美瑛にこんな素晴らしいギャラリーがあったとは!!
前から存在は知っていたのですが、この新星館はオススメの場所です!!「嵐の木」よりも絶対ここの眺めの方が良い!
人間国宝・島岡達三の工芸品と、画家の須田剋太の作品のコレクションを集めたギャラリーで
なぜか外は膨大な量の高山植物を植えたロックガーデンになっているという、
ちょっぴり不思議だけどスゴイ場所です。
オーナーの大島さんは大阪でお好み焼き屋・ギャラリーを営んでいる方で
夏の間だけ美瑛に「単身赴任」をしてこのギャラリーを無休で開けています。
お好み焼き屋の常連、司馬遼太郎を通して画家の須田剋太と知り合ったそうです。
須田剋太は、司馬遼太郎の連載の挿絵を担当していた画家でガッシュや油彩、切り紙などを使って力強い絵を描く方です。
このギャラリーは建物も素晴らしく、200年前に建てられた新潟県の民家を移築したもの。
三階に分かれていて、一階が土間、二階は工芸品、三階に大窓の眺望スペースがあります。
民芸運動に共感を持っていた大島さんのコレクション。
人間国宝・島岡達三は、民芸運動の親分・濱田庄司のお弟子さんです。
縄文技法に強く影響を受けた作品は、素朴さや温かさの中に「用の美」も加わっています。
大胆な大窓のある三階。
窓から見えるすさまじいロックガーデン。
これらの高山植物は全部オーナーの大島さんが植えたもの。
私の好きな一枚。オーナーさんから許可を頂いて撮っています。
島岡達三のお弟子さん、浜田英峰さんの器が販売されていました。
品のある益子焼。お手頃な値段だと思います。
ロックガーデンもすごかったので別の記事でもう一回書きます。
■新星館 須田剋太・島岡達三美術館
U R L:http://www.waneibunkasha.com/sinseikan.html
住 所:〒071-0473 北海道上川郡美瑛町新星の丘
電 話:0166-95-2888(FAX同)
開館時間:10:00~17:00
入館料 :大人500円
休館日 :11月4日~4月24日
前から存在は知っていたのですが、この新星館はオススメの場所です!!「嵐の木」よりも絶対ここの眺めの方が良い!
人間国宝・島岡達三の工芸品と、画家の須田剋太の作品のコレクションを集めたギャラリーで
なぜか外は膨大な量の高山植物を植えたロックガーデンになっているという、
ちょっぴり不思議だけどスゴイ場所です。
オーナーの大島さんは大阪でお好み焼き屋・ギャラリーを営んでいる方で
夏の間だけ美瑛に「単身赴任」をしてこのギャラリーを無休で開けています。
お好み焼き屋の常連、司馬遼太郎を通して画家の須田剋太と知り合ったそうです。
須田剋太は、司馬遼太郎の連載の挿絵を担当していた画家でガッシュや油彩、切り紙などを使って力強い絵を描く方です。
このギャラリーは建物も素晴らしく、200年前に建てられた新潟県の民家を移築したもの。
三階に分かれていて、一階が土間、二階は工芸品、三階に大窓の眺望スペースがあります。
民芸運動に共感を持っていた大島さんのコレクション。
人間国宝・島岡達三は、民芸運動の親分・濱田庄司のお弟子さんです。
縄文技法に強く影響を受けた作品は、素朴さや温かさの中に「用の美」も加わっています。
大胆な大窓のある三階。
窓から見えるすさまじいロックガーデン。
これらの高山植物は全部オーナーの大島さんが植えたもの。
私の好きな一枚。オーナーさんから許可を頂いて撮っています。
島岡達三のお弟子さん、浜田英峰さんの器が販売されていました。
品のある益子焼。お手頃な値段だと思います。
ロックガーデンもすごかったので別の記事でもう一回書きます。
■新星館 須田剋太・島岡達三美術館
U R L:http://www.waneibunkasha.com/sinseikan.html
住 所:〒071-0473 北海道上川郡美瑛町新星の丘
電 話:0166-95-2888(FAX同)
開館時間:10:00~17:00
入館料 :大人500円
休館日 :11月4日~4月24日