Carpe Diem

シンシナティ大学で都市計画を勉強していた、ある大学院生の物語。現在はマンハッタンで就活。

こころが落ち着くとき

2012-07-29 18:26:46 | daily life
ずっと悩んでいたことに対して少しだけ光が見ててきたような感じがした。
昨日はそんな日だった気がする、まだ確かじゃないけど。。。

タイでは色々なスケジュールに追われ、週末には多くの観光をこなした。
傍目からだとかなり充実しているように見えているかもしれない。
確かに充実していた、
でもそれはスケジュールやイベントに着いて回るだけだった。
自分の意志が全く伴ってない、
次第に本当に自分がやりたいことが見えなくなっていた。
確かに海外に来たら観光だ、僕もそう感じる。
でも周りの人が進めるいい場所と、自分が感じるいい場所が一緒であるとは限らない。
同じように周りの人が感じる楽しいと、自分が感じる楽しいが一緒であるとは限らない。
そんな中、充実はしていたけどどこか自分ではない人を演じているかのようだった。

昨日はそれを少しだけ変えることができた。
友達が映画に行く中で、ちょっとやりたいことがあるからといって、別のことをさせてもらった。
僕の場合、ちょっとした自分探しでバンコクの巨大なデパートの中で色んな人をただ眺めていた。
みんなお洒落な服を着て、カップルと一緒にいるのに楽しそうでない人が多かった。
何でだろう?僕には分からなかったけど、
もしかしたら世の中のトレンドに流されて自分を見失っているのではないだろうか。
いい服を買う、いい家具を買う、子供の教育をよくする。
その世の中の”いい”が、それぞれの”いい”と同じとは限らない。
それって本当に一人一人の人に合っているのだろうか。
そんなことをずっと考えて歩いていた。
また、洋書の置いてある本屋で久しぶりに自分の好きな建築の本を久しぶりに読んでみた。
次第にワクワクしてきた、もしかして僕の感じる幸せって他の人とは違うのかもしれない。
高価なブランドを買うのも素敵だけど、自分のやりたいことをやっているそう言う時が一番好きだ。
僕にとっては特に何か目標があって、苦しいけどそこにたどり着く過程にワクワクする。
今の現状積み上げだと、迷路に迷い込んだようで、自分を見失ったようで、全く面白くない。
他の人にとっては全く別のことが楽しかったり、ワクワクしたりするのだろう。
それならそれでいいじゃん、そう思わずにはいられない。
メディアやトレンドに流されるより、自分が好きなことを好きなだけ。
僕はもっと自分の人生を生きようと感じた。