佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

ひとりの時間

2021-06-09 17:20:27 | 日記

こんなきれいな夕陽を見ると
ひとりで見てるの
もったいなくなる

この心のすき間を
何が埋めれば
すき間と感じなくなるのだろう

恋はいつも、
さよならよりせつない

YouTube
HIKAKIN × SEKAI NO OWARI「RAIN」

https://www.youtube.com/watch?v=ro3wdGLveLw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遠 音」愛よりも優しく ―Ⅲ―

2021-06-09 17:18:34 | 日記
桜木詩音様
シオンちゃん、と書いていい
いのかどうか、しょっぱなか
ら考え込んでしまうのですが、

でも
僕にとっては、そうとしか呼
びようがないので、とりあえ
ずこう呼ばさせて下さい。

シオンちゃん。何から書けば
いいのか、気持ちだけが先走
て、息苦しいほどです。

とりあえず、順番に書いてい
くしかありません。
 まず、去年の十二月のはじ
めに、しおんちゃんが僕に会い
に、わざわざアメリカへ、ラ
インベックまで来てくれたこ
と。

僕はそのことをおととい、知
ったのです。これを書いてい
るのは四月八日。信じてもら
えるかどうか、まったく自信
はありませんが、

僕はこの四ヶ月のあいだずっ
と、そのことを知らなかった
のです。

それどころか、僕は詩音ちゃ
んに対して、失望していたく
らいなのです。

なぜなら、詩音ちゃんがアメ
リカに来てくれた日、僕は
成田空港で「待ってくれている
はず」の詩音ちゃんを、ひとり
でずっと待ち続けていたから。
六時間ほど待ちました。

話が前後してしまいますが、僕
は仕事で知り合った人の紹介で
十月に、自然農法を実践してい
るひとりの思想家と出会いま
した。

詳細は長くなるので省きますが、
僕はこの人の考え方に強い影響
を受けて、しばらくのあいだ、
学校を休学し、彼の畑で働かせ
てもらことにしたのです。

農場は人里離れた山奥の村に
あり、そこには電話もパソコン
もなかった。詩音ちゃんには、
山にこもる前に、メールでその
ことを伝えたつもりでした。

これからしばらくのあいだは、
郵便で手紙を出して欲しいと
書きました。でもなんらかの
トラブルがあって、そのメール
は届かなかったようですね。


その少し前に、チュンユーと
の出会いがありました。
この記事についてブログを書く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『安住することを求めない』

2021-06-09 17:13:09 | 日記

男性として愛する女性を満足
させるのは、並大抵のことで
はありません。

出会った当初は、できる限り
のことをしてあげたいと心か
ら思っていたはずが、

だんだん手抜きになって・・・

彼女や奥さんが、あなたに
「何か買ってよ」と要求するの
は、モノではなく、あなたの

愛情を見せてほしいからかも
しれません。

だから、そんな要求をされた
時は、腹を立てて言い返すよ
りも、愛する彼女がほしいも
のは、

本当は何なのかを確かめる
ことではないでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せは「モノ」から離れると

2021-06-09 17:07:48 | 日記

幸せは「モノ」から離れると
見えてくる
/禅語『体露金風』

見栄や欲望にさえとらわれ
なければ、人生は楽しい。

乞食(こつじき)の生活が、ギリ
ギリ最下級の生活をしていながら、
みんな明るく仲がよいことは、
すばらしい。

乞食の生活を送った名僧、桃(とう)水(すい)
(とうすい/1611-1683)は
次の詩を作る。

飢餐喝飲(きさんかついん) 只(た)だ吾れ識(し)るのみ、
世上の是非、総に千(あず)からず

「飢餐」とは、飢えたら食べる。
「渇飲」とは、のどがかわいたら
飲む。

「只だ吾れ識るのみ」、それくら
いのことは、自分で出来る。

乞食の生活のすばらしい点は、
「世上の是非、総に千からず」
世間で、いいだの悪いだの、

何といわれようとも、そんなこ
とに、まったく、こだわらない
ことだ。

かれは、お金はまったく持たず、
自然を友に、詩を読み、天和三
年九月十九日、座禅を組んだまま、
悠然と遷化(せんげ)した。

「体露金風」禅語で、「体露」とは、
生まれたままの裸。「金風」とは、
気持ちのよい風。

世間にうずまく、見栄や欲望を捨て
て、生まれたままの赤ん坊のような
赤裸々な気もちで生きれば、

人生は楽しい・・・の意味だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプレックスと正面から向き合う

2021-06-09 14:11:01 | 日記

「幸福とは幸福をさがすこと
である」。
/ジュール・ルナアル
フランスの小説家、詩人、
その小説『にんじん』は有名。

オードリー・ヘップバーン
が容姿についてのコンプレ
ックスをもっていた。

などというと、嫌味だと思う
人が多いかもしれない。けれ
ど、コンプレックスは周囲が
決めるものではなく、

その人自信が「感じる」もの
だ。

オードリーは容姿についてコン
プレックスだらけだった。これ
は事実だ。

彼女が感じていたのは、自分
は痩せすぎている。骨ばって
いる。胸がない、背が高すぎ
る、足のサイズが大きい、鼻
孔が大きい、四角い顔をして
いる・・・などなど。

そんなオードリーが世界中の
女性たちの「美のモデル」と
なったのは、自分自身のコン
プレックスと正面から向かい
合ったからだ。

そして欠点を目立たないよう
にし、欠点以外のところに
徹底的に磨きをかけた。

その結果、世界中が恋する
オードリー・ヘップバーンが
生まれた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一度、自分は死んだもの」と 開き直る」

2021-06-09 14:07:28 | 日記

「一度、自分は死んだもの」と
開き直る
『大死底の人』/禅語

苦しくて自分の殻に閉じこ
もってしまったときは・・・

禅語で、「大死底」というのは、
死んだ人という意味ではない。

大死とは、生きていながら、
一度、自分が死んでしまった
つもりになる、ということだ。

ちょっと、いい方をかえると、
自分の生命を、捨てゼロにし
リセットしてみる。

自分の生命がもしなくなったら、
いったい、どうなるのか。
そうすると、そこに、イキイキ
した世界が現れる。

自分の人生を、まったく違った
気分で生きられる。

恋人と別れる寸前までの大喧嘩
の末、出逢った当時の新鮮な気
もちに戻り、改めてつき合い
始めることがある。

一度死んだ“恋”を、経験され
た方もいるのでは・・・・。

「大死底の人」は、臨在(りん
ざい)和尚(?~八六七)の言
葉。

禅では、「大死一番」(生きながら
死んだつもりで生きるのが、一番
いい)とか、「大死大活」(死んだ
つもりになれ、と、つよく主張す
る。

「恋愛、仕事、会社を辞めてしま
いたい」・・・・。

劣等感がつのり、自信をなくし、
消極的になり、自分の殻に閉じ
こもってしまう苦しみは、よ
―くわかる。

が、一度、思いきって死んだつ
もりになれば、必ず、活力をぐ
んぐん発揮できる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明日の桜」を当てにしない

2021-06-09 12:09:25 | 日記

明日ありと 思う心の あだ桜
夜半に嵐の 吹かぬものかは

桜は明日も咲いているから、
今日はやめて明日見に行こう
と思っていると、夜中に春の

嵐が吹いて、散ってしまうか
もしれない。自分も明日を当
てにせず、今できることは
今しておきたい、という意味。

元々は、親鸞上人が得度の折
りに、周りの人が、「今日は
夜も遅い、明日になさいませ」
と言ったときに詠んだ歌です。

誰にも怠け癖があり、ついつい
生き方に甘くなりがちです。
今やろうと思えばすぐにでき
ることでも、

何かと理由をつけて明日に
延ばそうとしがちです。
そして、明日という日は
永遠にあります。

それでは、何事も成就しません。

「いまというときいまはなし、
まの字きたればいの字すぎゆく」
という古歌があります。

「いま」の「ま」を発音したと
きは、「い」の字はもうすぎて
しまって帰ってこない。

それほど時は貴重なもので
あり、すべての機会は「あっ」
という間に通りすぎていく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分を“私物化”してはならい」

2021-06-09 12:07:30 | 日記

京セラ会長の稲盛和夫さんは、
「リーダーの仕事は部下を動機
づけることにある。また、誰より
も先頭に立って旗を振ることが
できなかったら務まりません。

そして、部下がリーダーの言葉
に鼓舞されるためには、何より
もリーダーが自分を慎み、自分
の能力や権限を私物化しないこ
とが寛容です。

そういう人に率いられた組織は
伸びます」と語る。
西郷隆盛も自分を偏愛すること
を戒めてこう言っている。

「己を愛することは善(よ)か
らぬことの第一なり。修行ので
きぬも、事の成らぬも、過ちを
改むることのできぬも、功に
伐り驕慢の生ずるも、みな自ら
愛するがためならば、決して
己を愛せぬものなり」

誰でも、自分ほどかわいい者は
いないはずです。でも、それ
は人の上に立つことはできませ
んし、真の友も得ることはでき
ません。

トルストイは、「人と会うとき、
相手が自分にどんなふうに役
立つかを考えないで、

自分がどんなふうに相手に
奉仕できるかを考るがよい」
と言っていますが、少しでも
人のことを先に考えられる
人になりたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初心」

2021-06-09 12:05:22 | 日記

ぜひ初心忘るべからず。
時々の初心忘るべからず。
老後の初心忘るべからず。
世阿弥/能楽師1363-1443

「秘すれば花」でも有名な、
能楽のスーパープロデュー
が遺した言葉。

日本人なら誰でも一度は耳に
したことがあるだろう。
しかし、「最初の志を忘れて
はいけない」という人生訓
的な捉え方は間違い。

ここでいう「初心」とは、
人生において直面する新しい
局面をいかに乗り越えていく
かという意味であり、

その上で、人生において
三つの「初心」に出会うと
世阿弥は言っているのだ。

何となく「ああ、トシとった
な」と感じてしまった瞬間も
また「初心」である。

そこから「老い」との初対決
が始まる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする