ラーメン 一生亭 / 大分市
今年になって行ったラーメン屋さんです。
休日にココに行って、近くの〇感〇の湯に行く今年の夏でした。
チャーシューメン@700円 メニュー一覧
ニンニクの有無を食前に聞いてくれます。
《クロメラーメン@600円》
ラーメン500円+トッピングのクロメ100円でクロメラーメン600円
クロメと、とんこつベースのスープ相性バッチグーの一品です。
【住所】大分市京が丘南1丁目857-3 097-520-7410
【営業】11:30~14:30/17:30~20:00※なくなり次第終了 【休】月曜
駅前高等温泉 / 別府温泉
公式サイトは名前をclick!
駅前高等温泉の「高等湯」、「並湯」の名称が変った
旧「並湯」 「あつ湯」で旧「高等湯」 「ぬる湯」で、料金はどちらも200円となっていました。
でもでも、そんなの関係ないちょっぴり悲しいお知らせ
いつも、温泉道の7段位無料入湯なので、入湯の記念にこちらのタオル(250円)を購入していたミィー
そんな「駅前高等温泉」のオレンジタオルが今は販売されていない
元高等湯のタオル貸し出しを止めたらしい、残念である。
ぬる湯になった熱い湯 ぬる湯となったぬる湯
詳細はおNewになった公式サイトで・・・
我が家に残ったオレンジタオルのおNewは残り1枚である。大事にしまっておこう・・・
いかりやま温泉 / 大分市
大深度地熱温泉は、地下600~800メートルほどの水成の堆積層や堆積岩が厚く発達した平地部の深層に貯留する深層熱水です。
また、古代の植物に由来する炭酸ガスを含むことも特徴。温泉水を含む堆積層や堆積岩は、新生代第三紀から第四紀にかけてのものと言われています。(大分市HPより抜粋)
そんな”大深度地熱温泉”特有のコーラ色した大好きな大分市内のモール泉に訪問します。
かわゆい暖簾にワクワクします。玄関横の下駄箱は木製の粋なものです。しかし写真はなし!
内湯は内側が少し深くなっています。 湯口からは47℃の源泉が
なんともいい銭湯文化が残る心地良い空間に感激!・・・いやいやこれは銭湯文化を残さねば
湯船からうっすらコーラ色した新鮮な湯をいただきます。 カランからも温泉です
いやはや絶品湯の大分市内のNiceな湯を満喫 好きです大分なのです・・・
【住所】大分市片島上川田577-1 097-569-5648 【営業】14:00~23:00
【料金】300円 【休】第1火曜 【泉質】ナトリウム-炭酸水素塩泉
昭和の町 / 豊後高田市
公式サイトは名前をclick!
豊後高田「昭和の町」は、商店街が元気だった時代の昭和30年代の賑わいを再度よみがえらせようという願いをこめて、平成13年に着手した町づくりです。
昭和ロマン蔵より 駄菓子屋の夢博物館、夢町小学校、マツダキャロルなどレンタルも可
駅通り商店街看板 アイスキャンデー今も造り続けています。
昭和の町は総延長550mに昭和の店が立ち並ぶ昭和の時代にタイムスリップできる空間。
昭和32年式のボンネットバス「昭和ロマン号」は無料で乗車できます。
運行予定・予約申し込みは「豊後高田市観光協会ホームページ」へ
旅庵 蕗薹 / 豊後高田市
今年は数年振りにお盆に夏休みをとることができ、日帰りではあるが女房の実家へ墓参りです。
国東半島のど真ん中を抜け、山香町~豊後高田市へ昼時ではあるが食べ物屋もそうありません。
「国宝富貴寺」のすぐ隣なのですが、ちょいと分かりづらいかも?そんなこちらで昼食です。
昼はこちらの、食事処”蕗邨”にて「豊後高田そば」を頂くことにしました
せいろそば(小)と地元野菜天ぷら 冷かけそば
《地粉かきあげそば》
ミィーが頂いたそばです。ん~これはイケますね。いい塩梅のダシと豊後高田産のそば粉
こちらの旅館には、宿泊者限定の炭酸水素塩泉の温泉があるのですが、今回はそばのみ。
ランチにておもてなし御膳(3,675円要予約)の場合入湯も可とのことです。
次回は、宿泊か上記御膳にて入湯か思案中なり?
【住所】豊後高田市田染蕗2365 0978-26-2668
食事処 蕗邨 (昼食11:00~14:00 夕食18:00~※要予約 定休日 木曜日)
テオ・ヤンセン展 ~風を食べるビーチアニアル~ / 大分市美術館
公式HPは名前をclick!
ちょっと前から新聞広告やTVから流れでる奇抜な物体に興味津々
九州発上陸というその物体追って上野の森へ行ってきました。
アニマリス・シアメシス 4.4×8.0×5.0m
昨年生まれた最新のビーチアニマル。
2つの胴体を持つが、それぞれの羽を共通のクランクでつなげています。
全部で72本の脚をもち、歩行する姿は圧巻 デモンストレーションあり。
アニマリス・モデュラリウス 3.7×12.0×2.0m
背中のペットボトルに空気を貯め、それを吐き出して歩行します。
また、強風から身を守るため、頭の杭を打ち込み、体を固定することができます。
こりらもデモンストレーションあり。
動画でも撮影しましたがお見せできないのは残念です。是非現地にて
【開催】2011年7月9日(土)~9月30日(金)
【住所】大分市上野865番地 097-554-5800 10:00~18:00(入場17:30まで)
【休館】9月12日(月)・20日(火)・26日(月)
柴石温泉 / 柴石温泉
別府市のウェブサイトは名前をclickしてね!
むしむし蒸し暑い日が続く毎日 そんな日はむし湯へ
ゆめぐり三昧(柴石・堀田・芝居の湯の3箇所共通入浴券500円)が1箇所残っていたので
内湯 手前が普通湯で奥があつ湯
むし湯 露天風呂
こちらの むし湯入った途端に汗びっしょり気分爽快、あっそうかい
露天風呂もやや笹にごりのいい湯です。温泉三昧できます。
【住所】別府市野田4組 0977-67-4100 7:00~20:00
【料金】210円 【休】第2水曜日(祝日の場合は翌日) 【泉質】単純泉
若草温泉 / 別府温泉
別府八湯温泉道の新規加盟施設です。
訪問は2008年の温泉まつりでの無料開放以来の再訪問です。《若草温泉》
地域の共同浴場です。温泉道のために開放していただき感謝×2です。
地域に根ざした大切な共同湯をまた一つ体験できることに感謝です。
【住所】別府市若草町9-37 なし 【料金】100円 【営業】6:00~22:30 休:なし
【泉質】 炭酸水素塩泉 なし
薬師温泉 / 別府温泉
あっという間に8月に突入しています。
諸般の事情で超忙しい毎日が続きます。
先月末、某カメラの〇タ〇ラのネットショップで昔欲しかった中古デジカメを偶然発見!
近くの店舗に在庫があったので下見で行ったら、即購入してしまった
《薬師温泉》
そんななか、ちょっと久々にやって来ました。
《IXY DIGTAL L4》
有効画素数 約710万画素 手ブレ機能なし
色合い等は、今のデジカメの方が断然イイが
遊び心のあるこのチビっこデジカメでも楽しみたい。