日曜日は晴れの予報だったので前の日から早目に出て行こうと思い
朝6時過ぎには出発、白河から甲子トンネルを通って下郷町まで
トンネルを抜けると道路はウェット状態、先ほどまで雨が降っていたようです。
道の駅下郷が朝8時オープンの様で、しばしの休憩 スタンプラリーのスタンプを押すのです。
そして道の駅から15分位でしょうか、猿楽大地の蕎麦畑です。
日本一の蕎麦畑 東京ドーム10個分と言われています。

蕎麦畑に着いたのは、朝8時30位でしたが、蕎麦畑の中央を走る道路には20台位の車が止まっていました。
車を止めようとするとなんか気になる車が止まっていました。
たまたまその車の前が空いていたので車を止めて外に出ると見覚えのある方が三脚を担ぎ戻ってきました。
やはりそうでした私の大先生ではありませんか!
「今夜も無芸大食」さんでした。
この日は、寝ずの撮影で何か所まわってきたみたいでした。
青い文字をクリックすると無芸さんのブログが見れますので覗いて見てください。
そして蕎麦畑です。
今年の夏は天候不順で蕎麦の花が遅れているかと思いながらもやってきた甲斐がありました。
日本一の蕎麦畑満開です。





やはりこの蕎麦畑を見たら蕎麦を食べないわけにはいきません。
時間までそのあたりをうろうろするのでした。
つづく・・・
朝6時過ぎには出発、白河から甲子トンネルを通って下郷町まで
トンネルを抜けると道路はウェット状態、先ほどまで雨が降っていたようです。
道の駅下郷が朝8時オープンの様で、しばしの休憩 スタンプラリーのスタンプを押すのです。
そして道の駅から15分位でしょうか、猿楽大地の蕎麦畑です。
日本一の蕎麦畑 東京ドーム10個分と言われています。

蕎麦畑に着いたのは、朝8時30位でしたが、蕎麦畑の中央を走る道路には20台位の車が止まっていました。
車を止めようとするとなんか気になる車が止まっていました。
たまたまその車の前が空いていたので車を止めて外に出ると見覚えのある方が三脚を担ぎ戻ってきました。
やはりそうでした私の大先生ではありませんか!
「今夜も無芸大食」さんでした。
この日は、寝ずの撮影で何か所まわってきたみたいでした。
青い文字をクリックすると無芸さんのブログが見れますので覗いて見てください。
そして蕎麦畑です。
今年の夏は天候不順で蕎麦の花が遅れているかと思いながらもやってきた甲斐がありました。
日本一の蕎麦畑満開です。





やはりこの蕎麦畑を見たら蕎麦を食べないわけにはいきません。
時間までそのあたりをうろうろするのでした。
つづく・・・