暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

10/8(月)その2 観音沼 下郷町

2018年10月17日 21時06分53秒 | 日記
田島から奥の方も行って見たいのですが、3連休の最終日なので
無理をしないで帰り道です。

まだ紅葉は早いと思いましたが、ここまで来て寄らないで帰るわけにはいきません。

下郷町の観音沼です。


観音沼に来たのは3回目で、いつも紅葉の前ばかりでした。
この日もまだちょっと早いのですが、手前の木々なんかはだいぶ色付いてきていました。



雲も多めな午後でしたが、青空も見えて来ました。



水面も穏やかでまずまずではないでしょうか?





雲を入れてみたり


手前のモミジを入れてみたり

今週末位は最高なんでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/8(月)南会津新そばまつり

2018年10月15日 22時51分16秒 | グルメ
3連休の最終日新聞を見ると今日まで南会津で新そばまつりの記事がありました。

土日のそばまつりだと思っていたのですが、日月だった様です。
会場を調べて見ると田島駅の近くみたいです。
田島町はもう何十年も前に日光方面から帰りに通った事があるだけでした。
それどころか南会津町に田島町が含まれている事すら分かりませんでした。

田島町位なら須賀川からでも意外と近いのです。

と言う事で、白河から甲子トンネルを通り休憩もせず2時間弱で到着です。

駐車場は会場向かいのこんな場所です。

会場はこんな場所です。



立派な施設がありました。


会津地方のそばを中心に7~8店新そばを振舞っています。
料金は各店共通で1食500円チケットを買って食べたい店に並びます。



まずは地元のそばで行列も一番長かった店に並んでみました。

このお祭りは今年で10回目だそうで、50人以上は並んでいたと思いますが、
手慣れたスタッフさんの連携プレイでそれほど待たずに食べれました。

ちょっと緑がかった新そばは、香りもコシも強く美味しかったです。

こちらは蕎麦焼きもち

中身はふきのとうが入っています。
そばのお焼きと言う表現が合っていると思います。他にも野沢菜入りなんていうのもあったみたいです。




せっかくここまで来ので、もう一ヵ所のそばを食べました。

未だ未踏の地檜枝岐の裁ちそばにしました。

練っています。


裁ちそばは延ばしたそばを折り畳まず何枚か重ねて切るみたいです。



いつかは檜枝岐まで行って本場の裁ちそばを食べてみたいのですが、いつになるのでしょうか?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7 (日) 宇津峰山

2018年10月13日 09時16分59秒 | 日記
日本海を台風25号が通過していった3連休のなか日

ちょっと早く起きると東の空が明るくなってきました。

久々に日の出を撮ってみました。







日の出の右側の山は宇津峰山です。
山頂に雲がかかり裾野にもうっすらと雲が漂っています。
なかなかいい雰囲気なのでした。



と言う訳でちょっと宇津峰山の麓まで行って見ました。
移動している間に雲は消えてしまったので後は山頂からの景色を見るしか無くなりました。

前に1度だけ登ったことがありましたが、もう10年以上前でしょうか?




こんな場所を登って行きます。

上りは焦らずゆっくり休みながら登ります。

ゆっくり登って30分頂上です。

こんな所に本当にお城があったのでしょうか?



そして下の写真は福島空港です。



空港の右側にはこんな建物が見えました。

私が毎日通っている場所です。


下の赤丸は須賀川市役所です。

周りを見渡せる場所はここの一ヵ所のみで、私の他熟年夫婦が登っていて朝ご飯を食べていました。


頂上は台風の影響で風が強く周りの山もあまり見えなかったので
また今度私もおにぎりをもって登ってみようと思います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6(土)裏磐梯

2018年10月11日 21時42分55秒 | 日記
2周連続の台風接近での3連休の初日
台風が来る前に秋らしい風景を見たいのですが、この時期だとやはり紅葉は
標高1500メートル位の所が見頃です。
唯一車で行ける磐梯吾妻スカイラインは通行止め

結局、野菜を買いながら猪苗代、裏磐梯の様子を見て来ました。

ちょうど刈り入れ前の田んぼがあったので1枚。

磐梯山も頂上付近は大分色づいて来たみたいです。



檜原湖側から五色沼自然探勝路を歩いてみました。

青沼は今まで見た事が無い水位の低さでした。
るり沼からの流入水が少ないのが原因みたいです。

やはり紅葉はまだ早い様で日当たりの良い所だけ色づいていました。



そして流れ出しの少ないるり沼です。
今年になって展望台が出来たそうで磐梯山も見えました。

ケイ酸アルミニウムが溶け出してこんな色になっているみたいです。


こちらは弁天沼


西吾妻山方面も色づいているようです。




最後に曲沢沼





今週末位からが良さそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/29 (土) 四川名菜天心 麺の刻

2018年10月09日 22時05分55秒 | グルメ
台風24号直撃の週末

用事のついでに今年の6月オープン以来人気の天心 麺の刻さんへ行って見ました。

郡山に本店があり須賀川店は麺中心のメニューになっているようです。

あまり須賀川で食事はしないのですが、中テレクーペンがあったのです。


料理の鉄人陳健一さんの直弟子さんのお店だそうです。


四川風担々麺です。






麺類をオーダーすると半ライスセットがサービスされます。

ちょっと辛めですが旨辛でした。
ラーメンも美味しそうでした。
まだクーペンがあるのでまた行って見たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする