おさるのプエルトガレラ日記(La Laguna Villas /ダイビングショップ)

探検家?兼ダイビングインストラクターのプエルトガレラ滞在と旅日記!さる並の知能しかないと言われてしまう時があります(笑)

日本からプエルトガレラへの移動、最新情報2023年4月③

2023-04-21 | プエルトガレラへの行き方
みなさ~ん、まがんだんうまがっ(おはようございます)!

ブログランキングに参加中です。
読み終わったら、一番下にあるバナーをポチッと応援お願いします ;)

暑い、暑い、プエルトガレラです。
本格的な夏がやってきました(-_-;)


家で仕事をしていると、昼過ぎからはエアコンなしではやっていけません!

うちは山の西向き斜面なので、特に暑さが厳しいです。

こんな暑い日は、ダイビングしているといいのですが。。。
昨日、今日は、事務仕事の日です。

明日からは、また海の現場仕事なので、暑さも気になりません(^^♪

ここで、ちょっと宣伝!
ダイビング器材、水中撮影機材なら


UMI CLUBオンラインショップ ←ここをクリック
私が自信をもって、おすすめしています!!!


さて、本日も日本からプエルトガレラまでの移動の様子、最新版をお伝えしましょう!!!


第3回目の本日は、PITEXからバタンガス港までのバスの旅です。

バタンガス行きのバスターミナルは、ブエンディアのLRTのGIL Pyat駅の回りに各社のターミナルがあることが、良く知られています。
以前は、マニラ市内のエルミタ、マラテ方面に泊まっている方や、空港から移動する場合も、みなさん、ここを利用していました。

しかし、2018年末に完成したPITEX(Paraῆaque Integrated Terminal Exchange)が、断然便利です。

フィリピンの長距離バスは、時刻表がなく、乗客が集まり満席になると出発するケースが多いのです。
PITEXには各社のバスが乗り入れて来ていて、バタンガス行きは15~30分毎に出発します。

他のターミナルでは、運が悪いと出発まで1時間近く待たされることもありますが、ここでは時間になると、乗車率が低くても出発します。

昨年12月にも利用したのですが、今回は乗車方法が少し変わっていました。

バタンガス行きのバスに乗るには、一旦2階のバタンガス行きの配車カウンターまで行き、出発時刻を確認し、ゲートを通るためのQRコードをもらいます。
その後、また1階に降り、教えられたゲートナンバーに止まっているバスに乗ります。


この2階のカウンターに行くのは、QRコードをもらいに行くだけなので、大きな荷物は1階のインフォメーションカウンターで見ていてもらえばいいかもしれません。
私は、知らなかったので荷物を持っったまま2階に上がって、また降りて来ました。

エレベーターはありましたが、荷物が無ければ目の前のエスカレーターでカンタンに行けます。

もしかしたら、また変わるかも知れませんので、実際に利用するときは1階のインフォメーションカウンターで、行先を言って確認すると良いと思います。



QRコードで乗り場のゲートを通過したら、バスに乗り込みます。



バスには、行先のサインが出ています。QRコードのレシートを見せれば、指定のバスに案内されます。
座席指定とかはありません。荷物がある人は、コンダクター(車掌)に行って床下に積み込んでもらいます。基本的にチップなどは必要ありません。
この辺のことも、大きく改善されて、外国人も安心できるようになりました。

バス代の支払い方は、パンデミック以前と変わりません。

最初にコンダクターが乗客を回り、行先を聞いてきます。
プエルトガレラ行きのフェリーに乗る人は、"Pier" と言いましょう。桟橋のことですが、終点のバタンガス港はこう呼ばれています。

コンダクターは、行先や値段などをパチパチとハサミで打ち込み、チケットをくれます。
良ーく見ると、チケットには金額もわかるように数字のところに穴が開いています。

2023年4月現在の料金は250ペソちょっとです。
金額を確認して、現金を用意しましょう。

この後、またコンダクターが回って来て、集金していきます。
大きいお札で払おうとすると、その場でお釣りをくれない時があります。かなり時間がたってから持ってくるときもありますが、心配しないで待ちましょう。
けっして忘れてしまうワケではないようです(笑)



ターミナルは、最新式ですが、乗り入れているバスは古いものが多いです。
今回のバスもラジエターの温度が上がってしまうのか、途中で何度も路肩に止まって、だましだまし走って、バタンガス港にたどり着きました。

安くても、時間がたっぷりないとフィリピンの旅は難しいですね。
バタンガス港発のプエルトガレラ行きの最終に乗り遅れないように、朝は、早くから行動開始しましょう!

さて、次回は難関のバタンガス港の注意点を書きます!!!


プエルトガレラまでの移動や出入国の手続きも、航空券のお得な取り方とか、何でもご相談に乗らせていただいて、出来る限りのお手伝いをさせていただきます。

花粉の季節の日本から脱出して来るのに最適な季節です!
ブログを読んでくださっている皆さん、ダイバーさんでなくても大歓迎です。
お気軽にご連絡ください!!!


1⃣ フィリピンへの入国、日本への帰国の際のオンラインでの登録方法が変更になりました。

うみくらぶフィリピンのホームページにまとめてあります。
参考にしてください。

2⃣ 現在コロナ感染防止措置で、マニラなどからの観光客(外国人・フィリピン人)がプエルトガレラ入域するには、事前に宿泊先と個人情報を登録し、ブッキングカンファメーションと、モ二シパリティー(市役所)が発行するQRコードが必要です。またブッキングカンファメーション(宿泊確認書)だけでも大丈夫なケースも多いようです。

詳しくは、宿泊先か、モ二シパリティー(市役所)の観光課にお問い合わせください。アプリから登録してQRコードを取得することも出来ます。
Andoroidをお使いの方は、"Puerto Galera Tourist App" をダウンロードして、登録するとQRコードが作成されます。

Lalaguna Villas へご予約いただいている方は、こちらをご覧ください。


2023年現在、コロナに関する入国規制は、完全撤廃されています。
日本からフィリピンへは以前と同じようにビザなしで観光やダイビング目的で、自由に渡航ができます。

 
2回以上のワクチン接種が完了している方は、フィリピン入国時に検査等は必要ありません。

必要なものは
・6か月以上の有効期限の残っているパスポート
・入国から30日以内の帰国または、第3国へ出国するための航空券
・ワクチン接種証明書

*フィリピン入国時には、 "eTravel" へのオンライン登録が必要です。

フィリピンへの渡航のための手続き等をまとめてあります。←こちらをクリック


帰国のためのPCR検査は、3回目接種が終わっている方は、必要なくなりました。

3回目接種が終わってい無い方は、帰国フライトの出発72時間前以内に受けたRT-PCR検査の陰性証明書の取得・提出が必要になっています。
先日SNSで、海外で受ける検査についてクリアーにならないと安心して行けないというコメントをいただきました。

★ご安心ください! 
LLV(ララグーナヴィラス)では、帰国フライトの72時間前を過ぎた時間に、リゾートにて検査スタッフの出張サービスによるPCR検査が受けられます。
ダイビングスケジュールにより、水面休息時間中やダイビング終了後に検査を受けて、日本の厚労省指定フォーマットでの陰性証明書が取得出来ます。



★  ★  ★  ★  ★
最近、ちょっとサボり気味なんですが。。。
"YouTube" 頑張っています!
最新作の動画は、「フィリピンあるある、長期間・停電時のサバイバル法(笑)」
↑コチラをクリック

私も、プエルトガレラに行ってみたいというダイバーさん、Facebookで友達申請待ってますね。
Facebookのライブ配信機能を使って、現地の様子を動画でご紹介しています。


プエルトガレラのダイビングは、日本人インストラクターがいて安心の
「うみくらぶフィリピン@Lalaguna Villas」へ!!!



プエルトガレラで、快適なリゾートステイなら、日本人スタッフ駐在で安心の

「Luxury Dive Resort & Spa Lalaguna Villas」へ!!!



ご予約は、コチラ!
オンラインホテル予約サイトよりも安く、さらに。。。

サバンの桟橋からリゾートまでの無料ウォータータクシー送迎、無料ランドリー(洗濯)サービスなど、リゾートに直接ご予約いただいた方限定の特典も多数ある「ダイレクトブッキング」をぜひ、ご利用ください!!!


それでは、また♫

よかったら、下のほうにある「人気ブログランキング・ダイビング部門」のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・日本からプエルトガレラへの移動、最新情報2023年4月

2023-04-19 | プエルトガレラへの行き方
みなさ~ん、まがんだんうまがっ(おはようございます)!

ブログランキングに参加中です。
読み終わったら、一番下にあるバナーをポチッと応援お願いします ;)


今朝も停電があったプエルトガレラ(笑)
30分ぐらいの停電だったので、まあ、いいっか!!!

いろいろ不便なことは多いのですが、ここが好きです、プエルトガレラのスモールララグーナビーチ。

昨日の昼は、帰国のゲストさんをバラテロ港までお見送り

少し早めにサバンを出て、バラテロ港近くにある、お洒落なタイ料理のレストランに行って来ました。





バタンガス行きの最終フェリーは、午後3時なのですが、昨日のゲストさんは1本早い午後1時のロロと呼ばれているカーフェリーのビジネスクラスでお帰りになりました。

高速船に比べて時間はかかりますが、ゆったりと船旅を満喫できたそうです!


ここで、ちょっと宣伝!
ダイビング器材、水中撮影機材なら


UMI CLUBオンラインショップ ←ここをクリック
私が自信をもって、おすすめしています!!!


さて、本日も日本からプエルトガレラまでの移動の様子、最新版をお伝えしましょう!!!


第2弾の本日は、夜のマニラ空港からタクシーでホテルへ移動した話です。

パンデミックが終わってから4回目の一次帰国からの帰り道。

そのうち1回は、プライベートのチャーターバンだったので、昨年の10月、12月に続いての公共交通機関の利用です。

前2回は、昼間の移動だったので、空港からPITEX(新バスターミナル)へ直接 "Grab" (東南アジアで信頼出来る配車システム)で移動しました。

今回JALの夕方便だったので、いつもの第3ターミナルのカプセルホテルではなく、到着した第1ターミナルとPITEXに近い "Go Hotel Airport road" に部屋を取りました。

話は、それてしまいますが。。。
”Go Hotel” の予約は、オフィシャルサイトからが安かったです。VAT税込みで、PHP1,500(3,750円)ちょとでした。エクスペディアだと¥8,000以上してました。

さて、ホテルまでの移動ですが、 税関を通り抜けて "Grab" のブースに向かったのですが、夜中に近い時間、さすがに係りの人はいませんでした。

ブースに集まってきているフィリピンの人たちは、アプリで配車を依頼していました。

かなりの人数が待っていたようなので、すぐ近くの普通のタクシー乗り場から白いタクシーに挑戦しました!

