今年の年末年始は初めて外泊ですが、
お節をいつもどおり作ります。
私とつれあい、手作りのお節。
黒豆と筑前煮が私の担当
ここ数年はこのレシピ
辰巳芳子さんのレシピを毎年
忠実に作っています。
煮汁や砂糖の量を少しずつ私流に。
29日の夜、黒豆を水に浸して
出来上がるのは31日の朝ですが、
実際煮る時間は2時間半くらい。
しわもなくピカピカで程よい甘さ、
結構好評です。
つれあいは
たたきごぼう、紅白なます
伊達巻など作ります。
数の子、棒だら、かまぼこ、
新巻鮭や辛子明太子も重箱に
詰めます♪
今年もあと3日。
お節をいつもどおり作ります。
私とつれあい、手作りのお節。
黒豆と筑前煮が私の担当
ここ数年はこのレシピ
辰巳芳子さんのレシピを毎年
忠実に作っています。
煮汁や砂糖の量を少しずつ私流に。
29日の夜、黒豆を水に浸して
出来上がるのは31日の朝ですが、
実際煮る時間は2時間半くらい。
しわもなくピカピカで程よい甘さ、
結構好評です。
つれあいは
たたきごぼう、紅白なます
伊達巻など作ります。
数の子、棒だら、かまぼこ、
新巻鮭や辛子明太子も重箱に
詰めます♪
今年もあと3日。