最近打ち合わせで函館方面に行く機会がありました。日帰りで函館はきついので、白老のhaku hostelに泊まりました。

僕たちは大して旅行をする方ではないけど、ギラギラしたホテルより一泊2000円もしないキャンプ場や山小屋の方が好きなので、民泊みたいなところに泊まってみたかったんです。
古い和室を改装したダブルルーム、二人で9500円です。もっと節約する人はカプセルホテルみたいな部屋で3500円で泊まれて、女性専用の部屋もあります。

部屋はダイヤル式の鍵で開け閉めします。古い建物なのでお隣の部屋のクシャミが聴こえるぐらい。
テレビもないので本を持って行った方が良い感じです。

共同スペースがきれいで、冷蔵庫に自分のものを入れる時は名前を書いておく懐かしいルール。

土木・建設業のおじさんもいれば、一人旅をしているっぽい若い女の子もいました。

洗面所やシャワールームも最小限のアメニティだけどきれいで快適です。

フロントの人達がとても丁寧でした。サービスって大切…

この施設はカフェにもなっていて、泊まらないけど常連っぽい人たちが集まる町のアンテナショップのような機能があるようでした。

せっかく来たのでクラフトビールを飲んで一服。

僕たちにとっては新しい世界。普段はカエルや虫が鳴いている環境にばかり居るので冒険のような宿泊体験でした。

僕たちは大して旅行をする方ではないけど、ギラギラしたホテルより一泊2000円もしないキャンプ場や山小屋の方が好きなので、民泊みたいなところに泊まってみたかったんです。
古い和室を改装したダブルルーム、二人で9500円です。もっと節約する人はカプセルホテルみたいな部屋で3500円で泊まれて、女性専用の部屋もあります。

部屋はダイヤル式の鍵で開け閉めします。古い建物なのでお隣の部屋のクシャミが聴こえるぐらい。
テレビもないので本を持って行った方が良い感じです。

共同スペースがきれいで、冷蔵庫に自分のものを入れる時は名前を書いておく懐かしいルール。

土木・建設業のおじさんもいれば、一人旅をしているっぽい若い女の子もいました。

洗面所やシャワールームも最小限のアメニティだけどきれいで快適です。

フロントの人達がとても丁寧でした。サービスって大切…

この施設はカフェにもなっていて、泊まらないけど常連っぽい人たちが集まる町のアンテナショップのような機能があるようでした。

せっかく来たのでクラフトビールを飲んで一服。

僕たちにとっては新しい世界。普段はカエルや虫が鳴いている環境にばかり居るので冒険のような宿泊体験でした。