まやかしや / 別府駅周辺エリア
別府駅から飛んでも歩いても1分圏内ですが、駅前通りに行ってしまい
とっとん別府駅前にあるこちらとってもモダンなコンクリート打ちっぱなしのお店です。
建物に掲げられた看板に救われ無事到着です。しかし、知らんかったな~~
店内に入るとやはりお洒落です。オープンキッチンのカウンター奥に座ってオーダーします。
ランチタイムにはランチメニューから選べますが、当然とり天定食800円
これには、なんとデザート+ドリンク付きなのです。
とり天定食(ランチ)800円 ランチのドリンクとデザート
《とり天UP》
とり天は味付で、お好みでカボスを搾ってかけていただきます。
衣はとってもサクサクカリカリで、肉はジューシーで旨い、カボスとよく合います。
【住所】別府市駅前本町3-6 0977-24-8715
【営業】11:30~14:00(OS)/18:00~22:30(OS) 【休】日・月(昼) なし
「おおいたロケ地ガイド」スタンプラリー 詳細は大分県観光情報公式サイトで!
そうでなんです!大分県は映画ロケ地として数多くのスポットが撮影されているんです。
そんな、県内で撮影された観光地をめぐって素敵なプレゼントがもらえる、スタンプラリーが開催中です。
感動のロケ地を巡って、スタンプ6個を集めれば、先着200名にプレゼントと聞けば早速challenge開始
豊後大野市 / スタンプ設置場所 JR犬飼駅
JR犬飼駅 犬飼駅ホーム 巡礼ポイント看板
おいさんには”じぇんじぇん分からん”けど、犬飼が「聖地」になっているのでした
人気ギャグ漫画「デトロイト・メタル・シティー」の原作者との縁で、実写版で映画化されて今やDMCの聖地として崇められているスポットでした。
佐伯市 / スタンプ設置場所 佐伯市観光案内所
■主なロケ作品〔釣りバカ日誌19(2008)〕
高速道路無料化の恩恵を受け佐伯ICまで高速道路通行料はタダです
先ずはJR佐伯駅横の観光案内所で観光MAPなどの情報収集とスタンプGet!
実は20年前頃にはあった佐伯鉱泉(駅前)の情報収集も兼ねていたがこちらは既にない。
しかし、こちらで なんと!スタンプラリーと遭遇(7/17(土)~12/26(日))
佐伯もぐもぐ・ぐるぐるラリー 佐伯市観光協会公式サイト click
本当は佐伯寿司海道で寿司と行きたい所だが、◇ごまだしうどんでスタンプGet
さいき海の市場○ / ごまだしうどん
佐伯地方の郷土料理”ごまだしうどん”煎りたてのごまをすり、エソやタイ、イサキ等の魚の身を混ぜてつくった”ごまだし”をうどんに加えて頂くのだ。400円と値段もワンコインでお釣りが来るありがたきおふくろの味なのです。
津久見市 / スタンプ設置場所 うみえ-る つくみんち
■主なロケ作品〔22才の別れ~Lycoris(2007)〕
《うみえ-る つくみんち 外観》
臼杵市 / スタンプ設置場所 サーラ・デ・うすき
■主なロケ作品〔なごり雪(2002)、22才の別れ~Lycoris(2007)〕
《サーラ・デ・うすき 外観》
速見郡 日出町 / スタンプ設置場所 日出町観光案内所
■主なロケ作品〔国東物語(1985)〕
日出町観光案内所 外観 敷地内『裏門櫓』
日出町中心部の暘谷城趾前にある建物が『観光交流センター 二の丸館』内に観光案内所はあります。なんとピカピカ 帰って調べたら、今年4月28日にOPENされたそうです。
また、 敷地内には、暘谷城(日出城)の裏門に築かれていた『裏門櫓』が復元!
案内所でスタンプ&情報をGetして次は『ちりめんバーガー』を食べに
漁師の匠 ちりめん屋 公式HP名前をclick
外観 R10沿いの看板 のぼり
国道10号線沿いに5月移転オープンしたこちら、看板とのぼりが目印です。
店内には豊後別府湾ちりめん、豊後別府湾生ちりめん、干物などが販売されています。
お土産は”豊後別府湾ちりめん”と”豊後別府湾ちりめん使用大根葉ちりめん”に
ではでは、お目当ての『ちりめんバーガー』を注文して店内でいただきます。
ちりめんコロッケバーガー(300円) ちりめんヘルシーバーガー(300円)
ミィーが食べたのは”ちりめんコロッケバーガー”の方です。妻はちりめんヘルシーバーガーを
バンズには米粉パンを使用しています。サックと美味しい1品でした。
他に『漁師のぶっかけしらす丼(ちりめんスープ付き)500円』ありました。次回はそちらを
【住所】大分県速見郡日出町1664 0977-73-1334 【休】盆・正月
最後の6個目のスタンプを目指して別府へ向います。
別府市 / スタンプ設置場所 地獄蒸し工房鉄輪観光案内所
■主なロケ作品〔恋空(2007)、釣りバカ日誌19(2008)、男はつらいよ 第30作(1982)等〕
地獄蒸し工房 鉄輪 観光案内所はこちらの中、写真は前回(5月)訪問時です。
これにて、6つスタンプ達成です。
今回は県南地方から巡って行きましたが、ロケ地スタンプは中津や日田、国東、姫島、等々ありますので、まだ知らないロケ地をガイドブックを持って楽しんで見ましょう
胡月 / 観光港・石垣エリア
人気の冷麺店です。既に何度と入口まで行くが残念し、当日はやっとスムーズは入れました。
別府冷麺の発祥の店の垂れ幕、創業昭和45年の老舗店。
《冷麺650円》
麺は太麺でモチモチとコシが強いです。キャベツキムチは別府お馴染みです。
天然水のみ使用したスープはあっさり飲みやすい良い味!チャーシューもNice
【住所】別府市石垣東8-1-26 0977-25-2735
【営業】11:00~18:30/11:00~16:00(月曜日のみ) 【休】火 15台
下ん湯 / 由布院温泉
湯布院といえば金鱗湖が有名ですが、その湖畔にある共同温泉です。
外観は風情のある茅葺き屋根の建物は湯布院の観光地にとても似合っています。
朝の散歩で立寄って見ましたが、清掃中で出直してやって来ました。
《内湯》
風呂は内湯と奥に露天風呂がありまが、湯船はこちらだけの、混浴浴場です。
露天風呂の造りは半露天のような造りになっています。
綺麗に掃除してあり、とても感じよく入湯することができました。
【住所】由布市湯布院町川上岳本1585 0977-84-3111(湯布院町商工観光課)
【営業】9:00~23:00 【料金】200円 【泉質】単純温泉 【泉温】69.4℃
カフェ ラ・リューシュ (Cafe La Ruche)
金鱗湖畔に建つマルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館1Fにあるカフェ
朝の散策途中、モーニングに立寄ったお店です。
オーダーしたのはモーニングセットです。
《morning set》
なんとも洒落た朝食でしょう 普段は和食派なんです
金鱗湖を背景にオープンテラスにて頂きました。
サラダ・ブルーベリーヨーグルトにアイスコーヒー朝の爽やかな空気と一緒にみんな美味しかった。
【住所】由布市湯布院町川上岳本1592-1 0977-28-8500 7台
【営業】9:00~17:30(os17:00) / 日・祝日 GW 盆休 7:00~17:30(os17:00) 【休】なし
何処へ行く!
旧友に誘われ某所へ連れて行ってもらうことに。
既に睡眠時間に近いし、眠たいが温泉に入れるの一言でレッツゴー
到着時は真っ暗け、直ちに お風呂へ向います。
温泉は掛け流し ゆったり浸かり、その後は宴 その後の記憶は薄っすらです
続きをみれば・・・その地は分かります
毎日本当にあちぃー日が続きます。
家に居てもあちぃーので、ぷらっと涼を求めて冷んやりスポットへ
《まるごと久住MAP》←ご参考地図です。
小津留(おづる)湧水 / 水の駅 おづる
先ずは、竹田市直入町にある人気№1の湧水スポットで水汲みです。
平成3年に「ふるさと創生資金」を利用して旧直入町が温泉ボーリングを行ったところ、お湯ではなく、多量な水が出た。その水は”神の水”と呼ばれ、地下50mから毎分5㌧も湧き出ています。
小津留湧水の目の前には「水の駅おづる」があり、こちらでも水汲みが出来ます。
地元産の新鮮な野菜等が販売されている農産物直売所やレストランもあります。こちらで、なすやにがうり等々今晩の食材を購入しました。
【水の駅 おづる】 0974-64-7277 【営業】8:00~18:00 【休】毎月第1水曜
Cafe Boi Boi (カフェ ボイボイ)
ハイ!お腹が減ってきました。やってきたのは久住高原の中にあるログハウス喫茶店
草原の中のテラスでランチを頂きます。エアコンもいらない涼しさです
ランチは、人気№1“Boi Boi 特製オムライスセット(サラダ・ドリンク付)1,150円”をオーダー
自家製デミグラスソース新鮮野菜を赤ワインでじっくり煮込んでいるそうです。
オムライス大好き人にとっては嬉しい出会いです。食後のアイスコーヒーも美味しいかっった。
《阿蘇を望む》
【住所】竹田市久住町大字久住4050-23(くじゅう花公園横) 0974-76-0333
【営業】10:00~19:00(OS.18:00) 【休】なし 30台
