万年C級ギター道

練習しても上達の兆しな~し  しかぁ~し気持ちだけはミュージシャン

力んで弾いてみる

2012年05月15日 | Samerville says・・・


ストロークの練習。無理やり速く弾いてみるとやはり雑に。
C ⇒ C+9 ⇒ E7 ⇒ Am ⇒Am+4 ⇒ Dm⇒ DM7 ⇒Dm7 ⇒ Dm6⇒ G7⇒ G⇒ G7 の繰り返し。

アップからのオルタネートは薄い氷の上で演技をするバレーシューズのつま先だけで演技をする選手をイメージするのですが、うまくいきません(^_^;)。
カポは2フレにしてますが特に意味はないです。

なぁんだ こんなところに

2012年05月10日 | Samerville says・・・
あったではないか
2週間前にどこかに行ってしまったカポ。
さがしてもなかったので、もう一つを買う羽目に

SHUBBを長く使っていたのでこの際、
別の方式のKYSERにでもしようかなと思ったが、
結局、気に入っていたのでまたshubbにしてしまった。


ところが、立って大福(^_^;)を食べていると調度の目の高さに・・・
その無くしたはずのカポが目に入ってきた・・・・(-_-;)
なんと・・・


2本所持することになったので・・
毎度仕事場と自宅に・・
持ち運ばなくても大丈夫にはなった・・

念願の・・・・

2012年04月09日 | Samerville says・・・
クリップチューナーを購入。

3年くらい前から欲しい思っていたもの。

地元の楽器屋さんにて購入。

3種類しかなくて、迷った末、写真の物を買うことに。

パッケージは茶色でどうかなと思ったけど、なかなかの色合い。

丸い、ETのような外見もそんなに悪くありませんでした。

使ってみて、満足。

心配なのは、ネックの部分の強度と電池の持ち具合でしょうか。

とりあえず、、めでたし。。。めでたし。

3月1日

2012年03月01日 | Samerville says・・・
きょうから3月。。

ほんとうにあっという間。。

雪の洗礼を受けた春の開始日。

駐車場を回って、裏から入る。

NSXもあるんだよね。

凄い!


ギターはエレアコ。

1時間ほど滞在。。


偶然に、自称 もう引きこもり限界!という

方に。。合う (*^_^*)。

みんなで歌歌う。。

ちょっと歌声喫茶風。

でも他は皆だれも聞いてないし・・・。


元気もらいましたとか言われて、、

その気になっていい気分になって、帰る。


そのあとはチャリで街中駆ける。

3月も大変な月になりそうだ。

冬の歌など・・

2012年02月02日 | Samerville says・・・
きょうは今年3回目の「なよたけ」さんのライブ!
といってもみなさん談笑とかを楽しみにお店に来ていらっしゃるので、
私は片隅でひっそりと歌っているという感じです。

いつも歌う曲よりさらに古く。。。
「白銀は招くよ」や「銀色の道」などを
唄ってみました。

これって、歌声喫茶とかでよく歌っていたのかなぁ~~
こんな話題だけで結構盛り上がりましたけど・・・。

歌のほうはまだまだ・・・、、です。
来週はもっと練習してからのぞみましょう(^_^;)。

総括

2011年12月24日 | Samerville says・・・
っていう言葉は・・・
何十年か前に○○セキグンという人たちの事件の後にだいぶ
話題となった言葉です。
最近はあまり見られない活字のような気もします。

今月の21日(水)が今年最後のライブとなりました。
そこで今年一年の総括です。振り返ると・・

「ポポロ本厚木」訪問ライブ   12回
「なよたけ」ひとりよがりライブ 14回

そのほかイベントでは・・

 4月 3日 ポポロ本厚木「日曜サロン」
 4月29日 小田原城ミュージックストリート 青空ライブ
 5月15日 東日本震災復興音楽会
 6月19日 「とどろきアリーナ」避難所訪問
 8月15日 プロジェクトFukushima 音楽解放区
10月16日 第5回小田原城ミュージックストリート
11月12日 横浜音楽空間

