お盆休みと言えばペルセウス流星群ですが、ここ2~3年群馬の山奥のキャンプ場に出かけながら
星景もついでに撮っちゃいましょうと出かけていましたが
今年はちょっと無理でした。
この日はペルセウス流星群が出る一日前でしたが、夜中に空を見上げるとまずまずの空でした。
夜中の2時、あまり遠くまで行くと夜が明けてしまうので
近場で準備運動がてら星空を撮ってみました。
場所は釈迦堂川花火大会の打ち上げ場所のすぐ脇の阿武隈川の堤防です。

まずは宇津峰山方面を撮ってみました。
東側の上空を撮ってみました。

後で調べてもどれが何という星かもわかりません。
多分下の写真の雲の上あたりが天の川だと思われます。

天の川は秋口になるとかなり上の方に出てくるみたいです。
北の方は郡山の明かりとこの時期北斗七星なんかはかなり下の方に出るみたいなので
確認できませんでした。
やはり星空だけじゃなく山などを入れるとそれなりでしょうか?

1時間位撮ってまた帰って寝ちゃいました。
次の日の流星群の出る日はあいにくの曇り空でしたので夏の星空もこれで終わりの様です。
星景もついでに撮っちゃいましょうと出かけていましたが
今年はちょっと無理でした。
この日はペルセウス流星群が出る一日前でしたが、夜中に空を見上げるとまずまずの空でした。
夜中の2時、あまり遠くまで行くと夜が明けてしまうので
近場で準備運動がてら星空を撮ってみました。
場所は釈迦堂川花火大会の打ち上げ場所のすぐ脇の阿武隈川の堤防です。

まずは宇津峰山方面を撮ってみました。
東側の上空を撮ってみました。

後で調べてもどれが何という星かもわかりません。
多分下の写真の雲の上あたりが天の川だと思われます。

天の川は秋口になるとかなり上の方に出てくるみたいです。
北の方は郡山の明かりとこの時期北斗七星なんかはかなり下の方に出るみたいなので
確認できませんでした。
やはり星空だけじゃなく山などを入れるとそれなりでしょうか?

1時間位撮ってまた帰って寝ちゃいました。
次の日の流星群の出る日はあいにくの曇り空でしたので夏の星空もこれで終わりの様です。