全く頭の中に無かったのが昨日です。お彼岸ってなに?
巷で良く聞くのが、「暑さ寒さも彼岸まで」
暦の上で、春分と秋分の境で気候が変わるらしい?
そう言えば昨夜はサクラさんが長袖と長ズボンのパジャマを
着ないとダメ、天気予報では肌寒いと注意。有難い事です。
お蔭で昨夜はグッスリと睡眠出来ました。
因みにお彼岸は.....
2023年(令和5年)秋のお彼岸=9月23日(土曜日)
・9月20日(水) 彼岸入り
・9月23日(土・祝) 中日(秋分の日)
・9月26日(火) 彼岸明け
※お彼岸とは、毎年春と秋の2回行われる仏教行事。
一般的にはお墓参りだそうです。ご先祖様に感謝。
やはり日本は仏教大国ですから祭日にしたのでしょうか?
一部の方かどうかは分かりませんが異教徒の人はどうなのか?
ですが、季節の変わり目という点では異論がないかもです。
日曜日の朝から「吾亦紅」です。なんだか郷愁です。
既に生まれ故郷は無くなった。ここが終わりの棲家。
彼岸って彼の岸だから、
三途の川を渡らなきゃいけないところ。
あの世とこの世の境界線を暑さと寒さの分かれ目に見立ててるのかな?
お殿様、彼の岸でお会いできることを楽しみにしておりまする。\(^o^)/
あ、おはぎを持ってきてくださいね。
きなこ希望。😀
なんですと、彼だけ?そういうのは差別です。
女性には三途の川がないの?あははは。
男性は早死、女性は永遠に不滅なの?
お彼岸は無い方が良い。墓参りはしない。