暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

3/20(月)

2017年03月20日 21時08分53秒 | 日記

ゆきーがとけて、かわーになあってながれてゆきますー(^^♪



つくしーのこが、はずかーしそにかおを、だーしますー(^^♪


と言う事で3連休の一コマでした。
詳細はゆっくりとのせたいとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12 (日)春を探して

2017年03月19日 07時20分19秒 | 日記
この日は朝から好天でクッキーの散歩をしながらゆっくりと
春を探しましたが、お目当てのふきのとうやつくしんぼうがみつかりません。

去年つくしを見たのは3/26日だったようです。
まだちょっとはやいのでしょうか?


その後午前中は娘の買い物

昼過ぎに帰ってくると朝よりもぽかぽかいい天気です。

娘がCDを借りたいと言うのでついでに
翠ヶ丘公園の梅の花の塩梅を見に行きました。

写真では確認しづらいと思いますが、
磐梯山も見えました。磐梯山の下に見える白い建物は子供たちが通った中学校です。
私のブログの始まりのきっかけになったのがこの場所でした。
2年前の春、娘がいわきの学校に行ってすぐ、まだ須賀川は桜も咲かず
梅の花と中学校、磐梯山が写っいる写真を送ったのでした。
その後も何度か送り続けこんなことならブログやってもいいにかな?
と思い半年後にこのブログが始まりました。


一番早く咲く梅です。
他の紅梅よりちょっと色が濃い花です。





下の方でもちらほら咲き始めていました。






白梅もちょっだけ咲き始めていました。








久しぶりの青空での撮影でした。

まだまだ楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/11 (土)福魂祭

2017年03月16日 22時24分54秒 | 日記
ちょっと前に福島TVから封筒でチケット2枚送られてきました。
奥様がサタフクに応募していた福魂祭のチケットが当選したらしいです。


当日娘は、部活の送別会があり学校に行く予定なので
私と奥様で行くことになりました。





調べて見ると夜9時頃までやるみたいです。
開演は12時30分でちょっと前に何とか車を止めて場内へ



このイベントは郡山市の経済5団体で実行委員会を作り震災の翌年から始まったようです。



プログラムを見てびっくり!
2部構成になっていて第一部は震災の追悼式で
14時46に黙とうするまでつづくみたいです。
一時間ほど話を聞いていましたが予想以上に会場内は寒く
私は一度家に戻ってブランケットや厚手の服を着こんで
何とか黙とうに間に合いました。

15時過ぎに第二部の福島を思うアーティストライヴが始まりました。
出演者は20組で様々なジャンルの方々でした。

私の知っているアーティストは、華原朋美、板野友美、青山テルマ、岡本真夜、平松愛理、misono、電撃ネットワークさんくらいでした。




会場内の雰囲気はこんな感じでした。



私もみんなが席を立って盛り上がっているときは一緒になって立ち上がり
腰を伸ばします。











若い人たちに人気なのはヒップホップ系の方たちの様です。
私もTEEさんは知っている曲もあったしユーモア、盛り上げ方もうまかったので好きになりました。




最後は出演者全員でフィナーレ

お金を出してまではなかなかいけませんが、これからもつづけてほしいと思います。
長い一日でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8(水)

2017年03月13日 21時50分50秒 | 日記
娘もやっと春休みになり帰ってきました。

奥様が郡山まで迎えに行って
うすいの北海道物産展で買ってきた、かに弁当
函館の雑魚亭さんだそうです。




本格的な海鮮弁当は2000円前後でとても手が出ませんが
こちらは1000円だったようです。
上げ底が気になりますが、それでも結構なボリュウムでした。
このぐらいがちょうどいいですね。

娘と私の誕生日のささやかなお祝いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5(日)裏磐梯その2

2017年03月12日 21時14分09秒 | 日記
檜原湖を後にして曽原湖、除雪で山になってできた高台から






そして曲沢沼



次は五色沼の駐車場から毘沙門沼です。









秋元湖近くの小さな滝、何とか除雪で山になった雪山に登り
三脚なんて出す気にもなれず....





帰りの猪苗代で一枚
どこだかわかりますか?


今年の冬も終わりの様です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする