桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

別行動で買い物&歩いた先の電車の恩恵

2024-04-20 | 私生活

映画を観た後、床に就いた。

映画の事を考えて寝られないかなと思ったが、

割とすぐ眠れた。

夜が短くなって、朝が来るのが早くなってきている。

私は夜型生活なので、夜が長い方がいい。


5~6時間くらい寝たが、まだ寝足りなかった。

でも起きた。

そしたら私が起きるのが遅かったせいで、

セラさんがおかんむりだった。

起きて早々言い合いである。

 

気分が悪いので、もう今日は別行動にした。

一緒に行動する気になれない。

せっかく純愛ものの映画を観たのに現実はこうですよ┐( ̄ヘ ̄)┌ 

バスの時間を調べて、間に合うように出ていった。

 

 

バスに乗って洋品店へ。

1時間以上じっくり買い物をした。

あんまり長居すると、店員が気にするだろうか。

店員が話しかけてこない店でありがたいのだが、

挙動不審な私を店員がどう思っているのか気になる。

 

キャミソールは全部金具が付いているのしか置いていなかった。

私は金具が付いていない方がいいので、別の店で探してみようと思った。

 

買った商品☆

・部屋着&寝間着用の長ズボンを1着(税込768円)。

試着したら穿き心地がよかったし、ジャストサイズ。

・柄物の8分丈のズボンを1着(税込768円)。

柄が気に入ったし、サラッとしてるけど程々厚みのある生地だから、

初夏や夏の終わり、冷房の効いた部屋で穿くのによさそう。

・アースカラーのTシャツを1着(税込768円)。

試着しなかったけど、服の上から合わせてみたら似合っていたので。

 


バスはもう行った後だった_| ̄|○

少し休憩してから歩いた。

正直初めて歩く道である。

彼と付き合っていた頃、車で通った道。

記憶の中の道を辿って歩いた。

道端に色々な花が咲いていたが、写真は撮らなかった。

 

しばらく歩いたら、駅を見つけた。

あと30分ほどで電車が来るので、

駅舎のベンチに座って待つことにした。

駅があってよかった。ホッとした(〃´o`)=3

ただ、駅は絶対掃除してないだろって程汚かったし、

虫が多かった。

 

電車に乗ると、自分の歩いた道程はあっという間である。

車や電車ってホント便利だな・・・。

歩いていると気が遠くなるもんな。

歩くと、自然の息吹を感じられるし、運動になるけど、

やっぱしんどいね。

と言いつつ、最寄り駅に着いてからまた歩くんだけど(-▽-;

 

 

歩いていると、蒸し暑かった。

でも、天気予報のサイトで調べたら、湿度は低かった。

うーん。私は自分の体感を信じるよ。


無事帰宅。

今日は5.7km歩いて、8391歩でした。

多分買い物だけでも歩数を稼いでる。

よく歩いたので、動画を観て運動をするのはやめた。

お風呂で全身をマッサージした。

 

阪神の試合を録画したのを観て、晩ご飯を作って食べた。


福島牝馬ステークス(G3)の結果

2024-04-20 | 競馬

【買い目】

福島11R 福島牝馬ステークス(G3)

⑭フィールシンパシー 複勝100円

 

【収支】

福島11R 福島牝馬ステークス(G3)的中

⑭フィールシンパシー 複勝370円

 

100円購入370円払戻=+270円

 

⑭フィールシンパシーは均整のとれた馬体。落ち着いて歩いていました。

いいスタート。外を通って先行3番手をキープし、直線へ。

追い出してからはグングンと伸びて、逃げた⑧ウインピクシスとの一騎打ちかと思いきや、

外から差してきた①コスタボニータにゴール直前で追い抜かれて、クビ差の2着。

馬券が的中して嬉しいのですが、

この馬は重賞2着2回と惜しい結果p(´0`。q)

いつかは重賞制覇できますよう、陰ながら応援しています。

 

後方では落馬事故が起きてしまいましたし、

京都の松山騎手もですが、落馬が続くと益々心配になります・・・。


換気&今日も容量確保のため削除&晩ご飯

2024-04-19 | 私生活

布団に入っていて、途中で暑くなって起きたけど、また寝た。

よく眠れるというのはいいことだ(*^▽^)b

 

今日は晴れて風が強い。

黄砂も少ないし、ヒノキ花粉もピークを過ぎたようなので、

久しぶりに2階の部屋の窓を3ヵ所開けて、換気をした。

風が気持ちいい。

 

借りてきた土岐麻子のアルバムの中で、

YouTubeでよく聴いていた曲をピックアップして聴いた。

どれもええわあ~~~o(*^▽^*)o名曲揃い。

でも、『乱反射ガール』というアルバムだけ

ウォークマンに転送していなかったので、

転送しようとしたら、またウォークマンの容量が足りないと!

