桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

波の数だけ抱きしめて

2023-09-01 | 映画を観よう

1991年の邦画。青春ラブコメディ。

 

1991年の結婚式の模様からスタート。

1982年の初夏に戻って物語は進んでいきます。

舞台は茅ヶ崎の海岸。

 

ミニFMの「FMKiwi」のDJを務める田中真理子。

両親がアメリカに駐在しているため、アメリカに戻ることになっている。

真理子に7年片思いしている小杉正明。

機械いじりが得意な芹沢良明。

元気なショートカットの高橋裕子。

全員大学4年生で、高校時代からの仲。

 

彼らは湘南エリアで「FMKiwi」の電波網を広げていくことを目標とし、

地道に活動している。

 

会社員の吉岡は真理子にモーションをかけ続け、

ついには会社の企画として「FMKiwi」の茅ヶ崎~森戸までの

エリア拡大をプレゼンする。

しかし金銭的に相当無理をしていたようで・・・。

 

 

ラジオをテーマにした作品が好きなので、

この映画はすぐに入り込めました。

昔はレコードに針を落として曲を流していたんですね♪

昔懐かしい曲が効果的に流れるし、出演者が皆若くてイキイキしているし、

ワクワクしながら観ていられる映画。

ただ、青春ラブコメディなので、恋の行方も気になる所 m(゚▽゚* ) 

 

時代なのか、海が舞台だからなのか、小麦色に焼けた肌が印象的。

松下由樹の脚が長い!

モテる真理子が羨ましい。魔性の女ですな( *´艸`)

織田裕二演じる小杉のヤキモチ焼いている姿や、

小杉の行動パターンを芹沢が予測して、解説しているのも面白い。

吉岡はよっぽど真理子にゾッコンだったんだな・・・。

小杉も小杉で、長年片思いって凄い。

 

それにしても、茅ヶ崎といえばサザンだと思うんだけど、

1回も流れなかったな(・o・)

 

 

主な出演者は、

田中真理子役が中山美穂。

小杉正明役が織田裕二。

芹沢良明役が阪田マサノブ。

高橋裕子役が松下由樹。

吉岡卓也役が別所哲也。

池本役が勝村政信。


格好いいな

2023-09-01 | うれしくって抱きあうよ

by aiko

 

彼の愛は海のように広かった。

私はただ、彼の愛を信じて、海原に漂っていればよかった。

だけどやっぱり、自分が大切だったんだよね。彼よりも自分のことが。

彼以外考えられないほど、相性がよかったり、合う部分もあれば、

合わなくて妥協していたけど、段々我慢できなくなって溝が深くなって、

最後の1年間は不満だらけだった。

愛しているのに、思い通りにならない。

でも苦しかったのは私だけじゃない。彼だって苦しかった。

 

彼との3年という月日は、毎日一生懸命だった。

もうこんな恋愛はできない。こんな相手は現れない。

あなたは私の最後の恋人。


「ウチ、"断捨離"しました!」を観て彼を想う&ハインツのケチャップ

2023-09-01 | 私生活

ここ数日朝になると涼しい。

扇風機の風が冷たく感じる。

うっすいタオルケットだと寒いのだ。

一度目が覚めると、寒くて眠れない((゚Д゚;))ガタガタ

 

もうちょっと厚みのあるタオルケットをかけて寝た。

そしたら、色々な夢を見た。

 

部屋着用に厚みのある半袖Tシャツを何着か持っているが、

暑くて全然着ていない。

9月は出番があるといいなあ。

 

今日も洗濯。

先日敷パッドを洗ったので、

今日は厚手のタオルケット(上記の厚みのあるタオルケットとは別)

を洗った。

あと、洗面台を洗剤で掃除した。

 

 

午後4時前に冷房をつけて、

「ウチ、"断捨離"しました!」の録画を観た。

依頼者は、50歳の独身女性で、大手企業の管理職に就いている。

これまで仕事が忙しくて、ネットショッピングやバーゲンで買い物をして、

物が溢れてしまっていた。

自分の生活や部屋のことは後回し。

でも、物に溢れた部屋では休日ゆっくり寛げない。

 

彼も50代で、管理職に就いている。彼の場合は既婚者だが。

彼も買い物好きだし、物も多かったと思う。

片付けの達人だと思うから、部屋は綺麗なんじゃないかな。

ま、彼の部屋に行ったことはないので、想像ですが(*゚▽゚*)ゞ

番組の依頼者の女性と、彼を重ね合わせた。

 

彼も時間がなかったんだろうな。

平日にしても休日にしても、自分の時間は限られている。

彼のことを理解しようと努めたけど、全然足りていなかったかもしれない。

彼と別れたのに、未だに彼のことを理解しようとしている私。

でも、彼と同じ立場じゃないと、理解しきれない部分もある。

 

 

晩ご飯はオムライス♪

ハインツのケチャップを使ったみたら、

無添加ということもあり、薄味。

ケチャップをいくら使っても、薄味。

あと結構力を入れないとケチャップが出てこないし、

ケチャップが出てくる時の音が、下痢の音に似ていて何か嫌(^_^;)

 

小松菜のごま和え。砂糖を使わないので、甘くなり過ぎないのがいい。

スーパーに売っていた鰹のお造り。

スーパーに売っていた小柱のレモンペッパー。黒コショウが辛かった。

 

「ブラタモリ」をDR録画してしまったので、早速観た。

佐渡の金山の歴史を知ることができて勉強になった。

小判の時代に栄えたのだけど、実際金の生産量のピークは昭和15年だったとか。