初詣の「龍」づくしの長沼八幡宮と、野木町の龍神社の後…











































やはり「辰年」という事で、辰がある場所にも行って来ました

1月7日(日)

彼が気になっていた場所のようで…
でも私は以前一度訪れた事があるんですよね

とりあえず7日の様子から

常陸大宮市辰ノ口🐲
そうです

地名に「辰」がある場所です

目指すは「辰ノ口親水公園」

まずは展望台と紫陽花園へ




展望台へ行くため、坂道を上って行きます


展望台に到着

立派な展望台でしょ?
実際にはもっと高さを感じる展望台なのですよ

彼と上るのはこの日が初めて

いざ、階段上がります



これが⬇︎上から見た駐車場🚗🚙


彼に置いてゆかれ…
はぁはぁしながら到着


展望台からの眺め

少し風があったけど、気持ちの良い場所です







私がこの展望台に初めて来たのは…
2016年の6月

友人数名できました

近くでお蕎麦を食べ…
展望台があるから行ってみよう、となったのです

ここからは⬇︎その時の写真です📸
探したら愛機のカードに残ってました






景色は変わらないものですね





話は戻って、展望台を降り…
途中にあった「紫陽花園」へも


東家はあの時のまま

でも周りにあった木道は壊れてしまったようです

中へ入る事も出来なくなっていたので…
通りから見える範囲で📸





そして、約8年前の「紫陽花園」がこちら⬇︎


この時はもちろん木道を歩けたので…
みんなで散策したのを思い出しました



池にはたくさんの睡蓮も咲いてて…






紫陽花園ってだけあって…
綺麗な紫陽花もたくさん見れたっけ

睡蓮は忘れてたけど…
うん、紫陽花は覚えてた










ただ、6月の梅雨時期だったせいもあり…
ジメジメ暑くって

それだけは良く覚えていて…
この時、睡蓮をたくさん撮っていたのは、この写真を見て思い出しました

















入り口の向かいにあるコレ⬇︎もちゃんと撮っていたんですねー、私


8年前は、この後近くにある「道の駅 常陸大宮 〜かわプラザ〜」に行ったのです

買い物して、ジェラート食べて🍨
その事は良く覚えてたし…
スマホにも写真があって彼にも見せました

話は7日に戻って

道路を渡って親水公園の河岸の方へ




彼が見つけて教えてくれました

久慈川に住む魚だって🐟🐠🐡




お、あれは…

後で行ってみる事して…
もう一ヶ所にあったコレ⬇︎
「辰ノ口」あるよー、って彼が








さっき見えたアレを見る為移動して…
車を停めた所にあった石碑

永田茂衛門さんは干ばつから救う為に、久慈川から水を取り入れる施設「堰(せき)」を作った凄いお方のようです




親水公園からも見えた「辰ノ口頭首工」


ダムとはまた違った役目の頭首工…
これを見るのも好きだったりするんです、私達







入口まで歩いて…




そこから頭首工の反対側も📸







この日私達が巡った「辰ノ口」です⬇︎
この中を見ただけでも「辰」がいっぱい


この日ここに来たおかげで、懐かしい写真を見つけたし…
行ったってだけの曖昧な記憶もこれではっきりしました

この日この場所へ彼とも訪れる事ができたし…
辰年ならではの「辰」もたくさん見れ🐲
特別な事はしなくても、楽しい休日となりました

あ、大好きなセイコーマートにも寄れたので大満足でしたよー
