開催場所が横浜から東京ビッグサイトに移ってから2回目の楽器フェアに行ってきました。
2年に1度の開催で自分にとっては恒例のお楽しみ行事です。
横浜開催の時より2回とも来場者が若干少なめ?に感じましたが、それでも大勢です。
出展社も回ごとに変化があるようで、楽器関係では和楽器はなく(たぶん)、反対にサックスなどの管楽器が多数展示してありました。
それから器材関係も若干少なめでした(これも気のせいかも!?)。
以前はアンケートに答えてもらって、お土産をプレゼント!というブースがいっぱいありましたが、これは本当になくなっていて、目に留まったのは一つのブースだけでした。
かなり時代も反映しているのかもしれません。
小生はアコギのブースばかりをぐるぐると。
テイラーの150万のギターを弾いてみました。
本体はさすがに良さそうです。でも周りの音で肝心の音はよくわかりません。
ヤマハのブースには三つの小さな防音室を設けられていて、その中で3回ほど弾かせてもらいました。
ドアの閉めると外の音は聞こえません。さすがです。
それからヤマハのブースとは別にFGシリーズの弾き倒しのコーナーというのもありました。
FGが100本くらい展示してあって、それだけでも圧巻の光景です。
なんでも全部が個人所有のギターということで、ただ凄いの一言、、、
小生も中古のFGを2本もっているので、身近な存在です。
60年代から90年代のギターまで10本ほど弾いてみました。
変わったところでは、ヤマハのアコギで電気を使わずにギターの本体だけでリバーブなどのエフェクトをかけられるギターが出品されていて、、これはなかなか面白い代物でした。
少ない時間のため、エレキには全く触ることはできませんでした。
会場のあちこちでライブやデモ演奏があって、にぎやかというか、うるさいですが、
ぐるぐる回っているだけでも楽しいです。
あっという間に夕方の5時。
あらかじめ回るブースの予定を組んで会場入りすれば時間を有効に使えたかも。。。
と毎回思っていますが、、、(;^ω^)
楽しい一日でした。また二年後です。