弥生たかはしTAKENISHI TERRACE(タケニシテラス)/ 大分市中心部
「大衆酒場 蒸気浪漫」でランチを済ませた後は、お土産を求めこちらへ
ガレリア竹町商店街にあるコロッケと総菜・弁当のお店「弥生たかはし」へ。
店内には美味しそうなコロッケやお弁当等が並び、イートインスペースもあるよ。
お目当ては、コロッケです。
地元・佐伯市のお店では年間30万個の販売とか
「たかはしのコロッケ」@150円
「しょうがコロッケ」@150円
両方家族分お持帰りです
弁当も美味しそうでしたが、今回はスルーにて次回またね
【住所】大分市中央町3-6-12 090-6285-5604 11:00~18:00 【休】日曜 なし
シティー情報おおいた 2025.2月号(冬特別号)
今日25日発売
貸切湯 半額&500円OFF
大浴場 半額&100円
サウナ割引クーポンもあり!
最長4/24まで使える超得クーポン付き
行けるか?どうかわからないが、本日購入しました。
いけたら、また 報告しますね
今年初の水汲みは「水の駅おづる・小津留湧水」へ
今年初の投稿まで、暫しお待ち下さい。
今年もよろしくお願いします。
我家のWi-Fi環境で、現在gooブログに接続することが出来ない状態です。
今はWi-Fiを切った状態から投稿してます。
大分縣護國神社 / 大分市郊外エリア
公式HPは名前をclickしてね!
お先にお参拝に行きました。
境内には来年の 干支 「 巳 」にちなんでヘビが描かれた大絵馬
(高さ4・5メートル、幅5メートル)が掲げています。
駐車場には高さ18mの大門松や
境内に大破魔矢は高さ18.8m、重さ1.8㌧、大熊手は高さ12m、重さ5.1㌧もあります。
本年中も拙いブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
大分県立美術館(OPAM)/ 大分市中心街
今日は金曜日よこい(休み)なので、ダリ展でも行こう
iichiko文化センターからペデストリアンデッキを渡り2階の入り口を入れば
な・な・なんと
お詫びに、1階の総合案内所でチュッパチャプスをいただくことに。
なんと!ダリがロゴデザインを手がけたチュッパチャプスだそうです。
ダリ展を次回に回し、地元別府市出身で、「竹芸」の分野初めて人間国宝認定された
竹工芸家・生野祥雲斎展に行ってみます。
2024.12.7~2025.1.23
《時代竹編盛籃 心華賦》(じだいたけあみもりかご しんかふ)1943(昭和18)
《炎》1957(昭和32)年、日展で特選・北斗賞をダブル受賞。
続いて、お隣の展示室もお邪魔します。
2024 コレクション展Ⅳ
髙山辰雄《母》1970年
田口壮 《季節の停止》1938(昭和13)
糸園和三郎《丘の上の太陽》1991(平成3)
そんなこんなで、ダリ展は次回にArtを楽しんできましたよ
大分県青少年の森(森林学習展示館周辺) / 大分市
深まる秋ですね。ちょっと近場の森に向かいます。
スクターで大分市の「本宮山」方面へ上って行きます
目指すはその先の「大分県青少年の森(森林学習展示館)」
今年お初の紅葉狩りです。
人工池周辺
色付きはこれからか?これはこれでいいんです。
イチョウの木も黄色く色付いています。
今年お初の紅葉狩り、今からがベストかもね