歌も、ギターもパフォーマンスも来年はもっとレベルアップを!
野外のミュージックイベントには来年はもっと積極的に
参加しようと思っています。。。が、どうでしょう。

きょうはケースに入れて持って行った

2011年11月24日 | Samerville says・・・
昼ころから急に寒くなるとの予報。
でも外は温かく、いつもの場所にお邪魔しても寒くはなく
部屋の中は常夏のようでした。

レイアウトがちょっと変わって、いつもの向きとは
90度時計回りにして歌いました。

自分でも驚くほどの緊張のなさ。ほとんど自然体で歌うことができました。
うまく歌えたというわけではないのですが、気持ちよく唄えたってこと。。
ギターの音もひどかったですが、気になりません。 (←それってまずいんじゃない)
これをひょっとしたら余裕?というのかもしれません、が (←それ 言わないでしょ!)
ただの、○○かもしれません。まぁ油断せずに精進することにしましょう。 (←あたりまえ)

 ★手のひらを太陽に
 ★かあさんの歌
 ★夜明けのうた
 ★星影のワルツ
 ★青い山脈
 ★ふるさと

次回で今年最後、、はやいなぁ~~。。

きょうはちゃんとケースに入れました。
前回裸でもっていきましたから、普通はないですよね。

イセザキモール商店街にて

2011年11月15日 | Samerville says・・・
11月12日土曜日。。
今年3回目の「横浜音楽空間vol.3」が伊勢佐木町商店街で開かれ、
出演してきました。

ギター、アンプ(2,000円のベースアンプ)、マイクスタンドなど一式持参してのライブ。
1時間前現地到着の予定、がギリギリとなり、汗もひかないまま・・
演奏を始めてしまいました。

せっかくのトップバッター、、リハとか十分に時間取れるところが自滅・・。
全部にわたって、歌もギターも何か所も間違えてちょっと失敗でした。
まぁ来年は教訓を生かし、さらにがんばることにしましょう
 歌った曲は・・・・・・・

 1.All of Me
 2.探してくれた夢の数 Ver.1.3
 3.ブルーライトヨコハマ&よこはまたそがれ&伊勢佐木町ブルース mixed
 4.~予定~福島に帰ったら 県北Ver.
 5.見上げてごらん夜の星を

でした。


2011楽器フェア

2011年11月07日 | Samerville says・・・
11月3日から開かれていた「楽器フェア」は昨日が最終日。

会場は前回より規模を小さくして開催していたようです。でも大勢の人でにぎわっていました。
一番のお楽しみはより多くのギターにいっぱい触ること。最近は3,000円の中古がメインになってしまって・・・こういう時以外、高級ギターには触れられる機会はありません。・・・(^_^;)。

主にヤマハ、モリダイラ、テーラー、神田商会などのブースで主に試奏してきました。
前回も思いましたが、会場内では常時、各種ライブ、デモ演奏、試奏、案内、などがあっちこっちで開かれていて、にぎやかというよりうるさいという感じかも。

そんな会場内なので、電気を通さない純粋のアコースティックの弦楽器はいくら高級なものでも音の良し悪しはまったくわかりません。
そのためか、出展されているほとんどのギターはクラッシクといえどもマイク搭載エレクトリックが主流です。
でもテーラーのブースはまったく独立しているので、なんとか生でもOKでした。

以前は楽器フェアといってもギターフェアみたいなところがあったのですが、今回は管楽器などを中心にほかの楽器の割合は依然より高かったように思います。

そういえば、たたき放題のドラムコーナーがセンターに設けられていました。
それからフルートの吹き放題なんてのも・・・好きなひとにはたまらないと思います。
18時の閉場までいて、たくさん遊んでしまいました。
個人的にはヤマハのサイレンスアコースティックギターが気に入り、なんども訪問してしまいました。

また次回もお楽しみ・・・・2年後の2013年です。


【写真は会場内様子】