JALの遅延のせいでかなり遅い時間になっていたので、多少の出費はやむなしと考え、久しぶりに悪名高いマニラのタクシーへのチャレンジ。

乗り場には、セキュリティーがいて、ナンバーだけ控えていますが、ただそれだけです(笑)

メーターでは、絶対行ってくれないのはわかっていたのですが、いくらか聞いても値段を言って来ません。

向こうから値段を言ってきたら、交渉して折り合いをつけようと思っていたのですが。。。

気持ちでいいからとか言って具体的な金額をいいません。

とりあえず、自分は観光客ではなく、ミンドロ島に住んでいて仕事で日本に行って来たところだと、タガログ語交じりの英語でまくしたてながら、なめられないようにドライバーとの関係を築いていきます(笑)

夜中で、早くホテルにチェックインしたいし、疲れているのに無駄なエネルギーを使いたくないので、値段の話はやめて、穏やかな会話を楽しみました(^^♪

結局いくら払ったかと言えば。。。

手元に有った100ペソ札は2枚だけだったので、しかたなく500ペソ札(1,250円)を渡しました。
機嫌よく重い荷物をホテルのボーイさんまで手渡ししてくれました。

本来だったら、深夜割増を考えても、その半分くらいでよいのでしょうが、マニラに慣れていないお上りさん状態の私では、こんなものでしょう(笑)
まっ、日本のタクシーに比べたら、安いものです。

多少割高でも、ケンカ腰での交渉は、私は好みません。
深夜に不安になることもなく、気持ち良くホテルに入れた代償ということで。。。


みなさんには、白いタクシーはお勧めしません。
なるべく "Grab" を使ってください。


ちなみに黄色いタクシーは、メーターで行ってくれるけど、すごく割高になるらしいですよ。
私は、パンデミック前にゲストをお迎えするためにターミナル間の移動に一度使ったことがありますが、噂通りメーターの回り方はホントに速かったです。


プエルトガレラまでの移動や出入国の手続きも、航空券のお得な取り方とか、何でもご相談に乗らせていただいて、出来る限りのお手伝いをさせていただきます。

花粉の季節の日本から脱出して来るのに最適な季節です!
ブログを読んでくださっている皆さん、ダイバーさんでなくても大歓迎です。
お気軽にご連絡ください!!!


1⃣ フィリピンへの入国、日本への帰国の際のオンラインでの登録方法が変更になりました。

うみくらぶフィリピンのホームページにまとめてあります。
参考にしてください。

2⃣ 現在コロナ感染防止措置で、マニラなどからの観光客(外国人・フィリピン人)がプエルトガレラ入域するには、事前に宿泊先と個人情報を登録し、ブッキングカンファメーションと、モ二シパリティー(市役所)が発行するQRコードが必要です。またブッキングカンファメーション(宿泊確認書)だけでも大丈夫なケースも多いようです。

詳しくは、宿泊先か、モ二シパリティー(市役所)の観光課にお問い合わせください。アプリから登録してQRコードを取得することも出来ます。
Andoroidをお使いの方は、"Puerto Galera Tourist App" をダウンロードして、登録するとQRコードが作成されます。

Lalaguna Villas へご予約いただいている方は、こちらをご覧ください。


2023年現在、コロナに関する入国規制は、完全撤廃されています。
日本からフィリピンへは以前と同じようにビザなしで観光やダイビング目的で、自由に渡航ができます。

 
2回以上のワクチン接種が完了している方は、フィリピン入国時に検査等は必要ありません。

必要なものは
・6か月以上の有効期限の残っているパスポート
・入国から30日以内の帰国または、第3国へ出国するための航空券
・ワクチン接種証明書

*フィリピン入国時には、 "eTravel" へのオンライン登録が必要です。

フィリピンへの渡航のための手続き等をまとめてあります。←こちらをクリック


帰国のためのPCR検査は、3回目接種が終わっている方は、必要なくなりました。

3回目接種が終わってい無い方は、帰国フライトの出発72時間前以内に受けたRT-PCR検査の陰性証明書の取得・提出が必要になっています。
先日SNSで、海外で受ける検査についてクリアーにならないと安心して行けないというコメントをいただきました。

★ご安心ください! 
LLV(ララグーナヴィラス)では、帰国フライトの72時間前を過ぎた時間に、リゾートにて検査スタッフの出張サービスによるPCR検査が受けられます。
ダイビングスケジュールにより、水面休息時間中やダイビング終了後に検査を受けて、日本の厚労省指定フォーマットでの陰性証明書が取得出来ます。



★  ★  ★  ★  ★
最近、ちょっとサボり気味なんですが。。。
"YouTube" 頑張っています!
最新作の動画は、「フィリピンあるある、長期間・停電時のサバイバル法(笑)」
↑コチラをクリック

私も、プエルトガレラに行ってみたいというダイバーさん、Facebookで友達申請待ってますね。
Facebookのライブ配信機能を使って、現地の様子を動画でご紹介しています。


プエルトガレラのダイビングは、日本人インストラクターがいて安心の
「うみくらぶフィリピン@Lalaguna Villas」へ!!!



プエルトガレラで、快適なリゾートステイなら、日本人スタッフ駐在で安心の

「Luxury Dive Resort & Spa Lalaguna Villas」へ!!!



ご予約は、コチラ!
オンラインホテル予約サイトよりも安く、さらに。。。

サバンの桟橋からリゾートまでの無料ウォータータクシー送迎、無料ランドリー(洗濯)サービスなど、リゾートに直接ご予約いただいた方限定の特典も多数ある「ダイレクトブッキング」をぜひ、ご利用ください!!!


それでは、また♫

よかったら、下のほうにある「人気ブログランキング・ダイビング部門」のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・日本からプエルトガレラへの移動、最新情報2023年4月

2023-04-19 | プエルトガレラへの行き方
みなさ~ん、まがんだんうまがっ(おはようございます)!

ブログランキングに参加中です。
読み終わったら、一番下にあるバナーをポチッと応援お願いします ;)


今朝も停電があったプエルトガレラ(笑)
30分ぐらいの停電だったので、まあ、いいっか!!!

