本日ヤイトの1匹の壁を突破しました。
ヤイト2匹とソーダカツオ1匹。
ヤイトは2匹とも600gオーバー、ソーダカツオーは500gでした。
一番左がソーダカツオです、胸鰭の下にヤイトの痕がないでしょう。
これがあるのとないので雲泥の差があるのです、味も値段も。
最近はヤイトも養殖が可能になって幻の魚ではなくなりましたが・・・・。
ここしばらくは毎日ヤイトの刺身を食べていますが美味いです~
本日ヤイトの1匹の壁を突破しました。
ヤイト2匹とソーダカツオ1匹。
ヤイトは2匹とも600gオーバー、ソーダカツオーは500gでした。
一番左がソーダカツオです、胸鰭の下にヤイトの痕がないでしょう。
これがあるのとないので雲泥の差があるのです、味も値段も。
最近はヤイトも養殖が可能になって幻の魚ではなくなりましたが・・・・。
ここしばらくは毎日ヤイトの刺身を食べていますが美味いです~
今朝は雲一つない晴天、波も風も穏やかな海況。
8時過ぎ出航、昨日とほぼ同じポイント近くで出てから15分位でヤイト1匹ゲット(540g)。
いつもの1周コースは約1時間かかります。
釣れるときはそのコースを何周もして数を増やしますがそうでないときは1周だけで終わります。
今日は穏やかな日和なのでイサギポイントで碇を打たずに船をふらして餌釣りをしました。
船外機のバックギヤが不調でゴースタンが利かないのでうまく行きません。
かろうじて当感でイサギ2匹釣りました。
修理屋に診に来てくれるよう依頼してますがなかなか来てくれません。
前進だけなら十分行けるので走り釣りにはノープロブレン。
明日からは餌釣りは碇を打ってやるつもりです。
女漁師は得意のイガミ釣りで3匹釣って来ました。
しかし今年は餌のホンダワラ(海藻)が手に入らないので今までのように数釣れません。
今朝も寒くて8時過ぎ出航。
波は穏やかですが北西の風がけっこう吹いています。
1時間ほどヤイトを狙って走り釣りをし、食わなければ少し沖でイサギのエサ釣りをする予定。
仕掛けを放り込んで(竿三本ー疑似餌4個)10分もしない内に右の竿鼻がぐっと曲がってヤイト1匹ゲット。
今日は幸先が良い、少なくとも2~3匹は釣れるだろうと期待しました。
しかし直に風が強くなり小舟には危険なほどになったので1時間程で切り上げました。
当然、沖でのイサギ釣りもできませんでした。
またもやヤイト1匹、これで4回連続ヤイト1匹の釣果でした。
本日物は520gでした。
今までの3回は竿3本の内真ん中のトップしか釣れなかったので友人の漁師に左右竿鼻の疑似餌を
を作ってもらいました。
今日のはその内の右側の餌で釣れました。
トップでは釣れなかったので餌の良し悪しは関係ないことが解かりました。
ここ4~5日前から港の沖2~3マイルの汽船筋で戻りカツオが釣れています。
カラオケ連れの遊漁船の船長がお客のない日にその戻りカツオを釣りに行ってます。
今日は風が強くてあまり食いも良くなかったとかで早々に帰港していました。
9匹の釣果でその内の1匹を貰いました。
1.8kgの美味そうなカツオです。
今晩のおかずに片身は刺身、もう片身は明日タタキでよばれます。
朝晩はめっきり寒くなりました。
8~9月と10月半ばまで2か月半船を陸揚げしてやっと台風シーズンが終わりそうと船おろしをしたかと
思いきやこの寒さに船釣りは二の足を踏む今日この頃です。
今朝も日が昇って少し暖かくなってから9時出航です。
走り釣りで15分ほどでヤイト1匹ゲット。
これで3回出航で毎回ヤイト1匹ずつ釣りました(300g, 525g, 450g).
今朝は他にイサギ1匹、ほんのオカズ釣りです。