ええー/(´o`)\

これまた結構削除しましたよ(汗)

32GBのウォークマンが欲しくなってきたよ・・・。

約14GBじゃ本気で足りないもん。

 

洗濯をし、キッチンの床を掃除した。

 

 

晩ご飯は

酒蒸しきのこのネギ塩和え。

参照レシピ↓

https://yoruosogohan.blog.fc2.com/blog-entry-1969.html

えのきだけは200gの半量を使いました。

きのこに日本酒を振りかけて、蒸し焼きにします。

日本酒の香りが食欲をそそるし、

ネギに塩を振ることでネギに塩味が付くので、

余計な調味料はいらないシンプルな味わいに。

七味唐辛子を振り忘れました。

 

・水菜とトマトの洋風かつお節サラダ。

参照レシピ↓

https://www.kurashiru.com/recipes/a9a1ee47-8c28-41bf-91cc-14db970f18a4

水菜は大きい束を使ったので、ちょっと味が薄くなりました。

 

・鰆の塩焼き。

 

・サーモンの細切れ。

 

 

聞いたところによると、人間ドックと胃カメラの日は別なんだと。

胃カメラ受けるためにもう1回病院に行かなきゃならないのか・・・。


余命10年

2024-04-19 | 映画を観よう

2022年の邦画。人間ドラマ・ラブストーリー。

 

茉莉(まつり)は20歳の時に難病を患い、余命10年を覚悟する。

2年間の入院で大学も中退し、就職もしていない。

中学の同窓会に参加し、当時の同級生と再会するが、

病気のことを知らない同級生の前で嘘をつく。

和人は上京して就職していたが、引きこもりになっていた。

和人が自殺未遂をし、茉莉はタケルに呼ばれ病院へ。

 

生きる気力を失った和人の話す言葉に

茉莉は自分の病気のことを隠し、「ズルい」と言い残して

その場を去る。

別の日に和人は茉莉が母親と病院にいるのを見かける。

茉莉の発した「ズルい」という言葉は、茉莉の母親が病気だからだと

気付いた和人は、茉莉と和解する。

 

茉莉は早苗のつてでコラムのライターをし、和人も居酒屋で働き始める。

茉莉、和人、沙苗、タケルはグループ交際を始める。

 

しかし、数年経っても茉莉と和人は一線を越えることはなく、

茉莉の煮え切らない態度に業を煮やす和人は結論を迫るが、

茉莉が倒れて初めて茉莉が病気だということを知るのだった・・・。

 

 

主人公の余命が短かったり、登場人物が亡くなる作品はできるだけ避けてきたのですが、

余命10年を主人公がどのように生き、

恋人を作らないと決めていたのにどのように恋に落ちていくのか、

興味を抱いたので録画して観ました。

桜が印象的に出てくるので、タイミング的に今見てよかったと思いました。

 

重いテーマだし、映画の内容も暗めではあります。

茉莉自身も家族も努めて明るく振る舞いますが、

茉莉が冷たい態度をとる時は自らを守るためのような気がします。

自殺未遂をするほど追い詰められていた和人が「生きよう」と思えたのは

茉莉のおかげ。

和人の想いも茉莉の想いも形は違っても強くて、泣けました(;_;)

あと、茉莉が母親の肩にもたれて泣くシーンがあるのですが、

この時も泣きました(;_;)

クライマックスはもう涙が流れて流れて・・・。

 

四季が色鮮やかに表現されていたりと、映像が美しかった。

茉莉がビデオカメラで撮影している映像も出てきます。

 

気になった点は、患者が亡くなる前にビデオカメラをもらっていたけど、

遺族は使わなくてよかったのかしら?

それと、肝心なセリフが小さくて聞き取れないのが残念。

 

 

小松奈菜さんも坂口健太郎さんも素晴らしい役者さんですね。

茉莉を演じる小松奈菜さんは艶っぽい表情が印象的だった。

和人を演じる坂口健太郎さんは、

和人が病んでいた序盤は頬がこけるほど痩せていましたが、

回復して以降は中肉中背になっていました。

前髪が長いのと短いのとじゃ、人の印象って変わりますね。

あと、いい声してますね。

 

黒木華さんは茉莉の姉を演じています。

個人的に好きな役者さんで、特に声が好きかも。

原日出子さんは優しく朗らかな母親役を演じています。

松重豊さんは寡黙ですが優しい父親役を演じています。

居酒屋の店主役のリリー・フランキーさんもいい味出していました。

他、タケル役は山田裕貴さん。

沙苗役は奈緒さん。

平田先生役は田中哲司さん。


今日やった運動

2024-04-19 | Change

・13分の初級エアロ。腰振りは左右を意識してやりました。

でもまだちょっと間違えるし、他の動きも間違えたりします。

 

・9分の室内ウォーキング。

 

夜やった運動

・6分半の朝活ダンス。

最後の深呼吸の前の腕を上げたり下ろしたりするパートで、

いつもズレるというか、どっちの腕が前で、どっちの腕が後ろなのか

わからなくなるので、復習した。

左腕が前で、右腕が後ろから始まる。

 

・15分の歩くエアロビクス。Vステップの腕の動きが逆になる練習をしてみた。

 

・お風呂でストレッチ2種と筋トレ1種。


「ずん喫茶」鷹の台駅編

2024-04-19 | 夢中

西武国分寺線の駅のひとつ、鷹の台駅。小平市にあるそうです。

1軒目は玉川上水の公園のすぐそばの「フランソワ」。

白い外観。

手書きのメニューが貼られていて、ずら~~っとリストになっています。

ドアを開けると、正面に階段があり、

左の方に入っていく飯尾さん。

2階の窓からは公園の緑が見えます。

 

店主は敏雄さん。

妻の志津子さんと、娘さんかと思えばお孫さんの美優さんの3人で営業。

敏雄さんも志津子さんもお若く見えますね~~(*゚▽゚*)

敏雄さんは喫茶店のアルバイト→新宿のレストランでの仕事を経て、

24歳の時にスナックを開業。

しかし火災に遭い、31歳の時に現在の場所で「フランソワ」を開業します。

志津子さんとは新宿のレストランで働いている時に知り合います。

美優さんは進学で上京し、週2回「フランソワ」でアルバイト。

 

メニューを見せてもらう飯尾さん。

美優さんが最近食べたチキン和風と、美優さんが好きなバナナジュースを

注文。

私も10代の頃は、よく喫茶店でバナナジュースを飲んでいたなあ~。

バナナジュースは、牛乳だけでなくバニラアイスをミックスしています。

「ウワサ通りうまい!ちゃんと濃いバナナの感じで」

 

飯尾さんの身長は172cmだそうです。

チキン和風は、チキンの竜田揚げの上に玉ねぎスライスがたっぷり。

ナポリタンも乗っているし、サラダも乗っていて、ボリューミー!

ご飯と味噌汁付き。

「おいしい。何だコレ!鶏肉が柔らかくて、

和風ベースの爽やかなソースにタマネギが合いますね!

コレおいしい!」

竜田揚げというか、フリッターみたいな衣ですね。おいしそう*(o^冖^o)*

 

 

2軒目は玉川上水沿いを歩き、自然を味わった後、

住宅街に現れた「フロール コルべユ」。

木や石造りで緑が鮮やかな不思議な外観。内装も個性的。

泉さんと扶美子さんのご夫婦と、娘さんの葉子さんの3人で切り盛り。

泉さんと扶美子さんは掛け合いが面白いご夫婦(*^∇゚)(゚∇^*)

 

この建物は20年前に自宅の駐車場スペースを店舗用に改装したのですが、

喫茶店自体は5年前に開業。

泉さんは造園業をされていたとのことで、

造園技術を活かして改装したそうです。

喫茶店の前は花屋さんだったとか。

 

店内の奥の方にもテーブル席がありますが、

飯尾さんは入り口から入った所のテーブル席に座ります。

 

 

メニューを見る飯尾さん。

扶美子さんお勧めのカレーライス(サラダ・コーヒー付き)と、

日替わりのフレッシュジュースを注文。

待っている間に泉さんと扶美子さんの馴れ初めを訊きますが、

短く編集されていました。

今日のフレッシュジュースは、

青森県産のリンゴとミカンのみで作った生絞りジュース。

「うまい。なんかコレ飲んで、アートな壁をバックにすると

海外に来たみたいな」

 

カレーライスはニンジンたっぷりで豚肉入り。

「おいしい。コレはニンジンも甘くて。

ニンジン料理で一番好きなのがね、カレーに入っているニンジンなんですよ。

おいしいの本当に」

わかる!

カレー自体は辛口なのにタマネギを8玉使うことで甘さを感じるそうです。

油は使わずバターで炒めるんですって。

 

最後は泉さんが扶美子さんへ感謝の気持ちを伝えます(*_ _)人


容量確保のため削除に追われる

2024-04-18 | 私生活

寝る前に録画をちょっとずつ消した。

「栄光の名馬たち」のサクラローレル編は、ほんまは消したくなかったけど

ざっと見返してから削除した(涙)。

 

生理3日目。よく寝た。

それでも体がだるいし、腰が少し痛い。

今日も曇り空で、少し肌寒い。

昨日に引き続き黄砂が飛んでいると思い、窓を開けなかった。

 

冬物を洗濯していっている。

部屋着&寝間着用の薄い長ズボンが欲しい。

持っている長ズボンは穴が開いたり、破けたりしているのだ(*´・人・*) 

 

 

借りてきた土岐麻子やBONNIE PINKのアルバムをウォークマンに転送した。

ところが、ウォークマンの容量が足りなくなってしまい、

最近聴いていないアーティストかつCDを持っている曲達を

ウォークマンから削除した。

約14GBじゃ足りないほど、曲を入れていた私・・・。

 

晩ご飯

・半額のジンギスカン(タレ漬け)とタマネギを炒めたもの。

・ホタテ(紐付き)とベーコンのバジルソースがけ。

・さつまいものバターしょうゆきんぴら。

・ニチレイのふかひれスープ。

お腹いっぱいになって、白米を半分残しました。

 

今日カタツムリはほとんど動きがなかった。

さつまいもをあげたら食べてくれてよかった。

 

夜になって風が強くなってきた。


今日やった運動

2024-04-18 | Change

・8分の朝の室内ウォーキング。

 

・12分の室内ウォーキング。

左右交互にVステップ+腕を横に動かすのができるようになった!

 

夜やった運動

・8分のウォーキング。

 

・10分の歩くエアロビクス。

 

・お風呂でストレッチ3種。


『ウチ、"断捨離"しました!』20240416

2024-04-18 | 夢中

くみこさんとようすけさんは、片付けられないご夫婦。

物が捨てられず2部屋が物でいっぱいで、

子ども2人と一緒に4人で寝ているのだとか。

でもこの寝室をいずれ子ども部屋にし、

夫婦の寝室を作りたいため断捨離を決意!

 

資源ゴミって溜まってから捨てますよね、わかります(o^-^o)

私も瓶やペットボトルをキッチンに置きっぱなしにしていた事あったなあ・・・。

捨てようかなと思いながら、捨てていない物もあるある~( *´艸`)

面倒・後でやろうって後回しにして、そのままって事ね。

 

ようすけさんは、実家から持ってきた思い出の品の数々が捨てられず。

思い入れが強いと捨てられないし、記念と思って取っておいちゃうよね!

 

私はレジ袋や紙袋は捨てられないなあ。

有料になっちゃったし、なるべく取っておきたい。

もちろん古い携帯電話も取って置いています。

 

 

「判断の保留」、「決断の保留」、「断行の保留」という

3つの保留が断捨離の障壁になってしまっている。

うう、耳が痛い(ノ_-;)

でもその保留を断ち切れば、断捨離の道が開ける。

 

くみこさんとようすけさんは、おおらかで細かい事を気にしない似た者同士。

ようすけさんはあまり怒らないからケンカにならないし、

細かいことを言われた事がない、嫌な気分になる事もないって、

それって素敵な夫婦関係(*^∇゚)(゚∇^*)

断捨離をしていても、素直にお互いの意見ややり方を受け入れていますし、

否定しないっていうのがいいですよね。

捨てる・捨てないの判断が分かれる事はあっても。

 

リビングの断捨離では、ようすけさんがくみこさんに判断を促します。

ようすけさんは会社のデスクの断捨離をしていて、

判断するのが楽しいと思うようになったんだって。

おお~。判断力・決断力が速いって頼りになりますね!

 

最終的にはゲストハウスだけに必要な物を置き、

無事夫婦の寝室と子ども部屋ができるほど物を減らせました~\(^▽^)/

これでお子さんに片付けの仕方を教えられるし、

断捨離してよかったですね♪


衣替え&無料の紙&宇多田ヒカルのラジオ&伊藤将司投手

2024-04-17 | 私生活

寝る時に腰が痛かった(x_x;)

何とか眠ったが、何度か目が覚めたし、

眠りは浅い。

 

昨日は首がだるかったし、一昨日は肩がだるくて重かった。

運動をしても、お風呂でストレッチやマッサージをしても、

だるさや疲れは残るんだなあ。

 

今日は2階にいると暑いくらいだが、

黄砂が飛ぶ予報なので窓を開けないで過ごしている。

部屋干しの部屋にいるので、扇風機は回しています。

 

 

衣替えをした。真冬に着ていた衣類をしまった。

まだ外で着るような夏服はほとんど洗濯していない。

家で着たり、運動の時に着る夏服を洗濯。

 

自宅に配布されるチラシや、カレンダー、地方競馬の出馬表など

今までは捨てていたけど、これからは使用済み生理用品を包むために

どんどん使っていく。

無料でもらえる紙がありがたい。

これまでは競馬新聞で包んでいたのだが、

競馬新聞も高くなったし、買う頻度が益々減る。

しばらくは家にある競馬新聞で何とかなるけど、

競馬新聞を買わなくなったら、使用済み生理用品を包めなくなる。

基本としてトイレットペーパー→生理用品の包み紙で包んではいるが、

しっかりカモフラージュしておきたい。

 

 

「宇多田ヒカルのトレビアン・ボヘミアン スペシャル 2024」を

radikoのタイムフリー機能で聴いた。

宇多田ヒカルのラジオを聴くのは初めて。

ロンドンのレコーディングスタジオでの宅録って言ってました。

ベストアルバムからの曲を流したり、宇多田ヒカルが今好きな曲を流したり、

ファンからのメッセージを読んだり、悩み相談に親身になって答えたり。

気分転換は、泣きそうになったら泣く・家でゴロゴロ・運動する、だそうです。

私と同じで嬉しかった~(^▽^)猫舌っていうのも同じ(=^・・^)v

 

伊藤将司投手の将司という名前は、お父さんが大のゴルフファンで、

プロゴルファーの尾崎将司さんから付けたんだそうです。

将司投手がゴルフが上達したのは必然だったのかも!

伊藤将司投手は6回無失点の粘投で、今季2勝目を挙げました☆

ランナーを背負ったり、満塁といったピンチを凌いで、

無失点で抑えたことが凄いですv(*'-^*)-☆

ベンチでは難しい表情をしていましたが、

ヒーローインタビューでは笑った顔を見られたのでよかった。

状態が上がっていくといいですね。応援していますo(*^▽^*)o

 

義実家で苺を食べ、今日は半額だったけど綺麗で甘い苺を食べました。

そろそろ食べ納めかな。


胃カメラは鼻から&生理が来た&晩ご飯

2024-04-16 | 私生活

昨夜もお風呂から上がったら眠くて眠くて( ´△`)アァ-

昨日寝た時間帯は眠気ピーク。

それでも寝ないで起きて、大体いつも寝る時間帯に寝た。

 

今日も曇り空で風が強い。

昨日より肌寒い。

 

今年もセラさんの会社の補助で人間ドックを受けるのだが、

セラさんに申し込んでもらったら、

「胃カメラは初めての方だと口からをお薦めする」と言われたらしい。

でも、ネットで調べたら「鼻からの方が楽」っていう意見が多い。

様々な病院も鼻からを薦めている。

美容師さんの話を耳にした時も鼻からだった気がする。

 

母親に他のことでメールをして、胃カメラについて尋ねた。

そしたら電話がかかってきた。

母親の経験上、鼻の方が楽だったと。

やっぱり・・・(-▽-;

口からを薦められても、鼻からの検査に変えてもらう。

だって、言われるがまま口から胃カメラを入れて、

辛かったら、薦めた人のせいにしたくなるもん!

鼻からやって辛かったら、ネタにすればいい。

 

 

洗濯をした。

彼からもらったTシャツは、彼との連絡が途絶えてから着ていなかった。

でも可愛いし、肌触りがいい。

運動の時に着ようと思い立ち、洗濯をした。

夏服を出したり、真冬の時に着ていた衣類をしまったり、

ちょこちょこ衣替えしていかないとな。

 

ビックリしたのが、あと数日後かと思っていた生理が来たこと!

まず基礎体温が高かったし、

精神的にあんまりイライラしなかったし、情緒不安定になることも少なかった。

だから、こんなすんなり生理が来るなんて意外だ。

ただ1日目にしては随分軽かった。腰は痛いけど、全然マシだし。

 

 

セラさんが葉っぱを摘んできてくれたので、

カタツムリのいる容器の中に入れた。

キャベツの外葉はほとんど食べませんでした。

本当にこの2匹って、キャベツ食べないんですよねε=(・o・*)

カットルボーンと、卵の殻をあげました。

 

晩ご飯

・ひじきとベーコンのペペロンチーノ。

参照レシピ→https://oliveoillife.jp/recipe/7763/(直リンクではありません)

生ひじきは100g。ベーコンは4枚。にんにくは粗びきガーリック。

乾燥の鷹の爪を2本。

仕上げに塩は入れず、醤油25ml(大さじ1と小さじ2)を入れて

絡めました。

これはおいしかった!(*^▽^)b

ひじきとベーコンが合うし、ネギも合う!

醤油を入れて正解だと思いました。

油揚げを入れた和風のひじきパスタもおいしいけど、

和洋風のこのパスタは新境地。

 

・ほうれん草とたまごのふんわり炒め。

参照レシピ↓

https://www.kurashiru.com/recipes/00b87e6f-40f2-48ec-8172-0586da2c3682

おいしかったけど、ちょっとしょっぱかった。

鶏ガラスープを入れ過ぎたかな?普段控えめにしているんだが。

黒こしょうはレシピ通り2つまみ程度でいいと思います。

 

深夜になって雷が鳴って、雨が降ってきた。

でも雨が降ってる時間は短かった。

 


今日やった運動

2024-04-16 | Change

・14分の初級エアロ。

 

・13分の下腹痩せ室内散歩&有酸素運動。

 

夜やった運動

・7分半のエアロビ体操。

 

・7分の室内ウォーキング。

ふくらはぎ強化の体幹トレーニング。

 

・お風呂でストレッチ2種と筋トレ1種。


「にけつッ!!」エピソード20231009

2024-04-16 | 夢中

2023年10月9日放送(関西では7月4日放送)の「にけつッ!!」。

普段温厚で声を荒げないロバート秋山さん。

ケンコバカレー部で北海道へ1泊2日のロケに行った時のこと。

ケンコバさんもロバート秋山さんもサウナ好きってことで、サウナへ。

”ととのう瞬間”を感じたことのないロバート秋山さんのために、

ケンコバさんはロバート秋山さんと2セット(12分と10分)サウナに入ります。

2セット目が終了した頃にロバート秋山さんが声を荒げる出来事がヾ(。`Д´。)ノ彡

このオチは面白かった~(≧∇≦)

ケンコバさん、最高っ(*⌒―⌒*)

 

ジュニアさんは芸人がストレスを感じる瞬間を。

鬼越トマホークさんの話の後、

空港のラウンジでジュニアさんがスマホで盗撮されて、

でも声をかけられなくて落ち込んだ話。

芸人としてどうなんやろうと。

ジュニアさんのこういう一般人に近い感覚というか、気にしぃな所好きだなあ。

ラブホの"ゴムのれんバッサー"の話になります。

駐車場のって言ってるけど、

入り口・出口のカーテンみたいなもののことでしょうか?

あのゴムのれんバッサーがなくなってきていると。

車の自動ブレーキがゴムのれんバッサーに反応して、

車が入っていかなくなるからだそうです。

 

ケンコバさんもテレビで話したくなかったストレスを感じた話を。

電車の改札口で「杖を蹴られた」と言って倒れたおばあさんに

声をかけたケンコバさんとOLの女性。

しかし、おばあさんは「触らないでください!」と叫んで抵抗。

OLの女性はビックリして泣きだしてしまいます。

ケンコバさんはそのおばあさんに肩を貸そうとしたりするのですが、

おばあさんは杖を振り回してきて、ケンコバさんに当たりそうだったとか。

そしたら駅員さんが駆け寄ってきて、

「そのおばあさんは毎日こういうことをされてます」と。

ケンコバさんは事態を把握してスッキリしたけど、

OLの女性はその場から立ち去って、未だにストレスを抱えているのではないかと。

今回のおばあさんは自作自演でしたが、

ケンコバさんは助けようとするんですね・・・。

ほんまええひとや(*^0^*)

