3連休の最終日新聞を見ると今日まで南会津で新そばまつりの記事がありました。
土日のそばまつりだと思っていたのですが、日月だった様です。
会場を調べて見ると田島駅の近くみたいです。
田島町はもう何十年も前に日光方面から帰りに通った事があるだけでした。
それどころか南会津町に田島町が含まれている事すら分かりませんでした。
田島町位なら須賀川からでも意外と近いのです。
と言う事で、白河から甲子トンネルを通り休憩もせず2時間弱で到着です。
駐車場は会場向かいのこんな場所です。
会場はこんな場所です。
立派な施設がありました。
会津地方のそばを中心に7~8店新そばを振舞っています。
料金は各店共通で1食500円チケットを買って食べたい店に並びます。
まずは地元のそばで行列も一番長かった店に並んでみました。
このお祭りは今年で10回目だそうで、50人以上は並んでいたと思いますが、
手慣れたスタッフさんの連携プレイでそれほど待たずに食べれました。
ちょっと緑がかった新そばは、香りもコシも強く美味しかったです。
こちらは蕎麦焼きもち
中身はふきのとうが入っています。
そばのお焼きと言う表現が合っていると思います。他にも野沢菜入りなんていうのもあったみたいです。
せっかくここまで来ので、もう一ヵ所のそばを食べました。
未だ未踏の地檜枝岐の裁ちそばにしました。
練っています。
裁ちそばは延ばしたそばを折り畳まず何枚か重ねて切るみたいです。
いつかは檜枝岐まで行って本場の裁ちそばを食べてみたいのですが、いつになるのでしょうか?
土日のそばまつりだと思っていたのですが、日月だった様です。
会場を調べて見ると田島駅の近くみたいです。
田島町はもう何十年も前に日光方面から帰りに通った事があるだけでした。
それどころか南会津町に田島町が含まれている事すら分かりませんでした。
田島町位なら須賀川からでも意外と近いのです。
と言う事で、白河から甲子トンネルを通り休憩もせず2時間弱で到着です。
駐車場は会場向かいのこんな場所です。
会場はこんな場所です。
立派な施設がありました。
会津地方のそばを中心に7~8店新そばを振舞っています。
料金は各店共通で1食500円チケットを買って食べたい店に並びます。
まずは地元のそばで行列も一番長かった店に並んでみました。
このお祭りは今年で10回目だそうで、50人以上は並んでいたと思いますが、
手慣れたスタッフさんの連携プレイでそれほど待たずに食べれました。
ちょっと緑がかった新そばは、香りもコシも強く美味しかったです。
こちらは蕎麦焼きもち
中身はふきのとうが入っています。
そばのお焼きと言う表現が合っていると思います。他にも野沢菜入りなんていうのもあったみたいです。
せっかくここまで来ので、もう一ヵ所のそばを食べました。
未だ未踏の地檜枝岐の裁ちそばにしました。
練っています。
裁ちそばは延ばしたそばを折り畳まず何枚か重ねて切るみたいです。
いつかは檜枝岐まで行って本場の裁ちそばを食べてみたいのですが、いつになるのでしょうか?