万年C級ギター道

練習しても上達の兆しな~し  しかぁ~し気持ちだけはミュージシャン

ビビります

2015年11月11日 | 小説
またMD-507Nの話題。

きのうはじめてストラップつけて立っていろいろと弾いてみる。

判明!!
カポをつけるとかなりビビる。

あちゃ~、、、楽器屋さんではさすがにカポつけてまでは試奏しませんでした。
4、5、6弦。

Em Amのような開放弦をつかうところは神経を使います。
逆にそれを利用してやるか、みたいな状況。。。

ところが、ネックがかなり薄いためカポも普通よりも強くしないとダメのようで。。。
強く締めると。。。ビビり音も小さくなりました。

なんとかこれで大丈夫かな。。と思いつつ。。。若干の不安も。。・・・


コードをじゃらんとひくと、。。。なんともよくある安いギターのような感じなのですが、、

それも2、3分弾いていると、、。。こちらの耳が慣れ!?
違和感感じず。。。。。

これからよく弾きこんであげると、、さらに良くなるのだと思いつつ。。。。
初日を終える。。。。。


今月からさっそく出動しますよ。。。

MD-507N

2015年11月09日 | ギター


★スケール(mm) 652 ★トップ=スプルース合板 ★バック=マホガニー
★サイド=マホガニー ★ネック=ナトー ★指板=ローズウッド
★ブリッジ=ローズウッド

ネットで調べたらこのような仕様のようです。

まだちょっとだけ弾いただけですが、持っているほかのギターと比較すると・・・
どっしりと安定した音というより悪ガキのような若い音がします(^^♪。

はつもり

2015年11月08日 | ギター
先週からずっと気になっていたギターを見に行くと、まだショップの入口付近に鎮座。。
隣に別ブランドの同じ価格のギターが増え、店員さんに試奏をお願い。
2つのギターを弾いて弾いて、比べる比べるくらべるくらべる。
ちょっとだけ残念なのはネック幅。自分用にはちょっとだけ弦間が狭い。
たとえばで言うとオープンのDm7などがきびしい!
左手中指が4弦に触れてしまいそうです。

でもでもなかなか~作りは丁寧のようだし、
(接着剤のはみ出しがあったりとかしてますが・・・・)
弾きやすい感じもあり、、、
音もまあまあ。。かなぁ~(^^;
昨日は誕生日だし自分にプレゼントということで、、(⌒-⌒; )
購入へ🎸

で、そのギターとは初デビューのMORRIS。。ハツモリ。
いままでは、ほとんどYAMAHAでした。

で、そのギターとは「MD-507n」 Made in は korea
発売当時はおそらく入門者向け用でしょう。
まぁ自分も同じく入門者なのでぴったし!

それで価格はというと、、、40万円
ぢゃなくて4千円!
ソフトケースなしで千円の値引き^_^;。

リサイクルショップで購入するギターは、いつも新しい弦に
張りなおしていました。さすが楽器屋さん!このモーリス ほとんど新品同様の
弦が張ってあり、しばらくはこのまま使えそうです

さっそく今月から訪問ライブでビシバシ活躍していただきます。
楽しみです😄