釣り三昧

定年退職後の趣味としてほぼ毎日釣りをしています。

船下し

2009-10-09 17:02:16 | Weblog
台風一過、今朝から大部分の船が下されました。
マイボートも下したかったのですが船外機修理の為他の長老の船2隻と共に残りました。長老達は南海上にある熱低が台風になると又揚げるのが面倒と言う事で下さず仕舞い。
午後から修理屋が来て取り寄せたパーツを交換しましたが直らず、5時近くまであちこち点検しましたがダメ。結局また別のパーツを注文したところです。
その間港口の少し沖で僚船7~8杯がツバスを釣っているのが見えるので焦りまくりましたがどうしようもありません。
5時過ぎに家に帰ってパソコンの天気予報を確認すると長老達の言う熱低が台風19号になっていました。小笠原近海なのでまだ進路は解りませんがひょっとするとまた揚げなければならないかもしれない。
ここはツバスは諦めてゆっくり船外機の直るのを待つしかない。

台風18号無事通過

2009-10-08 15:38:40 | Weblog
またまたラッキー、18号台風もかすり傷程度の被害さえなくなく無事通過しました。紀伊半島田辺地方上陸との予報で今回は何らかの被害は覚悟していました。
昨夜8時過ぎから風が強くなり9時頃から停電。寝るしかありません。夜中の1時過ぎから強烈な風の音。その頃から携帯電話も圏外となり台風情報を知るすべもありません。台風がどの辺りにいるやらさっぱり解りません。開き直ると4時半頃までぐっすり眠ることが出来ました。目が覚めると風の音も波の音も静かなものです。携帯が通じて知多半島から中部地方辺りまで進んでいる事が解りました。まだ薄暗いので外へも出られず6時過ぎてからやっと家の周りを点検しました。停電は8時過ぎに回復しました。
我が家の唯一の被害。庭木(ウバベガシ)の枝が1本折れました。

これも中が虫食いで折れるべくして折れたという事。
浜は波打ち際に相当量のゴミの山。


港内に浮いているゴミがないのがせめてもの慰み。これ位のゴミなら2日ほど乾かして船主総動員で焼却処分します。
 

台風18号近畿地方直撃か?

2009-10-06 17:12:33 | Weblog
超大型台風18号は現在の予想では近畿地方直撃の公算が大になりました。
各地の小さな漁港では漁船は最寄の避難港に避難し、小船は揚陸して一杯も浮かんでいません。
当港でも掛かり釣りの小船だけ残して昨日から陸揚げしました。

昨日はそれぞれ適当に揚げてロープで繋いでいました。

今日の予報を見て直撃のコースなので午後からさらに奥の方へ全船収め直しました。

これでも波が揚がってくればお手上げ・・・・。
後は祈るのみ。

台風17、18号

2009-10-03 16:27:20 | Weblog
台風17号、18号が発生。
9月30日深夜に北海道ツアーから帰って1日には早速ハマチ釣りに行こうと
港に行きましたが船外機トラブルでエンジンがかかりません。修理に業者に来てもらいましたがプラグを替えたり燃料を入れ替えたりしましたが一向に直りません。
結局その日中には直らず、台風も近づいて来そうなので陸揚げしました。
今日修理業者が来てキャブレターを掃除して見るといって取り外していきました。
留守中毎日かなりハマチが食ったそうで朝夕出船したようです。
台風も17号は逸れそうですが18号はかなりやばそうです。7日頃に本土に接近すると言う予想です。船は揚がっているので安心ですがその間に船外機が直るといいのですが・・・・・。

北海道旅行の感想

2009-10-02 09:56:16 | Weblog
今回の旅行の感想は一言、ハードスケジュールで忙しかった。
ここもあそこもと超欲張りなスケジュールの為バス移動に大部分の時間が費やされ
各観光場所の見物時間が少なかった。
朝は7:30~7:40にホテル出発、そのくせ朝食は早いホテルで6:30、遅い所で7:00から。バイキングなので超混み合ってまともに食べていられません。年寄りばかりなので朝食時間をもっと早めればいいのにと皆さんブツブツ(4時には起きてるで!)夜のホテル到着は7:00~8:00頃。これもバイキングで9:00までというホテルもあってほとんど食べるものもなかったという人もありました。
ホテルで他の会社のツアー客と話をしてもほぼ同じような状況らしく、北海道ツアーはとにかくハードスケジュールが当たり前のようです。
今の北海道は観光客であふれかえっています。行き帰りの飛行機は勿論どのホテルも超満員。客層は殆ど高齢者、特に夫婦者。比較的若い団体はというと東南アジア系、中国、台湾、韓国あたりです。
我々のバスのメンバー41名も殆ど高齢者、ギャルは一組2名だけ。平均年齢65歳といったところでしょうか。従ってバス移動中のトイレ休憩が大変。「これから2時間か2時間半トイレ休憩はありませんから今の内に済ませてください」とガイドに告げられると着いた時に済ませていても出発間際にもう一度絞り出すしかありません。毎回それの繰り返し。
 とにかくあちらこちらと走り回るので昼食はほとんどバスの中で弁当、1日だけまともなレストラン(これはオプション)。
 観光地の感想。小樽運河
 観光用に規模を縮小して残しているそうで水も澱んで写真で見るのとは大違い。これだけ観るのに長躯バスに乗ってくる価値があったとは思えない。
 旭山動物園
 大変こじんまりした動物園。動物の種類も少なく入園者数が上野動物園を超えたとは信じられない。斬新な動物の展示方法が受けたということか。
40分間の見学時間を持て余しました。
 車窓から見る北海道の雄大さ
 この雄大は景色は息をのむばかり。直線道路の長い事、カーブばかりの道路をちまちま走っている日頃を思うとたまにはこんな所を自分で走ってみたい気分になります。
 総体として4日間同じバスに乗り合わせたメンバーと暖かい交流が出来て楽しい旅行でした。