いろいろ不便なことは多いのですが、ここが好きです、プエルトガレラのスモールララグーナビーチ。

昨日の昼は、帰国のゲストさんをバラテロ港までお見送り

少し早めにサバンを出て、バラテロ港近くにある、お洒落なタイ料理のレストランに行って来ました。





バタンガス行きの最終フェリーは、午後3時なのですが、昨日のゲストさんは1本早い午後1時のロロと呼ばれているカーフェリーのビジネスクラスでお帰りになりました。

高速船に比べて時間はかかりますが、ゆったりと船旅を満喫できたそうです!


ここで、ちょっと宣伝!
ダイビング器材、水中撮影機材なら


UMI CLUBオンラインショップ ←ここをクリック
私が自信をもって、おすすめしています!!!


さて、本日も日本からプエルトガレラまでの移動の様子、最新版をお伝えしましょう!!!


第2弾の本日は、夜のマニラ空港からタクシーでホテルへ移動した話です。

パンデミックが終わってから4回目の一次帰国からの帰り道。

そのうち1回は、プライベートのチャーターバンだったので、昨年の10月、12月に続いての公共交通機関の利用です。

前2回は、昼間の移動だったので、空港からPITEX(新バスターミナル)へ直接 "Grab" (東南アジアで信頼出来る配車システム)で移動しました。

今回JALだったので、いつもの第3ターミナルのカプセルホテルではなく、到着した第1ターミナルとPITEXに近い "Go Hotel Airport road" に部屋を取りました。

話は、それてしまいますが。。。
”Go Hotel” の予約は、オフィシャルサイトからが安かったです。VAT税込みで、PHP1,500(3,750円)ちょとでした。エクスペディアだと¥8,000以上してました。

さて、ホテルまでの移動ですが、 税関を通り抜けて "Grab" のブースに向かったのですが、夜中に近い時間、さすがに係りの人はいませんでした。

ブースに集まってきているフィリピンの人たちは、アプリで配車を依頼していました。

かなりの人数が待っていたようなので、すぐ近くの普通のタクシー乗り場から白いタクシーに挑戦しました!

JALの遅延のせいでかなり遅い時間になっていたので、多少の出費はやむなしと考え、久しぶりに悪名高いマニラのタクシーへのチャレンジ。

乗り場には、セキュリティーがいて、ナンバーだけ控えていますが、ただそれだけです(笑)

メーターでは、絶対行ってくれないのはわかっていたのですが、いくらか聞いても値段を言って来ません。

向こうから値段を言ってきたら、交渉して折り合いをつけようと思っていたのですが。。。

気持ちでいいからとか言って具体的な金額をいいません。

とりあえず、自分は観光客ではなく、ミンドロ島に住んでいて仕事で日本に行って来たところだと、タガログ語交じりの英語でまくしたてながら、なめられないようにドライバーとの関係を築いていきます(笑)

夜中で、早くホテルにチェックインしたいし、疲れているのに無駄なエネルギーを使いたくないので、値段の話はやめて、穏やかな会話を楽しみました(^^♪

結局いくら払ったかと言えば。。。

手元に有った100ペソ札は2枚だけだったので、しかたなく500ペソ札(1,250円)を渡しました。
機嫌よく重い荷物をホテルのボーイさんまで手渡ししてくれました。

本来だったら、深夜割増を考えても、その半分くらいでよいのでしょうが、マニラに慣れていないお上りさん状態の私では、こんなものでしょう(笑)
まっ、日本のタクシーに比べたら、安いものです。

多少割高でも、ケンカ腰での交渉は、私は好みません。
深夜に不安になることもなく、気持ち良くホテルに入れた代償ということで。。。


みなさんには、白いタクシーはお勧めしません。
なるべく "Grab" を使ってください。


ちなみに黄色いタクシーは、メーターで行ってくれるけど、すごく割高になるらしいですよ。
私は、パンデミック前にゲストをお迎えするためにターミナル間の移動に一度使ったことがありますが、噂通りメーターの回り方はホントに速かったです。


プエルトガレラまでの移動や出入国の手続きも、航空券のお得な取り方とか、何でもご相談に乗らせていただいて、出来る限りのお手伝いをさせていただきます。

花粉の季節の日本から脱出して来るのに最適な季節です!
ブログを読んでくださっている皆さん、ダイバーさんでなくても大歓迎です。
お気軽にご連絡ください!!!


1⃣ フィリピンへの入国、日本への帰国の際のオンラインでの登録方法が変更になりました。

うみくらぶフィリピンのホームページにまとめてあります。
参考にしてください。

2⃣ 現在コロナ感染防止措置で、マニラなどからの観光客(外国人・フィリピン人)がプエルトガレラ入域するには、事前に宿泊先と個人情報を登録し、ブッキングカンファメーションと、モ二シパリティー(市役所)が発行するQRコードが必要です。またブッキングカンファメーション(宿泊確認書)だけでも大丈夫なケースも多いようです。

詳しくは、宿泊先か、モ二シパリティー(市役所)の観光課にお問い合わせください。アプリから登録してQRコードを取得することも出来ます。
Andoroidをお使いの方は、"Puerto Galera Tourist App" をダウンロードして、登録するとQRコードが作成されます。

Lalaguna Villas へご予約いただいている方は、こちらをご覧ください。


2023年現在、コロナに関する入国規制は、完全撤廃されています。
日本からフィリピンへは以前と同じようにビザなしで観光やダイビング目的で、自由に渡航ができます。

 
2回以上のワクチン接種が完了している方は、フィリピン入国時に検査等は必要ありません。

必要なものは
・6か月以上の有効期限の残っているパスポート
・入国から30日以内の帰国または、第3国へ出国するための航空券
・ワクチン接種証明書

*フィリピン入国時には、 "eTravel" へのオンライン登録が必要です。

フィリピンへの渡航のための手続き等をまとめてあります。←こちらをクリック


帰国のためのPCR検査は、3回目接種が終わっている方は、必要なくなりました。

3回目接種が終わってい無い方は、帰国フライトの出発72時間前以内に受けたRT-PCR検査の陰性証明書の取得・提出が必要になっています。
先日SNSで、海外で受ける検査についてクリアーにならないと安心して行けないというコメントをいただきました。

★ご安心ください! 
LLV(ララグーナヴィラス)では、帰国フライトの72時間前を過ぎた時間に、リゾートにて検査スタッフの出張サービスによるPCR検査が受けられます。
ダイビングスケジュールにより、水面休息時間中やダイビング終了後に検査を受けて、日本の厚労省指定フォーマットでの陰性証明書が取得出来ます。



★  ★  ★  ★  ★
最近、ちょっとサボり気味なんですが。。。
"YouTube" 頑張っています!
最新作の動画は、「フィリピンあるある、長期間・停電時のサバイバル法(笑)」
↑コチラをクリック

私も、プエルトガレラに行ってみたいというダイバーさん、Facebookで友達申請待ってますね。
Facebookのライブ配信機能を使って、現地の様子を動画でご紹介しています。


プエルトガレラのダイビングは、日本人インストラクターがいて安心の
「うみくらぶフィリピン@Lalaguna Villas」へ!!!



プエルトガレラで、快適なリゾートステイなら、日本人スタッフ駐在で安心の

「Luxury Dive Resort & Spa Lalaguna Villas」へ!!!



ご予約は、コチラ!
オンラインホテル予約サイトよりも安く、さらに。。。

サバンの桟橋からリゾートまでの無料ウォータータクシー送迎、無料ランドリー(洗濯)サービスなど、リゾートに直接ご予約いただいた方限定の特典も多数ある「ダイレクトブッキング」をぜひ、ご利用ください!!!


それでは、また♫

よかったら、下のほうにある「人気ブログランキング・ダイビング部門」のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本からプエルトガレラへの移動、最新情報2023年4月

2023-04-18 | プエルトガレラへの行き方
みなさ~ん、まがんだんうまがっ(おはようございます)!

ブログランキングに参加中です。
読み終わったら、一番下にあるバナーをポチッと応援お願いします ;)

さわやかな朝だけど。。。
停電中のプエルトガレラ(笑)

なんて書いていたら、電気戻ってきました(^^♪

いろいろ不便なことは多いのですが、なぜかホッと出来る場所、プエルトガレラのスモールララグーナビーチ。

先週プエルトガレラへ戻ってから、メチャ忙しいです!!!

今日は、先週、私が戻るときに一緒に来たゲストが帰国されます。5泊で中3日間ダイビングされました。
6月にも戻っていらっしゃるということで、無理せず8ダイブで終了です。

それでも、ベルディアイランドのデイトリップや、メンバーの技量が揃ってコンディションも良い時しか行かれないキャニオンズなど楽しんでいただきました(^^♪

ここで、ちょっと宣伝!
ダイビング器材、水中撮影機材なら


UMI CLUBオンラインショップ ←ここをクリック
私が自信をもって、おすすめしています!!!


さて、日本からプエルトガレラまでの移動の様子、最新版をお伝えしましょう!!!


前回のブログで「マリンダイビングフェア」について書くと予告したのですが、ちょっと順番を変えます。
いつものように何回かに分けて、詳しくお伝えしようと思います。

今日は、まず成田第2ターミナルの出発からマニラ空港第1ターミナルでの入国までをお伝えします。

今回は、マイレージの特典航空券利用でJALのJL745というフライトで帰って来ました。
マニラ線の需要が高まっているのか、各航空会社とも便数が増えています。

JL745は、日本を夕方6時に出発する便ですが、数日前にスケジュール変更があって、当日はさらに遅延があって。。。
マニラ空港近くのホテルにチェックインしたのは、夜中の12時を回ってしまいました。

ここで皆様にお伝えしておきたいことがあります。
航空機の出発時間が変わったり、スケジュールがキャンセルになったり、遅延したりすることは、JALのようなフルサービスキャリアの航空会社でも度々起こります。

よくLCCは遅延が多くて安心できないという人が多いのですが、私の経験上、国際線の場合は、どの航空会社も変わらない気がします。
国内線のLCCは、良く遅れますよね。特に午後になると遅延するケースは頻発します。

飛行機の場合は、日本国内の鉄道のような正確さは期待出来ませんので、旅行スケジュールには余裕を持つことや、何かあった時に対応出来るように準備しておくことも大切です。



機内は、ほぼ満席でした。私の隣は、日本在住のフランス人でバケーションにフィリピンに行かれる方でした。チャンスがあればプエルトガレラにも来てくれるとのことです。

しかし全体的には、日本から乗る乗客よりもアメリカ方面から乗り継ぎでフィリピンに移動する海外出稼ぎ労働者の方が多いようでした。

成田空港でのチェックインに話は戻ります。
自動化されたチェックインシステムは、ほぼ待ち時間がありません。



まずは、自動チェックイン機でチェックイン、そのあと荷物の預入も自分で出来るので簡単です。

チェックイン前のフィリピン入国のための必要書類のチェックは、一切なくなっていました。

前回の昨年12月の時は、 "eTravel" へ登録が済んでいるかと、ワクチン接種証明を持っているかを聞かれたのですが、今回は一切ありませんでした。
"eTravel" とは、以前、機内で書いていた入国カードの代わりのオンライン登録システムです。スマホがない人は、どうするのでしょう(笑)

マニラ空港での入国は、前回同様とてもスムーズです。
入国審査の窓口の手前で "eTravel" を登録すると発行されるQRコードが読み取るブースがありますが、問題が起こるケースはなく、ピッとされて終わりなので、渋滞が起こることは、なさそうです。

2週間前に帰国したときの成田空港第2ターミナルでは、日本人はスムーズでしたが、外国籍の人の入国には相当時間がかかっていたようです。
日本も観光客を誘致したいのだから、こういう点はフィリピンを見習ってほしいですね~!!!



プエルトガレラまでの移動や出入国の手続きも、航空券のお得な取り方とか、何でもご相談に乗らせていただいて、出来る限りのお手伝いをさせていただきます。

花粉の季節の日本から脱出して来るのに最適な季節です!
ブログを読んでくださっている皆さん、ダイバーさんでなくても大歓迎です。
お気軽にご連絡ください!!!


1⃣ フィリピンへの入国、日本への帰国の際のオンラインでの登録方法が変更になりました。

うみくらぶフィリピンのホームページにまとめてあります。
参考にしてください。

2⃣ 現在コロナ感染防止措置で、マニラなどからの観光客(外国人・フィリピン人)がプエルトガレラ入域するには、事前に宿泊先と個人情報を登録し、ブッキングカンファメーションと、モ二シパリティー(市役所)が発行するQRコードが必要です。またブッキングカンファメーション(宿泊確認書)だけでも大丈夫なケースも多いようです。

詳しくは、宿泊先か、モ二シパリティー(市役所)の観光課にお問い合わせください。アプリから登録してQRコードを取得することも出来ます。
"Puerto Galera Tourist App" をダウンロードして、登録するとQRコードが作成されます。

Lalaguna Villas へご予約いただいている方は、こちらをご覧ください。


2023年現在、コロナに関する入国規制は、完全撤廃されています。
日本からフィリピンへは以前と同じようにビザなしで観光やダイビング目的で、自由に渡航ができます。

 
2回以上のワクチン接種が完了している方は、フィリピン入国時に検査等は必要ありません。

必要なものは
・6か月以上の有効期限の残っているパスポート
・入国から30日以内の帰国または、第3国へ出国するための航空券
・ワクチン接種証明書

*フィリピン出入国時に "eTravel" へのオンライン登録が必要です。

フィリピンへの渡航のための手続き等をまとめてあります。←こちらをクリック


帰国のためのPCR検査は、3回目接種が終わっている方は、必要なくなりました。

3回目接種が終わってい無い方は、帰国フライトの出発72時間前以内に受けたRT-PCR検査の陰性証明書の取得・提出が必要になっています。
先日SNSで、海外で受ける検査についてクリアーにならないと安心して行けないというコメントをいただきました。

★ご安心ください! 
LLV(ララグーナヴィラス)では、帰国フライトの72時間前を過ぎた時間に、リゾートにて検査スタッフの出張サービスによるPCR検査が受けられます。
ダイビングスケジュールにより、水面休息時間中やダイビング終了後に検査を受けて、日本の厚労省指定フォーマットでの陰性証明書が取得出来ます。



★  ★  ★  ★  ★
最近、ちょっとサボり気味なんですが。。。
"YouTube" 頑張っています!
最新作の動画は、「フィリピンあるある、長期間・停電時のサバイバル法(笑)」
↑コチラをクリック

私も、プエルトガレラに行ってみたいというダイバーさん、Facebookで友達申請待ってますね。
Facebookのライブ配信機能を使って、現地の様子を動画でご紹介しています。


プエルトガレラのダイビングは、日本人インストラクターがいて安心の
「うみくらぶフィリピン@Lalaguna Villas」へ!!!



プエルトガレラで、快適なリゾートステイなら、日本人スタッフ駐在で安心の

「Luxury Dive Resort & Spa Lalaguna Villas」へ!!!



ご予約は、コチラ!
オンラインホテル予約サイトよりも安く、さらに。。。

サバンの桟橋からリゾートまでの無料ウォータータクシー送迎、無料ランドリー(洗濯)サービスなど、リゾートに直接ご予約いただいた方限定の特典も多数ある「ダイレクトブッキング」をぜひ、ご利用ください!!!


それでは、また♫

よかったら、下のほうにある「人気ブログランキング・ダイビング部門」のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プエルトガレラに帰って来ました(^^♪

2023-04-15 | プエルトガレラ日記
みなさ~ん、まがんだんがびっ(こんばんは)!

ブログランキングに参加中です。
読み終わったら、一番下にあるバナーをポチッと応援お願いします ;)

マリンダイビングフェアに参加するために、2週間ちょっと、日本に一時帰国していました。

そして、昨日プエルトガレラに戻りました!

ほんのちょっと留守しただけなのに、帰ってくるとホッとします。

ここの空気って、ほんと癒してくれます。

近所の人たちは、 "Welcome back!" と、暖かく迎えてくれます。

暑すぎない気温、ちょっとだけ湿気があって、ちょっとだけ汗をかくような。。。
自分にとっては、最高のコンディション(^^♪

昨日の夕方家に帰って、今日は2ダイブしました。
水温がもっと上がっているかと思ったのですが。。。

5mmのワンピースでちょうどいいくらいでした。
先月末と比べて、1℃だけ上がって、27℃になりました。

間もなく、もう少し軽装に衣替えします。

ここで、ちょっと宣伝!
ダイビング器材、水中撮影機材なら


UMI CLUBオンラインショップ ←ここをクリック
私が自信をもって、おすすめしています!!!


とりあえず、プエルトガレラに帰って来ましたよというご報告でした。



もくもくとレンタル用器材整備をするスタッフ達
LLVダイバーズでは、安心してレンタル器材をご利用ください。

次回は、マリンダイビングフェアについてのブログを書こうと思っています。

追記
本日4月15日から、帰国(フィリピン出国)の際も "eTravel" へのオンライン登録が必要になりました。
*さらに追記 こちらの情報は間違いの可能性があります。
最新情報をご確認ください。


プエルトガレラまでの移動や出入国の手続きも、航空券のお得な取り方とか、何でもご相談に乗らせていただいて、出来る限りのお手伝いをさせていただきます。

花粉の季節の日本から脱出して来るのに最適な季節です!
ブログを読んでくださっている皆さん、ダイバーさんでなくても大歓迎です。
お気軽にご連絡ください!!!


1⃣ フィリピンへの入国、日本への帰国の際のオンラインでの登録方法が変更になりました。

うみくらぶフィリピンのホームページにまとめてあります。
参考にしてください。

2⃣ 現在コロナ感染防止措置で、マニラなどからの観光客(外国人・フィリピン人)がプエルトガレラ入域するには、事前に宿泊先と個人情報を登録し、ブッキングカンファメーションと、モ二シパリティー(市役所)が発行するQRコードが必要です。またブッキングカンファメーション(宿泊確認書)だけでも大丈夫なケースも多いようです。

詳しくは、宿泊先か、モ二シパリティー(市役所)の観光課にお問い合わせください。アプリから登録してQRコードを取得することも出来ます。
"Puerto Galera Tourist App" をダウンロードして、登録するとQRコードが作成されます。

Lalaguna Villas へご予約いただいている方は、こちらをご覧ください。


2023年現在、コロナに関する入国規制は、完全撤廃されています。
日本からフィリピンへは以前と同じようにビザなしで観光やダイビング目的で、自由に渡航ができます。

 
2回以上のワクチン接種が完了している方は、フィリピン入国時に検査等は必要ありません。

必要なものは
・6か月以上の有効期限の残っているパスポート
・入国から30日以内の帰国または、第3国へ出国するための航空券
・ワクチン接種証明書

*フィリピン出入国時に "eTravel" へのオンライン登録が必要です。

フィリピンへの渡航のための手続き等をまとめてあります。←こちらをクリック


帰国のためのPCR検査は、3回目接種が終わっている方は、必要なくなりました。

3回目接種が終わってい無い方は、帰国フライトの出発72時間前以内に受けたRT-PCR検査の陰性証明書の取得・提出が必要になっています。
先日SNSで、海外で受ける検査についてクリアーにならないと安心して行けないというコメントをいただきました。

★ご安心ください! 
LLV(ララグーナヴィラス)では、帰国フライトの72時間前を過ぎた時間に、リゾートにて検査スタッフの出張サービスによるPCR検査が受けられます。
ダイビングスケジュールにより、水面休息時間中やダイビング終了後に検査を受けて、日本の厚労省指定フォーマットでの陰性証明書が取得出来ます。



★  ★  ★  ★  ★
最近、ちょっとサボり気味なんですが。。。
"YouTube" 頑張っています!
最新作の動画は、「フィリピンあるある、長期間・停電時のサバイバル法(笑)」
↑コチラをクリック

私も、プエルトガレラに行ってみたいというダイバーさん、Facebookで友達申請待ってますね。
Facebookのライブ配信機能を使って、現地の様子を動画でご紹介しています。


プエルトガレラのダイビングは、日本人インストラクターがいて安心の
「うみくらぶフィリピン@Lalaguna Villas」へ!!!



プエルトガレラで、快適なリゾートステイなら、日本人スタッフ駐在で安心の

「Luxury Dive Resort & Spa Lalaguna Villas」へ!!!



ご予約は、コチラ!
オンラインホテル予約サイトよりも安く、さらに。。。

サバンの桟橋からリゾートまでの無料ウォータータクシー送迎、無料ランドリー(洗濯)サービスなど、リゾートに直接ご予約いただいた方限定の特典も多数ある「ダイレクトブッキング」をぜひ、ご利用ください!!!


それでは、また♫

よかったら、下のほうにある「人気ブログランキング・ダイビング部門」のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プエルトガレラからマニラ空港へ!!!

2023-04-03 | プエルトガレラへの行き方
みなさ~ん、まがんだんはぽん(こんにちは)!

ブログランキングに参加中です。
読み終わったら、一番下にあるバナーをポチッと応援お願いします ;)

またも、ブログを読んでいただいている皆さんには、すっかりご無沙汰してしまいました。

先週、帰国しました!

前回のブログでも書きましたが、来週4/7-9に開催されるマリンダイビングフェアに参加するためです。

4か月ぶりの東京は、春になっているのかと思いきや。。。
寒~い

帰国当日の夜は、あまりの寒さに寝ていると足がつって、何度も目が覚めました。
数日たって、ようやく体が少し慣れてきましたが、一日中暖房が必要です。

ここで、ちょっと宣伝!
ダイビング器材、水中撮影機材なら


UMI CLUBオンラインショップ ←ここをクリック
私が自信をもって、おすすめしています!!!