Moll Cafe(モルカフェ)
今年4月Cafe Boi Boi の姉妹店としてOPENしたこちらへ訪問です。
目指すは「三つ星ソフトキャンペーン」←こちらをご覧下さい^^;
コーヒーソフト一度は召し上がって下さい『間違いない』 コーヒーソフト350円
【住所】大分県竹田市久住町大字久住4048-8 0974-76-0009 あり
【営業】11:00~17:00頃まで [休] 木曜
カントリーカフェいずみやくじゅう高原店
《黒胡麻ソフト@315円》
たしかに、胡麻の香りがします。これは旨い!しかし食べたのは子供でした。
【住所】大分県竹田市久住町久住4048-15 0974-76-0023 あり
【営業】夏季/平日:9:30~17:30 / 日祭日:9:30~18:00 ※悪天候休業あり
冬季/平日:12:00~16:00 / 日祭日:9:00~16:00 ※悪天候休業あり
久住ワイナリー
ミィーは運転手で、妻はワインの試飲、子供は濃厚な葡萄ジュースをかけたノンアルコールワインソフト(300円)
絶景です。次回はワイナリー向いに建つ食事処『石窯工房』で食事だぁ~思うのであった。
【住所】大分県竹田市久住町大字久住字平木3990-1 0974-76-1002
【営業】10:00~18:00 【休】なし あり
くじゅう一番水(山の神湧水)
帰路途中こちらの看板が目に留まり車を移動させちょっと立寄りました。
そうです某誌にも掲載されていて場所と看板はインプット済みでしたので意外とスムーズ。
この湧水の特徴は水温が8.5度と大変低く、恐らく九州で一番温度が低いのではと
また、一般細菌や大腸菌も検出されず、硝酸イオンも極めて少ないことから、人為汚染のない良質な湧水である。と書かれています。
【住所】竹田市久住有氏(『レゾネイトクラブくじゅう』ちかく) なし
きもと温泉 / 長湯温泉
せっかくこちら方面に来たのだから、温泉に入って帰るのがアタリマエダノクラッカー
と行きたいが・・・お連れの二人が乗り気でない、あんただけ入ってきよ
道沿いのこちらへミィーのみ浸かります
さっさっと汗を流して上がります。次はゆるりと参ります
【住所】竹田市直入町長湯桑畑3273-1 0974-75-2908 【料金】黒岳:150円
【営業】6:00~21:00 【泉質】マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉(再訪:2010.8)
特別段位認定状 八八八名人
本日帰宅するとポストに”別府八湯温泉道事務局”からのメール便
先日888記念イベン(8月8日(日)8時8分)に参加しました。
当日、特別名人認定をできるということで、あと僅かで達成できる名人申請を
この日に備えて頑張って達成!
当日のイベントにて申請していたところ、本日めでたく”特別段位認定状”が届きました
当日は、日曜日にもかかわらず温泉道事務局の方が対応していただき認定してくれました。
本当に感謝申し上げます またまた、記念の認定状がミィーのハートに湯が沸きます
まだまだ修行中・・・温泉道・・・はまだまだ続くのであった・・・
民芸茶屋 味蔵 / 石垣・観光港周辺エリア
平日のみ、お得なランチメニュー670円です。夏休暇の最終日は平日にて行ってきました。
駐車場は分かったが、緑の中に佇むこちら、玄関に気付くのにが手間取ってしまった
古民家風なこちらの、人気店であろうかミィーの後~来店者が増えて行きます~~
《とり天定食670円》
ご飯はお櫃に入ってやってきます。お代り可とても食えませんこのボリューム
《とり天UP》
柔らかな衣に歯ごたえあるとり天はボリューム満点で満腹です。
赤だしに、茶碗蒸し付きでこの値段には人気の理由が謎解けました。
【住所】別府市石垣東6-7-39 0977-21-0548 【ランチ670円(平日)/定食870円】
【営業】10:30~14:30(OS)/17:00~21:30(OS) 【休】無 24台
-----------------お腹を満たせばへ-------------
柴石温泉 / 柴石温泉
内湯 露天風呂 むし湯
内湯・露天風呂・むし湯の3点セットで210円です
ゆめぐり三昧(500円)共通入浴券〔堀田温泉・芝居の湯・柴石温泉〕にて入湯
【住所】別府市野田4組 0977-67-4100 【料金】210円 【営業】7:00~20:00
焼肉・冷麺 元祖アリラン / 別府駅周辺エリア
一度訪れたかった創業昭和25年から続く別府冷麺の元祖といわれるこちらのお店。
黒と茶色のツートンのお洒落な外観です。店に一歩入ればこれまた綺麗 案内された個室に恐縮です。
注文したのは、焼肉の匂いをじっとこらえて、やはり冷麺をお願いします。
《冷麺(中)700円》
やってきました!真っ白な中太ツルツル麺は1本1本が長くコシが強く、食べ応え充分です。
和風ダシはとてもベストマッチで呑みやすく完食です。ご馳走様でした。
次回は人気メニュー ビビンバ冷麺(辛さを1倍から8倍まで選べる)食しに再訪を誓うのであった・・・
【住所】別府市北浜2-2-35 0977-22-3010 【営業】11:30~14:00、17:00~翌1:00
----------------◇---------冷麺の後は------------◇--------------
愁彩の宿 望海 / 別府温泉
7段位高段者優遇入湯無料券にて訪問です。感謝
【住所】別府市北浜3-8-7 0977-22-1241 【料金】500円 【営業】11時~15時(要問合せ)