最近、野菜も何もかも値上がりしていますね。
なんでも無駄のないように使い切るように心がけています(^^)/
週末は大きな朝採りレタスを買ってきたので、お昼に先日まとめて作ったチャーシューも使ってレタス炒飯を作りました。
家では、すし飯や刺身の時以外は、おかずに合わせて(玄米&もち麦 )or(白米&もち麦)のご飯を炊くようにしています。
週末のこの日の炒飯は(白米・もち麦)で♪
レタス炒飯は、しゃりっとした食感がナイスです。
■【叉焼レタス炒飯】
■【ロールレタス:鮭・タラ】
大玉の朝摂りレタスの大きな葉は、ロールレタスにするのにも最適。
さっと茹でて使います。
これまでも鮭とタラを包んだロールレタスは何度か作ったことがあるので「ロールレタス」でこのブログを検索すると出てくると思います(^-^)!
今回も、鮭とタラを使って紅白2種で作りました。(骨抜きの切り身が便利)
一緒に包む野菜は、その時々で冷蔵庫にあるものを使うので少しずつ違います。
今回は、人参・パプリカ・椎茸。
フライパンでにんにくのみじん切りをバターで炒め、細切りにした野菜を加えてさらに炒めて、更に取り出します。そのフライパンをそのままにレタス包みを並べて煮込むので、スープの味付けは最小限。
水・白ワイン・塩・胡椒・ローリエ、とシンプル。
それでもスープは、魚・にんにく・バター・野菜の滋味溢れる味に仕上がります。
ちょっと失敗したのは、先に炒飯に使った残りのレタスだったので、外側のより大きな葉を使ってしまっていたこと・・
元々大きなレタスでしたが、余裕を持って包むためにはより大きい外側の葉がいいです。
8枚とつぎはぎ用を取ったところで、丸ごと一個全部使い切りました!
もう少し余裕を持ってきっちり包み、鍋に隙間ができないようにきちきちに詰めて煮込むと、より完璧な仕上がりになります。
今回は巻きが少し甘く、切った時にふわっとしてしてしまいました〜
ロールキャベツとは違った、しゃりしゃりっとした食感がフィッシュによく合います(^_-)-☆