そして、もう一つの宣伝!
Lalaguna Villas は、今週末に開催されるマリンダイビングフェアに参加します。




私と、東京事務局の小池、そしてリゾートディレクターのダニエルは、フィリピン観光省のブースに3日間ともいますので、ぜひお立ち寄りください。
「ブログを見てKenに会いに来た!」と、声をかけていただいた方には、プレゼントを用意しますよ~(^^♪


さて、さて、帰国の朝の移動についてご説明します。

今回は、いらっしゃっていたゲストさんと一緒に、二人でマニラ空港に向かいました。

日本へ向かう多くのフライトは、マニラ空港を午後2時台に出発します。

この時間に間に合うように公共交通機関や、フェリー&バスのジョイントチケット "SI-KAT" を使う場合は、プエルトガレラを前日にでなくてはなりません。

ところが、プライベートバンをチャーターすれば、当日の朝にプエルトガレラのリゾートをチェックアウトすれば、楽々で間に合います。

現在のタイムスケジュールでは、バラテロ港発バタンガス港行きの始発フェリーは朝 7:15 発になっています。

バタンガス港から空港までは約2時間ですので、港での乗り継ぎ時間を入れても11時にはマニラ空港に到着します。






マニラ空港に11時に着くと、午後2時のフライトの3時間前ですので、ちょうどチェックインが始まります。

マニラ空港は、渋滞するマニラの市街地の手前にあります。また、高速道路から各ターミナルまで自動車専用道路が繋がっていますので、十分間に合います。

サバンに泊まって、この始発フェリーに乗るためには朝6時にチェックアウトしなくてはなりません。

私は、帰国のゲストをお見送りするために、この時間にリゾートからサバンの桟橋までシャトルボートで行くときがよくあります。

今回は、自分が帰国するためにリゾートから出発したのですが。。。

1週間前には、ちょうどボート上で日の出を見たのですが、この日はすでに日が昇っていました。

ちなみに、スピードボート&バンの両方をチャーターした場合は、8時にチェックアウトで同じ時間に空港に着きます。

LLVジャパンでは、同じ日程の日本人ゲスト数人で、バンやボートをシェアしてお得で、ラクチンな送迎サービスをご提供しています。

LLV宿泊者以外でも、シェア出来ますので、自分の行き帰りの日程に合うチャーターサービスがないかどうか、確かめてみてください。



【一緒に行く♪】マニラ空港発着プエルトガレラ・送迎チャータースケジュール2023


プエルトガレラまでの移動や出入国の手続きも、航空券のお得な取り方とか、何でもご相談に乗らせていただいて、出来る限りのお手伝いをさせていただきます。

花粉の季節の日本から脱出して来るのに最適な季節です!
ブログを読んでくださっている皆さん、ダイバーさんでなくても大歓迎です。
お気軽にご連絡ください!!!


1⃣ フィリピンへの入国、日本への帰国の際のオンラインでの登録方法が変更になりました。

うみくらぶフィリピンのホームページにまとめてあります。
参考にしてください。

2⃣ 現在コロナ感染防止措置で、マニラなどからの観光客(外国人・フィリピン人)がプエルトガレラ入域するには、事前に宿泊先と個人情報を登録し、ブッキングカンファメーションと、モ二シパリティー(市役所)が発行するQRコードが必要です。またブッキングカンファメーション(宿泊確認書)だけでも大丈夫なケースも多いようです。

詳しくは、宿泊先か、モ二シパリティー(市役所)の観光課にお問い合わせください。アプリから登録してQRコードを取得することも出来ます。
"Puerto Galera Tourist App" をダウンロードして、登録するとQRコードが作成されます。

Lalaguna Villas へご予約いただいている方は、こちらをご覧ください。


2023年現在、コロナに関する入国規制は、完全撤廃されています。
日本からフィリピンへは以前と同じようにビザなしで観光やダイビング目的で、自由に渡航ができます。

 
2回以上のワクチン接種が完了している方は、フィリピン入国時に検査等は必要ありません。

必要なものは
・6か月以上の有効期限の残っているパスポート
・入国から30日以内の帰国または、第3国へ出国するための航空券
・ワクチン接種証明書


フィリピンへの渡航のための手続き等をまとめてあります。←こちらをクリック


帰国のためのPCR検査は、3回目接種が終わっている方は、必要なくなりました。

3回目接種が終わってい無い方は、帰国フライトの出発72時間前以内に受けたRT-PCR検査の陰性証明書の取得・提出が必要になっています。
先日SNSで、海外で受ける検査についてクリアーにならないと安心して行けないというコメントをいただきました。

★ご安心ください! 
LLV(ララグーナヴィラス)では、帰国フライトの72時間前を過ぎた時間に、リゾートにて検査スタッフの出張サービスによるPCR検査が受けられます。
ダイビングスケジュールにより、水面休息時間中やダイビング終了後に検査を受けて、日本の厚労省指定フォーマットでの陰性証明書が取得出来ます。



★  ★  ★  ★  ★
最近、ちょっとサボり気味なんですが。。。
"YouTube" 頑張っています!
最新作の動画は、「フィリピンあるある、長期間・停電時のサバイバル法(笑)」
↑コチラをクリック

私も、プエルトガレラに行ってみたいというダイバーさん、Facebookで友達申請待ってますね。
Facebookのライブ配信機能を使って、現地の様子を動画でご紹介しています。


プエルトガレラのダイビングは、日本人インストラクターがいて安心の
「うみくらぶフィリピン@Lalaguna Villas」へ!!!



プエルトガレラで、快適なリゾートステイなら、日本人スタッフ駐在で安心の

「Luxury Dive Resort & Spa Lalaguna Villas」へ!!!



ご予約は、コチラ!
オンラインホテル予約サイトよりも安く、さらに。。。

サバンの桟橋からリゾートまでの無料ウォータータクシー送迎、無料ランドリー(洗濯)サービスなど、リゾートに直接ご予約いただいた方限定の特典も多数ある「ダイレクトブッキング」をぜひ、ご利用ください!!!


それでは、また♫

よかったら、下のほうにある「人気ブログランキング・ダイビング部門」のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする