旅友から、タイのアンダマン海に行ったときの写真をもらいました。
その中に、ちょっとカッコイイ写真があったので・・・ダイビングのお話。
インドネシアのロンボク島の旅日記は、
なかなか進まない(T ^ T)くぅぅ~
ダイビングの魅力のひとつは3次元の空間を自由自在に動けること![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/37fb0f1f48889bf78f3e3508bc1c97bd.jpg)
断崖絶壁から飛び降りていくことも出来ちゃうし、フリークライミングで何時間もかかるような岩壁でも、簡単に登れちゃう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ダイビングでは、浮きも沈みもしない状態を中性浮力といいます。重力から開放されたこの状態を味わえるのは、ダイバーと宇宙飛行士と超能力者だけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
肺の中と、BCDと呼ばれている浮力調整用のジャケットに空気を出し入れして、中性浮力をつくります。でも、最初はこれがむずかしい!!!
沈みすぎて海底にへばりついてしまったり、浮きたくないのに急浮上しちゃったりします(じつは、この急浮上は危険なんです)。なので・・・中性浮力が、普段のダイビングで困らなくなるように練習しましょう!
初心者で、自分では中性が取れているつもりなのに、ダメダメな人をよく見かけます。自分では、ちゃんと出来てるかどうかってわかりずらいんだよね~。
潜り終わったとき、疲れ切ってしまう人、他の人と比べて空気を異様に吸ってしまう人なんかは、中性が取れていない可能性がありますよ~。一度、インストラクターにチェックしてもらいましょう。
一番上の写真は、タイのアンダマン海で水中浮遊中のさるです。修行がすすめばこんな事も出来ちゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そういえば、空中浮遊するグルがいましたねぇ。
2月にダイブクルーズしたときの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/dcadb1e3f34f7fcbdb34b42c2863bc09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/662582f9a938a4534808676a124321de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/a7fe5321f3c305b99b8d1b0706a5f503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/1b19f1ce9d0c2f39566ced1ccf91a403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/b6d3290dae21b237a9713085e4b7bbf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/2cdec8e9a7555ea99a68a298c45f9109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/3a24b08f3d9585507e66407b8e2e1d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/da3ffb777e3da2c12de7195e63cc85a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/60f4dcee0a9918360c9548fe6fb6d46a.jpg)
旅友もんちの写真から・・・シミラン諸島、リチュリューロックの海中生物たち
その中に、ちょっとカッコイイ写真があったので・・・ダイビングのお話。
インドネシアのロンボク島の旅日記は、
なかなか進まない(T ^ T)くぅぅ~
ダイビングの魅力のひとつは3次元の空間を自由自在に動けること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/37fb0f1f48889bf78f3e3508bc1c97bd.jpg)
断崖絶壁から飛び降りていくことも出来ちゃうし、フリークライミングで何時間もかかるような岩壁でも、簡単に登れちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ダイビングでは、浮きも沈みもしない状態を中性浮力といいます。重力から開放されたこの状態を味わえるのは、ダイバーと宇宙飛行士と超能力者だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
肺の中と、BCDと呼ばれている浮力調整用のジャケットに空気を出し入れして、中性浮力をつくります。でも、最初はこれがむずかしい!!!
沈みすぎて海底にへばりついてしまったり、浮きたくないのに急浮上しちゃったりします(じつは、この急浮上は危険なんです)。なので・・・中性浮力が、普段のダイビングで困らなくなるように練習しましょう!
初心者で、自分では中性が取れているつもりなのに、ダメダメな人をよく見かけます。自分では、ちゃんと出来てるかどうかってわかりずらいんだよね~。
潜り終わったとき、疲れ切ってしまう人、他の人と比べて空気を異様に吸ってしまう人なんかは、中性が取れていない可能性がありますよ~。一度、インストラクターにチェックしてもらいましょう。
一番上の写真は、タイのアンダマン海で水中浮遊中のさるです。修行がすすめばこんな事も出来ちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そういえば、空中浮遊するグルがいましたねぇ。
2月にダイブクルーズしたときの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/dcadb1e3f34f7fcbdb34b42c2863bc09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/662582f9a938a4534808676a124321de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/a7fe5321f3c305b99b8d1b0706a5f503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/1b19f1ce9d0c2f39566ced1ccf91a403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/b6d3290dae21b237a9713085e4b7bbf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/2cdec8e9a7555ea99a68a298c45f9109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/3a24b08f3d9585507e66407b8e2e1d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/da3ffb777e3da2c12de7195e63cc85a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/60f4dcee0a9918360c9548fe6fb6d46a.jpg)
旅友もんちの写真から・・・シミラン諸島、リチュリューロックの海中生物たち