 

ジュニアさんは話を振りかぶる伊藤トラボルタさんのネタみたいな実話を。

オチだけがうまくいかない(^▽^;


カタツムリが自ら冬眠から目覚める\(^▽^)/

2024-04-16 | カタツムリLife

4月だし暖かくなってきたし、カタツムリをそろそろ起こした方がいいかな、

と思いつつも、葉っぱ拾いに行っていないな、あげられる野菜も限られるなと思い、

今日も起こさなかったんです。

廊下→涼しい部屋に容器を移動させていましたが、

今日階段の2段目に容器を移動。

そしたら暖かさを感じたのか、カタツムリ2匹が起きた!\(^▽^)/

私は気付いていなくて、セラさんが教えてくれた。

え~!!起こさなくても自然に起きるのね~w(*゚o゚*)w

それにしても、生還してくれてよかったよ。

11月26日以来の再会ですなo(*^▽^*)o~♪

 

 

 

3月くらいからろくに水をあげていなかったので、

容器の中はバリッバリに乾燥していた(・_・;

枯れ葉も、底に敷いていたキッチンペーパーも、

乾燥しすぎてビリビリ剥がさないとならなかった。

よくこんな過酷な環境で生きていたよなあ(≧o≦)ノ 

 

容器を洗って、中に入れていた石や土管も洗った。

キャベツの外葉2枚を入れた。

エサとしてだけでなく、葉っぱの代わりにもなる。

 

ちなみに卵は土管にくっついていたけど、

乾燥していた。

卵が孵って赤ちゃんが生まれていたとしても、

冬眠中は厳しいだろうな。


ショートメールが届いていなかった&今年初のタコ焼き

2024-04-15 | 私生活

昨夜はお風呂から上がった後、眠くて眠くて( ´△`)アァ-

疲れが溜まってるんだろうなと思い、いつもより早く寝ました。

何度か目が覚めたけど、よく寝ました。

 

今日は曇り空で湿気がある。

風が強い。

掛け布団カバーなどを洗濯。

キッチンの窓側のタイルを掃除。

クエン酸水を吹きかけ、歯ブラシで擦り、

仕上げは激落ちくんで軽く擦って、いらない布で乾拭き。

油汚れが付いているタイルは、重曹水を吹きかけ、激落ちくん→乾拭きの流れ。

ほんまはいらない布よりキッチンペーパーで乾拭きする方がいい。

 

プラスメッセージのショートメールが届いていなかった。

なんか連絡がつかないなって思ってたんだよなあ。

スマホを再起動したら、届いていなかったショートメールを受信できた。

なんかスマホって便利だけど不便。勝手に不必要な画面が開いていることもあるし。

 

 

晩ご飯は、今年初のタコ焼き♪

去年は何回やったかな?記憶がない。

1回もやってないかもしれないし、1回くらいはしたかもしれない。

タコが高くなったし、タコ焼きが気軽に食べられなくなった。

でも今年初のタコ焼きはおいしかった(*^▽^)b

タコの食感、旨味も久しぶりに味わった。

松屋の紅ショウガが6袋あったので、

1回目に3袋、2回目に3袋使った。

紅ショウガはそのまま食べるのは辛くて苦手だけど、

タコ焼きに入れたらピリ辛程度で食べられる。

紅ショウガを無駄にしないで使い切ったぞ~。

 

「ちゃちゃ入れマンデー」の食べ放題特集の録画を観た。

食べ放題は若い頃行ったなあ。

それでも20代半ばくらいまでだったなあ。

生理前とか、深夜は食欲が旺盛になるけど、

普段は小食なので。

でも、姑にはよく食べるなあって言われる。

姑と同じくらいの量だと思うけどなあ(;´▽`

 

安くて質のいい料理をお腹いっぱい食べられる食べ放題。

美味しそうな料理のラインナップや、嬉しそうで楽しそうなお客さんの顔を見たり、

コメントを聞いていると、こっちも嬉しくなるし行った気になる。

もう食べ放題に行きたいっていう欲はないから、

食べ放題特集を観ているだけで満足。