桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

庭の新しい発見

2017-04-10 17:45:43 | 庭・植物の事
庭づくりは何年やっても面白いです。
庭の雪がとけ始め、今日は冬囲いを外しました。


雪どけ直後は林の中が歩き易いです。家の横の林のササを数年前からコツコツ刈っています。


昨日はクマゲラの鳴き声を追いかけて沢まで行きました。


そうしたら足元にギョウジャニンニクらしき群落を見つけました。


沢の流れる音を聴くのも楽しいです。


水を観ているのも好きです。


モノを拾うのも好きです。


去年突然根雪になってしまったので、庭の片付けが残っていて大変!とどこのガーデナーも言っています。


でも、良い季節がやって来ましたね。踊りたくなります。
毎年小さな発見や喜びがある庭を、これからも大事にしていこうと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春も現場も流れるように

2017-04-09 10:22:26 | 現場・建主さん
雨と晴れの日が交互に来て、あっという間に雪がとけました。


我が家の庭もあちこちで花の芽が出始めています。


美瑛の現場も流れるように進んでいます。
前回載せた時は雪景色だったのに、美瑛も春は駆け足で訪れます。




中の様子。間仕切り壁がまだついていませんが、落ち着く家になりそうです。
長く住み続けられる平屋のプランになって良かったです。


リビングにはこれから土間にストーブが置かれます。


屋根の仕上げも進みました。この面積もなかなかですね。


フィンランドから窓も到着。テラス戸から外へ出て、雄大な景色と清々しい空気を味わえます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚とアンガードを追加

2017-04-06 19:55:39 | 家の事
家族会議で前から懸案事項として上げられていた「本棚増殖計画」が実行されました。
永遠に増える私達夫婦の本が家のあちこちに収納されてゆきます。今回は階段下に棚が生まれました。


そしてもう一つ、重大事項として上がっていた猫侵入防止策・通称「アンガード」がついに施工されました。


客間の扉を閉めると、客間だけ冷え込み気流が出来るのが前から気になっていました。
最近の高気密高断熱住宅では、なるべく全室を一定の低めの温度に保ち、気流を作らない方が暖房エネルギーの効率も良く、
建物の結露を防いで長持ちするという考えです。

こうしてアンガードをつけた事で、各部屋の温度ムラを無くすようにしました。

思い出せば私達は、結婚前からこういう工夫をするのが好きです。
よくホームセンターの建材や金物コーナー、園芸コーナーに出没していると思います。


気になりだしたらやりたくて仕方ない高橋さんを上手くなだめるのも重要です。
仕事が最優先ですからね。でも、こうした日々の工夫が仕事に生きている事も多くある気もしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の便りが届く

2017-04-03 14:18:35 | 風景・風土・気候
近所の家の中で結構雪どけが遅い我が家もだいぶ地面が見え始めました。


散歩の時も少し薄着で動けるようになりました。青空が気持ちよいです。


ここ数日、特に3月は天気が良い日が多かった気がします。


フキノトウの大家族。


散歩しながら沢山出会うようになりました。また喜びの季節到来です。


春に向けて、また模型を用意しています。


机に入る日差しも温かくなりました。お客さんに再びお会いし、この模型をお渡しする日が楽しみです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする