のどかな秋晴れ。家の周りの紅葉が進み良い写真が撮れました。

うらのカラマツも黄色くなり始めています。

そんな穏やかなある日、我が家にピンポーンとお客さんが来ました。
あけると森林組合のおじさんで「アライグマ捕獲用の罠を設置させてほしい」と。
あちこちの農家さんは深刻な被害を受けているようです。
うちだけ設置しないわけにはいかないでしょうね。

なんでも今年すでに80匹以上捕獲しているそうです。すさまじい繁殖力です。
元々日本にはいないアライグマがペットとして持ち込まれ、野生化して増えすぎてしまったそうです。
人間の勝手でこんな事になるなんてアライグマごめんよ(;;)

「百円で買えるこのお菓子が好物」だそうです。私も間違って食べないようにしないと…

この罠を見たとき、一抹の不安が頭をよぎりました。
うちによく来る「ガンバ」が捕まりそうな大きさです。

夜捕まったら凍え死んでしまうかもしれません。
最近家にエゾリスが帰ってきた(以前うちの屋根裏で子どもを産んでた)のでそれも心配です。
毎日朝は小さな物音でも目が覚めてしまい、夜も必ず確認しています。

うらのカラマツも黄色くなり始めています。

そんな穏やかなある日、我が家にピンポーンとお客さんが来ました。
あけると森林組合のおじさんで「アライグマ捕獲用の罠を設置させてほしい」と。
あちこちの農家さんは深刻な被害を受けているようです。
うちだけ設置しないわけにはいかないでしょうね。

なんでも今年すでに80匹以上捕獲しているそうです。すさまじい繁殖力です。
元々日本にはいないアライグマがペットとして持ち込まれ、野生化して増えすぎてしまったそうです。
人間の勝手でこんな事になるなんてアライグマごめんよ(;;)

「百円で買えるこのお菓子が好物」だそうです。私も間違って食べないようにしないと…

この罠を見たとき、一抹の不安が頭をよぎりました。
うちによく来る「ガンバ」が捕まりそうな大きさです。

夜捕まったら凍え死んでしまうかもしれません。
最近家にエゾリスが帰ってきた(以前うちの屋根裏で子どもを産んでた)のでそれも心配です。
毎日朝は小さな物音でも目が覚めてしまい、夜も必ず確認しています。