sariblog

おきらく40代 、人生の折り返しはのんびーり、まったーり。

娘とひる飲み

2018-11-14 | グルメ

本日のしーさん

今日は仕事で早く家を出るから
sariちゃんはゆっくり寝てていいよ^_^
忘年会だから晩ごはんはいらないからね♫
ホントは◯◯っぺ(娘)をビストロ匠に
連れて行きたかったのに残念やー
◯◯っぺと2人でゆっくりしときと。


・・・・

なんちゅー 優しい旦那なんや


いつも ありがとう



せっせと家事を済ませ
お言葉に甘えて お昼には娘と宅呑み





あさりとキノコのアヒージョ
(オードブル皿)
ウィンナー
胡瓜の糠漬けとブラックオリーブ
カマンベールチーズ
さつまいもとツナのサラダ
生ハム

娘リクエストのシャカシャカするポップコーン

砂ズリと生キクラゲのペペロンチーノ

そしてこの日のための 外国ビールも並べて(一人で飲むにはもったいないからさ 笑)

娘とカンパーイ

小憎たらしいけど、ね

幾つになったって娘はかわいい


ミシェル姉さんにも味付け前の
砂ズリとサツマイモのおすそ分け




仕事は明日まで おやすみ(5連休

やっと手にした家族の愛と
時間を気にせずに飲める環境と健康があって

しーさんの変わらぬ優しさと
祖父母の(今回の帰省で娘に小遣いをくれた)の心遣いと
いくつになっても無邪気な娘と
可愛さを前面に押し出すミシェルさんに

感謝、感謝です


ありがとうって

不思議と知らない人の方が伝えやすいんだよね。
自身にとって近ければ近いほど
変に取り繕ったように感じてさ

嘘っぽいかな?とか
ちょっと小っ恥ずかしかったりするから。


ありがとう^_^

みんな 大好きだよ


一番大切な人たちだからこそ
少しずつでも 伝えなきゃね。



晩ごはん

2018-11-13 | グルメ

娘が来て3日目

昨日は3人で外食して(リブゴーシュ)

今日はウチで晩ごはん



カレイの煮付け
鰆のムニエル
どて焼き
鰹のタタキ
焼肉
あさりの酒蒸し
黒キヌアのサラダ
ハヤトウリの糠漬け
カニ缶グラタン


一緒に遊びに来たミシェルさん5歳




人間年齢36歳。

なかなかの美魔女さん


今日のおべんとう

2018-11-10 | 朝ごはん

おはようございます

今日は気分を変えてゼブラのステンレスランチボックス(2段)です。




寝かせ玄米(梅干)
鮭の味噌漬け焼き
セセリのネギ塩炒め
かぼちゃのバターソテー
シシトウとジャコの煮浸し
ウィンナー
卵焼き


鮭の味噌漬け焼き
生鮭を味噌・酒・みりんを混ぜた味噌だれに漬け冷蔵庫で1〜2時間寝かせる。鮭についた味噌だれ落としフライパンにクッキングシートを敷いて、鮭の両面を焼く。

セセリのネギ塩炒め
フライパンでセセリ、ニンニク、白ネギを炒めて粉末の鶏ガラスープの素、塩胡椒で味をつける

シシトウとジャコの煮浸し
シシトウは破裂しないよう縦に1本切れ目をいれる。フライパンに油を敷きシシトウに焼き目がついたら、ジャコ・粉末のだし(今回はほんだし)・水を入れてダシが殆どなくなったら火を止める。


ぬか漬け作り

2018-11-09 | 日記

糠床を再開しました

今回はプラスチック製の容器はやめて、保湿性に優れ温度変化の少ない陶器製の丸かめ(丸型2号 3.6L)にしました。


生ぬか 1kg
塩 100g
唐辛子 10本
にんにく 一片 (薄切り)
煮干し 50g (頭とハラワタをとり細かく砕く)
昆布 5g (乾燥)
ミネラルウォーター 750ml

材料を混ぜ水の量いれる。
耳たぶくらいの固さが目安^_^
捨て漬けいらずでその日から食べられます。(炒りぬかは捨て漬けが必要)

捨て漬けいらずとはいえ、まだパサついて馴染んでない糠床


毎日混ぜて可愛がります


陶器製は開け閉めするとカチャカチャと音が気になったので、かめと蓋の間にさらしを挟みました。そう言えば 祖母の家の糠みそもさらしを挟んでたなぁ。懐かしいその糠は今も叔母が大切に育てています。sariが生まれる前からあったと思うので少なく見積もっても50年もの(確認したことないけど本当はもっと古いかも?)の糠床。長い間 野菜の旨味を吸い込んで、めちゃ美味しい糠床になっています。sariの糠床も美味しくなるといいなぁ〜。これから旨味や風味付けに干し椎茸・削り節・生姜・レモンの皮・みかんの皮・実山椒などを入れて自分好みにカスタマイズもしなきゃ



今日は定番 胡瓜の糠漬け。

やっぱり 自家製のお漬物は美味しい♫
糠漬けを食べる時は糠を洗うという方が多いけど、sariの育った北九州では魚を糠て煮る「ぬか炊き」とう郷土料理があって、小さい頃から糠は食べるものとう感覚なので、糠漬けは洗わずパクパク食べちゃう
糠の食感が苦手な時は洗っても野菜に糠の栄養素が染み込んでいるので、洗って食べても良いそう。ようは 自身の味覚で美味しいと感じた方を食べればOK


玄米食に糠漬も始めたし、
次は味噌作りに挑戦してみようかな