万年C級ギター道

練習しても上達の兆しな~し  しかぁ~し気持ちだけはミュージシャン

GWスタート

2015年04月29日 | 小説
正月からゴールデンウィークまではいつもあっという間です。
毎年何かしら計画を立て、有意義に過ごそうとはしていますが。。
かわり映えのしない日々の連続で終わっている感じです。

いつもは仕事のお昼時間に行っている訪問も、、
今日は休日で、気分もリラックス。
寝不足気味で体調いまいちでしたが、なんとか無事終了。

また来月下旬にお邪魔します。


歌った曲は・・・・

   ★こいのぼり         (い~ら~か~のなみと~くものなみ~)
   ★旅の夜風         (花も 嵐も ふみこえ~て )
   ★青い山脈         (若くあかるい 歌声に~)
   ★ソーラン節         (ヤーレンソーランソーラン~)
   ★高原列車は行く     (汽車の窓から ハンケチ振れば~)
   ★星影のワルツ       (別れることはつらいけど~)
   ★ふるさと          (兎追いし かのやま~)


以上でした。 


昨日修理したギターは、一日経過してとりあえず安定していました。

応急処置!

2015年04月28日 | 小説
といっても、もうこれ以上のことをするつもりはありませんが、
思ったより、短時間でしかも簡単にできました(*^。^*)。

心配したのはヒールの部分が割れやしないかということ。

弦を緩めて、サウンドホールからボディーの中に手をいれて、
ヒールの固定する場所の確認。
T字金具の穴の間隔を慎重に確認、

ねじとT字金具はホームセンターから購入。
「さら木ねじ」は太さが2.7mm、長さが20mmのもの。


ネックとヒールの隙間がなくなり、順反りだったネックも若干なくなり、
弦高は見るからに低くなりました。かなり嬉しいです。

普通はこんな荒療治はしないでしょう。
僕も10万円のギターだったらショップに持って行きましたけどね。

でもこのギターますます好きになりました。
がんばれニーキュッパ!




深刻な状況

2015年04月27日 | 小説
ふと見ると。。。

ボディーとネックをつないでいる「ヒール」と呼ばれている部分、、、、に
かなり広い!?隙間を発見!

こんな状態のギターはどんな安物の中古品でも見たことがありません。
いつごろからこういう状況になったのか、全くの不明。。。
でもかなり深刻な状況であることには変わりありません。

クラシックギターでは一番利用していたギターなので
どうしましょう。。。。他に購入の余裕はないし。。。。

このギター、中古ショップから2,980円で手に入れた代物なので、、、、
まぁ仕方がないかという気持ちもありますが。。(ー_ー)!!
気に入っていただけに残念!!