『ビタミン☆パワー』

白檀の『好き』がいっぱい詰まったフォト公開用ブログ(*´∀`)

花の風まつり in 那珂川町♪

2014-05-07 | 日記
今年で12回を迎えた『花の風まつり』

那珂川町全域(約60箇所)で見たり、食べたり、体験したりと色々楽しめるイベントです




開催期間は4月29日~5月5日まで(場所によっては6日まで)

私たちはGW最終日、小口にある木工房「ヒロクラフト」さんへ行ってきました








なぜそこかと言うと…

ある体験をするため、以前から決めていたわけです


天気予報ははずれ、朝から雨模様

けれど、雨だと緑がこんなに綺麗に見えます




実は…

ヒロクラフトさんの体験は5日までだったのですが、私達の無理なお願いにも関わらず快く迎えてくてた廣田さん夫妻


雨だったため、テントから工房へ移動





色んな道具があって、私たち興味津々







今回どうしてもやりたかった体験とは…

『お箸作り』なのです








こちらは見本




いよいよ体験スタート

まずは手順を読みながら、カッターで削るので、使い方など丁寧に教えてもらい…

練習用にそれぞれの木を削り比べます




数ある中から好きな木を選べるので、私たちは迷わず「サクラ」を




長さを決め…




削り初めます

サクラは思いのほか硬く、少々苦戦

廣田さんはスルスル早く手元が写らないほど




こんな感じになったものの…

まだまだボコボコ


しばらくして、やっとお箸らしくなってきました




2本交互に削ること数時間

彼は慎重派+丁寧、お喋りあり

私はほほ無言で黙々作業

その結果、ちょっとだけ先に完成したので、待っている間切り落としで「箸置き」を考え中。。。




サンドペーパーを借り、くぼみをつけました





あ、お箸作りはというと…

削り終え、のこぎりでカット




次に、両端の成型に移ります




はい、できました







その後、油塗り

※この油はエゴマ。





念入りにすり込みます

こうする事で水による傷みが少なくなるんですって




彼もすりすり





無事、お箸完成







所要時間、約5時間

平均2時間らしいのですが…

私たちかかりすぎちゃいました


忙しい中、ほぼ付きっ切りで教えてくれた廣田さん

不器用な2人ですみません

楽しい時間をありがとうございました


このお箸は油が馴染むまで、2・3日袋の中で出番を待ちます

自分で作ったお箸でご飯を食べれ日まで後少し

待つのも楽しみですね


体験を終えた私たち、もう1つ楽しみがありまして…

さっそくその場所へ


そこは、可愛い店長さんのいる「駄菓子 野山店」







店長の金庫かな




つい色々買ってしまい…

店長、計算におわれます





開催中は多くのお客さんが訪れたようで、店長忙しかったみたい

お疲れ様でした


そうそう、ヒロクラフトさんでは木工品の展示販売もあり…




少しだけ中を拝見







ここは小さなお客さんにも人気なんですよ





帰るころには雨もあがり、お箸と共にヒロクラフトさんを後にしました





お腹ぺこぺこの私たち…

遅いお昼を食べるため向かったのは、同じ那珂川町にある「御前岩物産センター」




那珂川町といえば…

温泉トラフグに並んで人気のある「ししまる」

※いのししのお肉です。


まだ食べたことなかった「ししまる丼」をオーダー




臭みはなく、思いのほか軟らかくて美味しかったですよ

だだちょっと、味付けが濃かったのか…

薄味派の私にはしょっぱかったかも


その後、有名なあの岩を見て…




私達のGW最終日は終わりました


物づくりって楽しいね

さて、次は何を作ろうかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする