久々に猫話です。お待たせしました。
実はうちのアンを久々に病院に連れて行っていました。キャリーケースが大好きだけど病院が大嫌いなアン。

「食う・寝る・甘える」が何よりも生き甲斐だったアンが、最近ご飯を食べなくなり心配になっていました。

原因は予想通り「歯肉炎の悪化」でした。その他は健康体そのもので良かったのですが…
アンは元々野良猫だったからなのか、若いうちから歯茎が腫れる様子があり、たまに歯磨きをしたり病院で診てもらっていましたが、残念ながら
症状が改善する事はありませんでした。今後は内科的治療(薬による改善)を続けるか、外科的治療(抜歯など、根本的な治療)のどちらかを選ぶことになります。

とりあえず今は薬も吐かずに飲んでくれます。
アンにとっての幸せってどいう状態なんだろう…

僕たちもいろいろと考えながら決めていきたいと思います。
奥さんは病院の先生に「まもなくシニア世代ですね」と言われたのが相当応えたようで、つい最近来たばかりだと思っていたのに、もうすぐおじいちゃん猫なんだねと思うと、アンと居る一日一日をもっと大事にしていこうと思いました。

実はうちのアンを久々に病院に連れて行っていました。キャリーケースが大好きだけど病院が大嫌いなアン。

「食う・寝る・甘える」が何よりも生き甲斐だったアンが、最近ご飯を食べなくなり心配になっていました。

原因は予想通り「歯肉炎の悪化」でした。その他は健康体そのもので良かったのですが…
アンは元々野良猫だったからなのか、若いうちから歯茎が腫れる様子があり、たまに歯磨きをしたり病院で診てもらっていましたが、残念ながら
症状が改善する事はありませんでした。今後は内科的治療(薬による改善)を続けるか、外科的治療(抜歯など、根本的な治療)のどちらかを選ぶことになります。

とりあえず今は薬も吐かずに飲んでくれます。
アンにとっての幸せってどいう状態なんだろう…

僕たちもいろいろと考えながら決めていきたいと思います。
奥さんは病院の先生に「まもなくシニア世代ですね」と言われたのが相当応えたようで、つい最近来たばかりだと思っていたのに、もうすぐおじいちゃん猫なんだねと思うと、アンと居る一日一日をもっと大事にしていこうと思いました。
