佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

新コロナの中、卒業した18歳に贈ることば

2020-06-01 18:21:16 | 日記
「ウソという言葉がつくる、
いくつかの本当と、いく
つかの嘘のお話。」

ウソつかない だからキズつく
だからキズつける

ウソつかない だからスキ
だからキライ

ウソつかない だからクルシイ
だからラクチン

ウソつかない だからタタカウ
だからアイシアウ

ウソつかない だからイタイ
だからキモチいい

ウソつかない だから


もっと もっと 迷っていい
もっと もっと 迷おうよ

だから ウソつかない じぶんに

FOLLOW YOUR HEART



※じぶんの中にある評価と、
じぶんの外にある評価という
か、感じ方、捉え方の落差に
ついて。

内と外のふたつの評価の差が
どんどん大きくなっているよ
うな気がしていた。その差に
不安を憶える18歳は多いだ
ろうし、その揺れに「がんばれ」
は、全く無意味じゃないかと
感じた。

目の前に突きつけられる矛盾
した評価、感じ方、捉え方を
同時に告げられることで、
はじめて18歳の内側にある
何かが動き出すような気が
していた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキは3時に食べるのが、実はいちばん太りにくい。

2020-06-01 15:07:31 | 日記
ある代謝の研究によると、
脂質の吸収が最も抑えられる
のは、午後3時なのだとか。
甘い物は別腹でも、下腹は
出したくないもの。

たまに早く帰って自分に
ご褒美を。



K18   ¥4530
プラチナPT950 ¥2650
【買取値】
甲信越一高額買取実施中

佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
アーケード十二町側
  ~ヤナギダ~
☎0267-62-0220


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術上、クマンバチは飛べない。それを知らないから飛べるんだって。

2020-06-01 12:21:29 | 日記
何も知らないことが大きな
武器になることがあります。

たとえば、新入社員が会議で
突拍子もないアイデアを出し
て、そこから盛り上がり、
いい企画につながったり・・・。

昆虫が脱皮をするように、
たまには「知識」や「慣れ」
という殻を破ると見える景色
も変わるかも。




K18   ¥4530
プラチナPT950 ¥2650
【買取値】
甲信越一高額買取実施中

佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
アーケード十二町側
  ~ヤナギダ~
☎0267-62-0220

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの電話の声が やさしく私を抱きしめていたった。

2020-06-01 12:04:27 | 日記
あなたの言葉が 私の心の
暗い空に 
星のように またたく

ボクでよければ いつでも 
君を助けるよ、と言った
あなたの言葉が・・・。

たまに、厚い雲にかくれそう
になるけど また 顔を出し
て またたく。
かよわい ひかりだったりも
するけれど ずっと 消えない。


YouTube
2CELLOS - Human Nature [LIVE VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=iqtPDEjVp1w








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“慢性的「不幸」にいちばんのクスリ”

2020-06-01 10:21:34 | 日記

劣等感の研究で有名な精神分
析医、アルフレッド・アード
ラー博士は、憂鬱性の患者に
いつもこう言ったそうです。

「この処方通りにしたら、き
っと二週間で全快しますよ。
いいですか、どうしたら他人
を喜ばすことができるかと

いうことを、毎日考えてみる
ことです。不幸に陥る人は、
自分のことだけを考えている
人です」

人間の常として、嫌なことや
つらいことを嫌います。

避けようとすればするほど、
地獄の責め苦は二倍にも三
倍にもなってはね返ってきて、
ますます苦しいものになる。

白隠(はくいん)禅師は
「南無地獄大菩薩」と言い
ました。地獄から逃げずに
一身を任せれば、おのずと
道は開けてくるという意味
です。

最澄は「忘己利他(もうこ
りた)」を説きました。
人を愛し、思いやり、笑顔を
向け、労りの言葉をかけるこ
とによって、

相手を幸せにするだけでな
く自分もまた幸せになること
ができるのです。

今の世の中、自分のことだけ
しか考えない人が多くなって
きましたが、それだけ自分自
身を不幸な気持ちにしている
のです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頬杖をついて、

2020-06-01 09:57:54 | 日記
頬杖ついて、寝ころび
ながら、星や魚などの話をぼ
んやり聞いているのは、いい
気分だった。

ひとつずつ、あなたの人柄や、
あなたの興味のあるものを知る
こと。一気にではなくていい、
少しずつ、ほんの逢瀬に・・・。

奥の深い人だと思った。それが
愛情、恋情につながっていく。

肌合いに関してはうぶなくらい、
はにかみとためらいを見せる。
およそ痴話ゲンカなど似合わない。

たぶん、美容院なんて、いっさい
関係のないはずのあなたの髪に、
いとおしく触れる。

静かな寝息は、どこかの静かな
山間で、せせらぎのなかの魚を
追っている夢か、天体望遠鏡を
のぞいている夢を見ているから
なのだろう。

この人に、あまり恋のややこし
さをねだってはいけないと思う
私がいた。


 * * *



しめやかな恋情

どんなにモダンな生活様式
だろうが
シティーライフに囲まれて
いようが

男と女の ふたりきりの
ひそかな時間や営みに

確実に うまれる

そうでなければ 恋とは
いえない 愛とは言えない

熱く激しく 現代的な
スリリングな恋もあるだろ
うが

シニカルにかまえながら
結局ドロドロしていく

一過性の行きずりではない
からこそ

しめやかに 柔らかく
そして心地よく

乾いた風の吹く恋もあるのだ

渇望ではなく 潤いから生まれ
た風



YouTube
Marcos Valle, Stacey Kent - Amando Demais (Video Ao Vivo)

https://www.youtube.com/watch?v=7IJPlLQCyl0

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い物語は、耳を傾けることから生まれる。

2020-06-01 07:15:11 | 日記
「男性のみなさん、世界中の
女性にモテモテなのは男性で
はありません。残念ながら。」

欲ばりな男が浜辺で不思議な
ビンを拾いました。
それを開けてみると、妖精が
飛び出し男に言いました。

「私をビンの中から救い出し
てくれてありがとう。お礼
に、3つの願いをかなえて
あげましょう。」
男は迷わず「3億ドルがほ
しい!」と言いました。
するとびっくり。
そこには3億ドルの札束が。

次に「カッコいいオープン
カーが欲しい!」と言いま
した。すると、たちまちカ
ッコいいオープンカーが
現れました。
そして味をしめた男は最後
に「世界中の女から愛され
たい!」と言いました。

するち・・・彼は、
おいしそうなチョコレートに
なりました。

チョコレートは、ひとを幸せに
する。
ただしそんなに甘くないから
願い事は、慎重に。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずポジティブな女性が増えたらいいな♪と思いました。

2020-06-01 05:30:49 | 日記
「私はオンナをなまけない。」
お仕事をがんばらなきゃとか、
キレイにならなきゃとか、
このナキャっていうのを
やめようと思う。

せっかく女性という
しなやかな命に生まれたから、
その良さを楽しみたい
もっとかわいく見えるメイク
を研究して、
彼をハラハラさせたり、
新しいファッションに挑戦
して友達をびっくりさせたり
しよう。

失敗したっていい、
笑われたっていい、
私はオンナを楽しめたら、
それでいい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遠 恋」好きでいさせて ―Ⅳ―

2020-06-01 04:25:48 | 日記
「何か、飲み物が欲しい?」
彼女はわたしにソファーを
すすめたあと、リビングルーム
の続きにあるキッチンに立って、
にこにこ尋ねた。

「コーヒー、紅茶、ジャスミン
ティ、グリーンティもあるのよ。
それともあなた、ワインを飲み
ますか」
喉がからからに渇いていた。

「ありがとうございます。じゃあ、
ジャスミンティをいただきます。
その前に、お水を一杯もらえま
すか」
「はい、わかりました」

彼女がお湯を沸かして、お茶の
準備をしているあいだに、わた
しはさり気なくあたりを見回し
た。いや、見回さなくとも、
次々にわたしの目に飛び込ん
できた。

テーブルの上に置かれている
雑誌、英語の新聞、そして日
本語の辞書。ボールペンとメモ
用紙。女物の腕時計。長椅子の
上にはクッションのほかに、
明らかにあのひとのものだと
わかるセーターとシャツ・・・。

それらは「あのひと」であり、
同時に「あのひとの不在」でも
あった。

飾り棚の上には、ファックス用
紙の差し込まれた電話機と、写
真立てがいくつか。大きく引き
伸ばされた彼女の写真。彼女が
両親と三人で写っているものと、
彼女の子ども時代の写真。

その隣に、コックの制服を着て、
クラスメイトと一緒に写って
いる、あのひとの写真。

それは、わたしのよく知ってい
るあのひとのようにも見えたが、
同時に、まったく見知らぬ他人
のようにも見えた。

この部屋で、あのひとは、この
人と暮らしていた。いいえ今も、
暮らしている。

ここには、わたしの知らない
あのひとの生活があり、それは
これからも続いていく。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする