本日のお天気は晴れ
最低気温6度、最高気温14度。
朝は長袖Tシャツで外に出てもそんなに寒さは
感じられませんでしたが、時間が経つにつれて
段々とひんやりした空気に変わりました。
今日開花のフリージアです♪
一枝にたくさんの花芽が付いています♪
二枝開花しました。
最初はいろいろな色の球根を植えたのですが
淘汰されるお花の色がありまして、
確か紫が一番多く咲くのだと思います。
今のところ、黄色の蕾も付いていますので
2色は咲くという感じです♪
そんな今日のいつもの場所。
空気はヒンヤリで少し風がありますが
日差しがあるのでいつもの上着より
ショート丈だけどちょうどいい。
桜のお花が一気に咲いて6分咲きくらいかな。
桜のお花と鳩さん♪
海はさざ波が立っている程度でした。
約2時間後が満潮の時間です。
手前から奥の方を見ても岸に渡り鳥さんの
姿が見えないわ~
反対側の河口を見ると渡り鳥さんの姿が♪
そんなことで北側の河口方面へ。
多く見えたのはスズガモさんで、
ウミアイサさんは十数羽居ましたが
ほぼ寝ていて、
起きているのは3羽ほどでした。
撮っていたら目の前をコサギさんが奥に向かって
飛んでいきました。
う~ん、やはり奥に行った方が良かったかな?
ここのところ、ハジロカイツブリさんの
姿を見ていないので、この地を離れたのかなと
思ってみたりしたのですが居ました♪
カンムリカイツブリさんです♪
堤防側で数羽のスズガモさんがお食事していました♪
河口のところには渡り鳥さんが見えなかったのですが
行ってみました。
ここにはオオバンさんがたまっていたところ。
最近、オオバンさんの数が減ってきていたので
もうそろそろ飛んで行ってしまうのかなと
気になって行ったので、確かめに行ったのです。
飛ぶタイミングは分かりませんが、
奥の奥に群れが居るのではないかと思っています。
だからここ数日は、手前には居なくて
奥の方で見かけるのではないか。
奥の奥から手前に向かって泳いできて
お食事する姿を見かけます。
ヒドリガモさんもそんな感じ。
飛び立つタイミングを計っているような
そんな感じがするので、ある時急に渡り鳥さんの
姿が見えなくなる時が近づいています。
体調によっては当地に残って夏を越して
冬の初めに飛来してきた群れと合流する子もいます。
去年は、残った子が過去で一番多かったわ。
元の場所に戻ったのですが手前側の岸に
ヒドリガモさんが居たわ♪
そして波打ち際の岩の上を移動しながら
先ほど飛んで行ったコサギんさんが
お食事していました♪
岸から離れたところにはカンムリカイツブリさん♪
結局、中間地点まで行ったのですが、
カンムリカイツブリさんは4羽居ました。
1/4ほど奥に行ったところにも岸には
ヒドリガモさんが居ました♪
中間地点の岸には渡り鳥さんはおらずで
奥の方には居ましたが夕陽に間に合わないので
戻ります。
海にはヒドリガモさんに混じってオオバンさんが
2羽だけ居ました♪
帰りがけのいつもの場所。
天気予報で花粉がたくさん飛んでいるとの
事でしたが、花粉光環という感じでなかったわ。
明日のお天気は晴れの予報です。
今日より気温が上がって暖かくなりそうですが
気温が上がるお昼過ぎから南寄りの強い風が
吹くようです。
桜が咲いてきていますが、先に咲いたお花は
散ってしまうかもしれませんね。
*****
Lizちゃんがキャットタワーでパトロール中♪
家の中はどうかしら?
キャットタワーから降りてきました♪
何か変わったことはあった?
そう良かったわ^^
2階を見ていたLizちゃんですが、気になって
仕方が無いようで、パトロールに向かいました~
これ14時過ぎのこと。
朝起きてから飼い主に付いて回っていて
全然寝ていないのです。
ニャンコって16時間くらい寝るんじゃなかったけ?
この後も寝ずに夕飯を迎えました。
あれ?
そういえば飼い主も5時半まで寝られなくて
起きていたっけ。
朝日でも撮りに行こうかなとお洗濯を始めてから
シャモンちゃんとベッドで遊んでいたら
いつの間にか撃沈(笑)
Lizちゃん、今は爆睡しています。
そうそう、夜になってまた頭に圧がかかるのを体感。
引っ張られるような感じは今回は無し。
大きめ地震が来るのか?
飼い主と共にニャンズも体感している可能性もあり。
シャモンちゃんは相変わらず朝からソファー下に
潜り込んでいましたが、午後には出てきて
何度かお膝に来ていました♪
夕食後もお隠れになっていません('-^*)ok
一年前はこんな記事を書いていました~!
話が積もり過ぎていたのよ^^;
来客があったもので。
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援いただけると励みになります