、今、シンプルな言葉を何度も繰り返して言うようにしてくれているそうです。

日本語で色々なことを話せるようになって、コミュニケーションの喜びがわかったところで、
今度は英語の壁にぶち当たっている息子の、デイケアでの涙目の姿を想像すると可哀想ですが、
…頑張れ、息子!(^_-)-☆

週3日だけしかデイケアに行っていないことも、英語がなかなか分からない一因なのかな。
そうは言っても、そもそもまだ今は、日本語すらようやく話し始めた年齢だし、
そのうち、私たちより上手に英語を話すようになるんだろうな。


100th day of school

2014年01月21日 | 子供


本当は1月17日だったようですが、初日が寒さのためにお休みだった関係で、
学校で「100日目」を祝うのは、今日にずれ込んだようです。

娘は、色付き&穴あきのシリアルを100個毛糸に通して、首飾りを作ってきました。
そのネックレスを下げてバスから降りてきた娘は、
「首からかけたまま、ガリガリ食べてたの(^o^)♪」と、嬉しそうに言っていました☆
(なので、写真では100個もシリアルはないはずです。)

夜には、息子にも分けてあげて、二人でネックレスからカジカジ…σ(^_^;)

不思議な光景ですが、こちらでは割とよくあるアクティビティのようで、
息子も以前、デイケアから、シリアルを毛糸に通した腕輪を持って帰ってきていました☆

羽と公園

2014年01月19日 | 子供






「羽が生えているように見える写真が撮れる」というポスターが韓国系スーパーに置いてあり、
先日息子と買い物に行った時に撮って帰ると、それを見た娘が、
「ドキドキプリキュアの羽みたい!」と言って羨ましがっていたので、
今日は、娘も連れて行ってきました(*^_^*)
ブログの写真は後ろ向きですが、もちろん、ちゃんと正面を向いた写真も撮りましたよ(^_-)-☆

その後、寒くても子供には関係ない!でも、私には寒すぎる、公園へ(>_<)
しかも、娘は、暑いと言って、途中でジャケットを脱いでいました∑(゜Д゜)
まあ、やはり、少ししてから寒くなって、再び着ていましたけれど(^_-)-☆

上の子がいると、公園でも放ったらかしでいいので、楽ではあります(^_^)
でも、寒い!寒すぎた(>_<)

インタナショナルナイト

2014年01月17日 | アメリカ生活


昨夜は、インタナショナルナイトでした。
早く帰ってきてもらった旦那と、子供達の面倒を交代し、私は6時に学校へ。
日本ブースでカレー屋さんの準備です。
…と言っても、無料で配るので、まるで試食販売のようでしたがσ(^_^;)

旦那と子供達は、イベントが開始する頃に到着し、
日本ブースに寄って折り紙をしたり(うちの子供達はカレーが嫌いなのです)、
他のブースでもらってきた飴を私に見せにきたり。
もちろん、旦那も、いろんなブースの料理を食べたりしながら、イベントを満喫して、
後片付けのある私より、一足先に帰って行きました。

カレーライスは、宗教などを考えて、牛でも豚でもなく鶏を使って作ったのですが、
多くのインド人が、チキンが入っていると聞いて、去って行きました。
鶏でもダメなんですね…。

イベント自体は成功で、子供達も喜んでいたようだし、良かったです♪

旦那は、私がいつも、ブログ用には顔が写っていない写真を撮っていることを知っていて、
日本ブースの仕事で忙しい私のために、
「知っている人の顔が写っていない写真」を、わざわざ撮ってくれていました♪
「知っている人が写らないように」と思うあまりに、
撮ってくれていたのは「インドブース」σ(^_^;)
「日本ブースで、顔の写っていない写真でも良かったのよ~」(^_-)-☆
でも、ありがとう(*^◯^*)♪